毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

小学生に向けて(早起き練習)。

2020-03-31 08:14:03 | 息子6歳の生活
毎朝7時半にこども園の開門待ちをしていたけれど、
明日からは7時半に小学校の開門待ち。

家を出る時間が30分近く早くなるので、
朝起きる時間も早くなります。

そこで、先週からいつもより30分早く起きる練習を始めました。

起きてから家を出発するまでのタイムスケジュールを紙に書いて、
一緒に時間を確認しながら、生活リズムを合わせられるように。

一週間とちょっとが経過したけれど、
こども園から帰ってくると、これまでよりも疲れた様子。

あくびも増え、お風呂に入りながら寝そうになることも。

明日からがいよいよ本番。

不安はあるけれど、一緒にがんばろう。

入学式の案内が来た。

2020-03-19 22:04:31 | 息子6歳の生活
予定日とおおよその時間は聞いていたものの
まだ開催されるかわからない状況だった入学式。

今時点では、内容や規模が縮小されるようだけど、
開催される方向みたい。

新入生以外の参加者は2名まで。
歌は歌わない。
みんなの前でひとりずつ発表する予定だった「自分の夢」は、冊子にまとめて掲載。

この先の状況によってはどうなるか分からないけれど、
ひとまず明日からの連休は、入学準備を進めよう。

小学生に向けて(学習ドリルを買いました)。

2020-03-18 20:35:17 | 息子6歳の生活
4月1日から通う学童の学習の時間と読書の時間の用意がまだできてなく
何を準備しようか悩み、とりあえず本屋さんへ。

休校の影響もあってか、学年毎の1年の総まとめがてきるドリルが多数。
買いに来てるお客さんも親子連れが多かった。

息子に何かいいものかないかと探してみると、こんなのがありました。

学研のおはなしドリル。
https://hon.gakken.jp/book/1130414700

国語の文章題のお題が、昔話とかことわざとか、豆知識的なお話とか
両面見開きで簡単に読める分量で、大人が読むにもいいかも。

息子も気に入ってくれるといいんだけど。

夕食のお手伝い。

2020-03-18 18:44:17 | 息子6歳の生活
6歳息子の最近のマイブームは、料理。
園から帰ってきて、一緒に夕食作りをしてくれます。

ご飯を計って、お水で研いで、炊飯器をセットするのもお手のもの。

今日は焼きそばを作りました。

玉葱切って、豚肉と一緒に炒めて、
麺入れて、ソースと混ぜて、全部の行程をひとりでやってくれた。

その結果、「いつもの焼きそばよりも美味しい!」とのこと。

この調子でほかの料理もどんどん習得してくれるといいな。

小学生に向けて(給食費)。

2020-03-16 21:47:57 | 息子6歳の生活
息子が通う小学校は、給食もしくはお弁当のいずれかが選べます。

言わずもがなで、給食を選択し、申し込んだんだけど、
給食費の金額を見てびっくり。

1食450円。

今時の給食って、これくらいが相場なのでしょうか?

公立のように給食センターで一括して作って配送される形式ではないから、
ある程度は高いことを覚悟はしていたけれど、思ってたよりも高かった…。

せめて毎日残さず食べきってくれることを、息子にはお願いしたい。

小学生に向けて(学童の申込み)。

2020-03-15 11:01:37 | 息子6歳の生活
今月末の31日までは、こども園に通うけど、
翌4月1日からは、小学校の学童に通うことに。

授業は翌週からだから、朝から夕方まで10時間以上を過ごすわけで、
学校からは、読書の時間の本と、1時間分の勉強内容を持ってくるようにとのこと。

勉強って、本屋さんで売ってるドリルとか?
学童に問い合わせると、「塾の宿題など」っ回答。

とりあえず、近いうちに息子と本屋さんに行ってみようと思います。

うちの息子の他にも、新入生で学童の子がどれくらいいるのか?
初日から10時間以上も、息子は大丈夫だろうか?

不安や心配もありますが、できることから始めていこうと思います。

小学生に向けて(制服など届きました)。

2020-03-15 10:16:17 | 息子6歳の生活
1月末に制服の採寸に行き、
先日、自宅に制服などが届きました。

他にも体操服・ジャージ・指定バッグなどなど。

身長130センチほどの息子に届いたのは、
150センチの制服。

ダボダボで完全に制服に着られてるけど、
これも今だけしか経験できない、良い思い出。

来月、入学式前に家族で写真を取りに行く予定。

コロナで入学式の開催もまだ分からない状況だけど、
写真だけは取りに行きたい。

クリスマスプレゼント・その1。

2019-12-27 23:23:08 | 息子6歳の生活
今年は休日出勤が多くあまり一緒に遊べなかったり、
小学校受験でいつもよりたくさんお勉強してもらったり、
息子に無理を強いた1年でもあったので、プレゼント奮発しちゃいました。

サンタさんからは、
・DXマックスリュウソウチェンジャー
・てれびくん
・お菓子詰め合わせ

パパママからは、
・ポケデルゼ(ポケモンのおもちゃ)
・工作と折り紙の本

じぃじとばぁば(わたしの父母)からは、
・ドラえもん日本旅行(ボードゲーム)

文字が読めるようになり、ゲームも負けて泣いたり怒ったりすることが減ったことで
みんなで一緒に遊べるおもちゃを欲しがり、楽しめるようになったことは
6歳ながら、成長を感じました。

このあと、義父母からのクリスマスプレゼントがもらえることを
非常に楽しみにしている息子。

一緒に選んで買ってもらう予定だけど、果たして何を選ぶのか想像できないなぁ。

2本目の歯が抜けました。

2019-12-24 23:31:00 | 息子6歳の生活
先月、最初の歯が抜けてから、およそ1か月。
2本目の歯が抜けた息子。

場所は、下の前歯の左側の歯。

1本目も2本目も、こども園で抜けて
お迎えのときに嬉しそうに教えてくれた。

これで、下の前歯が2本とも抜けて、スカスカ。

どんどん大人になっていくみたいで、ちょっぴり寂しい。

【歯が抜けた場所】
11月28日 右側の下の前歯。
12月24日 左側の下の前歯。

サンタさん!

2019-12-24 22:18:16 | 息子6歳の生活
会社の先輩に教えてもらった「チャリティーサンタ」に申し込み、
クリスマスイヴの今日、サンタさんがおうちにやってきてくれました。

事前に、
①褒めてあげたいこと、②応援してほしい(がんばってほしい)こと、などを伝えて、
当日サンタさんからプレゼントと一緒に直接メッセージを伝えてもらうというもの。

6歳・年長児のリアクションは、
終始固まったままで、言葉をなくした状態。

あとから聞くと心臓が飛び出るかと思った…とのこと。

サンタさんの存在はとっても偉大で、
「サンタさんと約束したから◯◯やる!」
「◯◯するって目標決めた!」など、まるで人が変わったかのよう。

サンタさんに会えたこと、ほんとうに喜んでくれて、
思い出に残るクリスマスになったんじゃないかなぁ??

来年もぜひお願いしたい!

チャリティーサンタの紹介
↓↓↓
https://www.charity-santa.com/

サンタさんへお手紙。

2019-12-15 21:59:01 | 息子6歳の生活
今年も、クリスマスプレゼントのリクエストをお手紙に。

家に送られてきたトイザらスのカタログや
おもちゃコーナーへの下見、テレビCMの情報から
6歳の男子が選んだものは…。

リュウソウジャー、仮面ライダーゼロワン、ウルトラマンタイガのおもちゃと
テレビくん、お菓子の入った長靴。

果たして、サンタさんは何を届けてくれるでしょう?

卒園文集の原稿。

2019-12-12 22:04:03 | 息子6歳の生活
こども園の卒園まで、あと3ヶ月ほど。

卒園アルバムと一緒に文集も作られるみたいで、
そこに載る、親からのメッセージを作成中。

産まれたときのことと、成長を実感できたことの2点。

書きたいことがたくさんあって、コンパクトにまとめるのが大変。

明日までの提出に間に合うか…。

最後の保育参観。

2019-12-10 19:18:56 | 息子6歳の生活
今日はこども園最後の保育参観。

登園したら、まずは自由遊びで駒回し。
着替えて体操と乾布摩擦。
教室に戻って、お歌の時間。

と、ここまではいつもの流れで、
今日は親子で新聞紙じゃんけんにチャレンジしました。

新聞紙の上に立って、先生とじゃんけん。
あいこと負けの場合は、新聞紙を半分に折って、その上に立つ。
足が新聞紙からはみ出して、床に着いたら負けという、
足が大きな大人には、なかなか厳しいルールだったけど、楽しかった。

毎回恒例の給食試食会。
今年も美味しくいただきました。

5年間通ったこども園の保育参観も、今回で終わってしまい、
ちょっぴり寂しい気持ちに。

残す行事もあとちょっと。

だんだん卒園に向かってることを改めて実感してしまった。