毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

牡蠣小屋で炭火焼き。

2023-04-29 23:20:40 | 息子小4の生活。
GW初日は牡蠣小屋で炭火焼きバーベキューでした。

期間限定で近所に牡蠣小屋がやってきたので、
お腹を空かせて、早速行ってみたら、なかなか賑わってました。

牡蠣や魚介類、お肉などをバットに好きなだけ乗せて
お会計後に自分たちで焼くスタイル。

牡蠣はこんな感じ。


息子も牡蠣をパクパク食べて、美味しかったようでよかった。

ほかにもお肉たちもこんな感じ。


外は風が強くてお庭でバーベキューはできないなぁと思ったときに
タイミングよく牡蠣小屋が来てくれて、充実の休日を過ごせました。

メンタルヘルスマネジメント検定、ゲットです。

2023-04-21 23:06:59 | 日記
先月受検したメンタルヘルスマネジメント検定の合否が本日発表され、
ありがたいことに合格してました!


ほぼノー勉強に近い状態での受検だったので、心配だったけど、
これでなんとか面目保てました。

今回は一番初級のⅢ種だっので、次回はひとつ上のⅡ種に向けて
次こそは計画的に勉強できるよう努力したいと思います。

「自主学習」という宿題に苦戦中。

2023-04-19 18:31:59 | 息子小4の生活。
4年生になって新しく始まった「自主学習」という名の宿題。

わたしの時代にはなかったけど、今や文房具売り場に行けば、
表紙に自主学習って書かれたノートがずらりとラインナップされていて、驚きだった。

好きなこと、興味のあること、気になること、
なんでもいいので、調べてノートに書き起こす。

生徒一人ひとり、iPadを持っている時代だから
調べ学習もネットサーフィンすれば解決できてしまうから、
本当の意味での調べ学習にはなっていないような…。

という親の気持ちはさておき、
息子にとってはかなりハードルが高い宿題のようで、手が動かず、なかなか思うように進まない。

親の助けがないと最初のうちは進めるの難しいのかな?

初回のテーマは、朝の読書の時間で読んだ本に書かれてた
「鉄は何度で溶けるの?」とのこと。

これが毎週続くから、息子よ、がんばれ。

コナンの映画に行き、お誕生日ケーキを作る。

2023-04-15 23:22:43 | 息子小4の生活。
息子と約束していたコナンの映画を観てきました。

4DXで観たのだけれど、風と揺れとミストがいい感じで、
ちょっとしたアトラクション気分になれました。

登場人物が多くて息子にはちょっと難しかったかもしれないけれど、
わたしはとても楽しめて、また観に行きたいくらい。

帰りに売店で小説を買いました。


帰宅後はケーキを作り、おうちでまったり過ごす。

缶詰みかんと缶詰ピーチといちごのケーキ。


何歳まで一緒にケーキを作ってくれるかなぁ?


息子、10歳のお誕生日。

2023-04-14 21:11:08 | 息子小4の生活。
めでたく息子、10歳になりました。

朝起きての一言は、「お誕生日でも朝は眠たい」と、
ポケモンのケッキングのものまねして寝転んでました。

生まれた時間を聞かれたのだけど、
息子的には、生まれた時間を過ぎる前までは9歳、
時間を過ぎたら10歳らしく、朝の時点ではまだ9歳らしい。

9時半過ぎに生まれたので、学校から帰ってきたら、
朝の宣言どおりに10歳になったとのこと。

息子リクエストにより、明日はコナンの映画を観に行く約束をし、
今日は金曜ロードショーでコナン。

明日はケーキ作ってお祝いしよう!

ミラコスタ宿泊からのディズニーシー。

2023-04-09 20:36:18 | 息子小4の生活。
週末は息子のお誕生日前祝いで、ディズニーへ行って来ました。

せっかくなので、ホテルはミラコスタを予約して、
翌日は朝からディズニーシーへ行く計画を立て、楽しみにしてたんだけど、
お天気が残念ながら雨と風があり、寒さと戦いながらの2日間でした。

ミラコスタのお部屋からの景色はとても素敵で、
お天気が良ければ窓からショーが見れたかも?というくらい良い場所でした。


夕食は息子がお部屋で長く過ごしたいというリクエストにより、
初めてルームサービスをしてみました。

カレーやピザ、お肉料理やスープなどがあり、
わたしはステーキ重を注文。


みんなでシェアしながらいろいろ食べました。

デザートもショートケーキとティラミス。
ティラミスがリピートしたいくらい美味しかった。


翌日はディズニーシー。
あちこちに40周年の装飾やデコレーションがされていて、
イベントを先取りできた気分。






午前中は半袖になれるくらい暑く、
お昼過ぎから雨と風がだんだん強くなってきて、荒れた天気に。

久しぶりにたくさん歩いて、ショーは何も見れなかったけど、
アトラクションにも乗れて、楽しい1日を過ごすことができました。

今度は晴れた日に行きたいな。

小学4年生の始業式。

2023-04-07 23:28:10 | 息子小4の生活。
朝から強風で、荷物が風に飛ばされそうになりながらの通学。

息子、小学4年生になりました。

クラス替えだったので、昇降口に新しいクラスが貼り出され、
仲良しのお友だちと一緒のクラスだったらしい。

そして、担任の先生は、初めての女性の先生。

月曜日から早速給食当番のお役目もあり、
また慌ただしい日々が始まります。

時短勤務からフルタイムに戻ったわたしはと言うと、
フレックスタイム制なこともあり、
今のところ時短のときとあまり代わらないペースで仕事してます。

ただこれまでは春休みだったから融通利くことも多かったけど、
学校が始まると話は違ってくる。

月曜日から、息子もわたしも生活のリズムをしっかり取り戻せるようにがんばろう。

新学期の準備。

2023-04-02 21:09:39 | 息子小3の生活。
今日は新学期の準備で、主に文房具の買い出しへ。

まずは筆箱。
小学1年生から使い続けてた筆箱を新調しました。
新調と言っても、同じ色の同じ形の全く同じものに買い替え(笑)
本人はとても満足してるので、ヨシということで。

次はノート。
全教科新調しました。3年生用に買った残りがあるけど、わたしの仕事用にしよう。
4年生からは自学自習用という新しいジャンルのノートを買うことに。
昔は自学自習用ってなかったと思うけど、今どきはそういうのがあるのだなぁ。

あとは、雑巾や色鉛筆やノリやもろもろ。

久しぶりに文房具売り場に行くとワクワクしました。
春は新しい文房具が発売されたり、
新生活に向けて、売り場も素敵な飾り付けになったり、見ているだけで楽しい気分になりますね。

お花見@福岡堰。

2023-04-01 23:40:39 | 息子小3の生活。
今年はお花見、ギリギリ行くことができました。

先週末は雨、平日は仕事なので、見る前に散っちゃうかなぁ?とか、
今年は残念ながらもう見れないかなぁ?
と危ぶまれていた桜ですが、良いお天気の中、見に行くことができました。

在宅勤務の毎日なので、晴れてる外を出歩くだけでテンション上がるし、
出店であれこれ買いながら、桜が咲く土手でゆっくり食べるご飯は美味しかった。

行くと毎回同じ場所から写真を撮るのですが、
今年は見頃が終わり近くて葉桜の木もあったけど、
晴れた空と、水面に写る桜の木と、きれいな景色を納めることができました。


花びらはたくさん散っていたけど、これが水面に浮かんでるのを見ると、
また風情があるように見えるから不思議。


来年は満開の時期に来られるといいな。