毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

☆予防接種☆ 日本脳炎・1回目

2016-05-29 11:09:48 | 予防接種
5月28日(土)は、
息子、久しぶりの予防接種へ行ってきました。

3歳になり、日本脳炎の予防接種ができるようになったので、
久しぶりに母子手帳の予防接種のページを開いてみると、
小さいときは毎週のように頻繁に病院へ行ってたなぁー、と懐かしくなりました。

息子は「病院」=「注射」というイメージがあるみたいで、
病院の入り口でダダをこね、なかなか中に入ろうとせず、どうしたものかと思ったけど、
たくみな話術でなんとか中に入ってもらうことができ、そこからは順調。

検温、先生の診察。

そして、いざ注射。

注射針が左腕に刺さっていくのを、ジーッと見つめながら
泣くこともなく、あっという間に接種終了。

ご褒美に出血止めのパッチにシールを貼ってもらい、
その後、30分は絵本を読んでご機嫌に過ごしてくれました。

次回は、2週間後に2回目の接種。

次も泣かずに接種できるといいなぁ。

☆親子遠足@ひたち海浜公園☆

2016-05-28 22:29:00 | 保育園
5月26日(木)は、こども園の親子遠足で、ひたち海浜公園へ行ってきました。

親子遠足は、2歳~4歳クラスの園児みんなで大型バスに乗っていくんだけど、
はじめての大型バスに息子は大興奮。

予め決められた座席に座らなければならず、
息子を席に誘導しようとするも、後部座席に座りたかったらしく、なかなか座ってくれず。。。

8時過ぎには全員集合して、バスも出発。

高速を走り、途中トイレ休憩を挟んで、
10時前にはひたち海浜公園へ到着。

到着後、広い芝生の広場にレジャーシートを敷き、荷物を置いて、
まずは大きな観覧車の前でクラスの写真撮影。

息子は写真よりも、観覧車が気になるようで、
カメラマンさんのほうをなかなか見てくれず、ジッとしてもらうのが大変だった。

そして、お昼のお弁当タイム。
でも、時間はまだ10時過ぎ(笑)



この日のお弁当は、息子が大好きなはやぶさのお弁当箱に詰めてあげました。
ちなみに、はやぶさのお弁当は、スーパーの駅弁大会で買ったものです。

お弁当のあとは、おやつタイム。
先生やお友だちと、持ってきたおやつを交換して食べて、とってもうれしそうにしてた。

そして、いよいよ自由行動の時間。

クラスのお友だちと一緒にずっと行動してたんだけど、
日頃から仲良くしてる様子が見えたり、名前で呼び合ったり、とても微笑ましかった。

芝生でみんなで手をつないで走ったり。

みんなで並んで写真撮ったり。



観覧車に乗ったり。

ぴょんぴょん跳ねたり。



汗だくになって、ソフトクリーム食べたり。



遊園地ゾーンでいろんな乗り物乗ったり。

子どもたちよりも親たちの方が、暑さにバテバテだったけど、
みんな仲良く楽しい時間を過ごせてよかったです。

帰りのバスでは、息子もわたしも爆睡。
そして、あっという間に園に到着。

今日一緒に過ごしたママさんたちと、連絡先を交換して、
(いわゆるママ友って、ほとんどいなかったから)
情報のやりとりができるようになったことは、とてもうれしった。

この日は木曜日。
どれだけ、金曜日だったらよかったのに、と思うくらい
翌日は筋肉痛と疲労感たっぷりで仕事に行きました(笑)

☆トイレトレーニングでうんち成功☆

2016-05-10 07:49:56 | 息子3歳の生活
オムツを外し、トレーニングパンツで過ごす生活を始めて2週間ちょっと。

こども園でも、おうちでも、おしっこはとっても順調だったんだけど、
パンツにしたとたん、うんちが出なくなったことに悩んでました。

パンツを汚したくない、という気持ちと、
トイレに行きたくない、という気持ちで、
息子はトイレに向かうことすらできずにいました。

見てて明らかに便秘なの分かるし、
見てるだけでもつらそうでかわいそうでならない、悶々とした日々を過ごしてました。

そんな中でも、うんちが半分出た状態からトイレに行けるようになってきて、
ついに昨夜、うんちが出る前にトイレに行けるようになりました。

息子もうれしかったと思うけど、
わたしもとってもうれしかった。

このまま便秘の状態が続いたら。。。と不安に思うこともあったけど、
これで一安心できます。

あとは、今回の1回がまぐれじゃないように、
引き続きトレーニングがんばろう。

GW前半戦。

2016-05-01 23:28:00 | 息子3歳の生活
2016年のGWは、5月2日が出社なので、
前後半の2回に分割して取得することになりました。

あっという間の、前半戦は、こんな感じでした。


4月29日(金)
・潮干狩り@大洗サンビーチ
 →息子初めての潮干狩りと思って計画してたら、なんと夫も初体験だったらしい。

  わたしが行ったことあるのは、千葉の三番瀬で、
  潮干狩り用に、あさりを撒いててくれる場所なので、熊手で少し掻けばあさりがゴロゴロ。
  道具はレンタルできるので、手ぶらで潮干狩りに行けるのが魅力。

  今回の大洗は、自然のままの潮干狩りのため、入場料も道具のレンタルも無し。
  そのため、まずは道具を買い揃えるところから。
  百均に行くと、熊手もネットもバケツも全部揃えられた(笑)

  当日の大洗は快晴、ただし強風のため、ちょっとした砂嵐が。。。
  そんなだったけど、潮干狩りに来た人はとってもたくさんで。
  息子みたいなちっちゃな子連れのご家族や、学生の集団などなど。
  みんなで波立つ海へ向かってダッシュして、波が引いたところで熊手でカキカキ。
  でも、なかなかあさりと巡り会うことができず。。。
  自然の海辺で潮干狩りする難しさを体感しました。

  その後、しばらく奮闘した結果、25個のあさりをお持ち帰りすることができ、
  夕食のお味噌汁の具として、おいしくいただきました。


4月30日(土)
・ワクワクさん工作ショー@イオン
 →教育テレビの作って遊ぼでお馴染みのワクワクさんが、
  近くのイオンに来てくれるってことで、行ってきました。
  運良く観覧スペースの前の方で見ることができて、息子も大興奮。
  ワクワクさんのリアクションに大笑いしながら楽しそうに工作ショーを見てました。

  ショーの中で紹介された工作は、どれもすぐおうちでできそうなものばかりだったから、
  この休みの間にひとつでもやってみようかな?


5月1日(日)
・鯉のぼりまつり@竜神大吊橋
 →去年に引き続き、鯉のぼりを見に車で2時間ほど北上して、日本一の吊り橋へ。
  ここの吊り橋は、バンジージャンプをすることでも有名で、
  今日はお天気がよかったこともあってか、たくさんの人がバンジーで、
  橋からダイブしてました。

  鯉のぼりは、去年は強風で勢いよく泳いでる姿を見ることができたけど、
  今年は無風に近い状態で、泳いでる姿はほとんど見ることができなかったけれど、
  息子はお気に入りの緑色の鯉のぼりを見つけることができたり、
  鯉のぼりのいろんな色を呼んで、楽しめたんじゃないかな?


連日お出かけをして、やや寝不足気味ですが、明日も1日がんばろう。

4月生まれのお誕生会@こども園。

2016-05-01 18:13:23 | 保育園
4月28日(木)は、こども園で4月生まれのお誕生会がありました。

同じクラスで4月生まれは、息子を含めて3人。

仲良くホールの舞台の上に上がって、
大きな声で、先生のインタビューに答えることができていました。

先生「お名前を教えてください。」
息子「○○です。」

先生「何歳になりましたか?」
息子「3歳です。」

先生「好きな食べ物はなんですか?」
息子「いちごです。」

去年は、まだ2歳になったはがりだったので、
父親とともに入場して、一緒にインタビューに答えてたのを思い出すと、
大きく立派に成長したんだなぁと、実感。

今年もお誕生日カードと、プレゼントをもらいました。

プレゼントは、年長さんクラスの子が作ってくれた
折り紙のチューリップとたんぽぽの花束。



来年はどんな成長を見せてくれるのか、楽しみです。

4月のお弁当デー。

2016-05-01 17:54:07 | 保育園
4月のお弁当デーは、いつもより回数が多く、
年度末からの業務繁忙で残業続きだったため、早起きがつらい日もあったけど、
毎回、完食してくれた息子のお弁当箱を見ると、また次もがんばろうという気持ちになります。

そんか4月のお弁当たち。

4月1日(金)


4月4日(月)


4月5日(火)


4月13日(水)


4月27日(水)