毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

お勉強コーナーを作ってみた。

2020-04-30 16:46:21 | 息子小1の生活。
まだ子ども部屋もないし、お勉強の机もない中で
休校中にたくさんの宿題が出たので、
とりあえずありもので、お勉強コーナーを作ってみた。

最初は、小さな一人用のちゃぶ台みたいなのをお勉強机にしていたんだけど、
教科書、ノート、筆箱、プリント、色鉛筆などなど、
かなりのものを使うことになって、置けなくなった…。

なので、ダイニングテーブルの小さいのを
とりあえずリビングに出して、お勉強机風にしてみました。

テーブルは壁付けして、ひらがな表、カタカナ表を壁に貼り、鉛筆削りも常駐。

百均でデスク用のライトを買って、手元が暗くならないようにして、完成!

子ども用にしては、だいぶ広いけれど、
これなら、教科書もノートも広げたい放題でオッケー。

机に向かう習慣がないから、慣れるまでは疲れちゃうかもしれないけれど、
なんとかこの場所でお勉強してもらえたらなぁ。

今日は水鉄砲大会。

2020-04-29 12:21:50 | 息子小1の生活。
息子と一緒に、昨日乗れた自転車を走らせて、
昼食のお庭バーベキューの具材をスーパーに買いに行き
帰ってきたら、水鉄砲大会。

晴れて風もない最高のお天気で休日を迎えられて
ほんとありがたい!


いつだったかダイソーで買った水鉄砲なんだけど、
すごい勢いよく水が飛ぶのが楽しいみたい。

ボルトみたいな変なポーズで水を発射。

ご飯の前にびしょ濡れになった。

自転車に乗れた!

2020-04-28 12:54:43 | 息子小1の生活。
今日の午前中の出来事。

仕事→お昼休憩時間になる→息子の宿題見る
→スーパーに買い出し→息子の自転車練習

そして、25分ほど練習したら、乗れるようになった!

練習嫌いで、自転車は買ったままずっと放置…。

回りのお友だちが乗れるようになっても
全然触発されることなく、そのまま卒園。

やる気になったきっかけは、とってもささいなことで、
先日、公園に遊びに行ったときに一番大好きなお友だちがいて、
その子が自転車に乗れたのとを聞いたこと。

そのお友だちと一緒に自転車に乗って遊びたい、
という気持ちがやる気につながり、
今日めでたく乗れるようになった。

これってすごいよね?

親が「やろうよ!」っていくら誘っても、見向きもしなかったのに、
自ら「やってやろう!」って思えば、すぐに実現できる。

小学1年生は小さいけれど、そんなの関係ないくらい
大きな成功をおさめたお昼前の出来事でした。

お米がどんどん減ってく…。

2020-04-27 17:20:12 | 息子小1の生活。
朝昼夜の三食を休日含め
毎日、家で食べる生活になってから
お米がどんどん減ってくのが悩み。

よく食べてくれることはいいことなんだけど、
米びつにお米を補充する頻度が激増。

息子にご飯炊いてもらうようになって
お米を洗ってるうちにいくらか外に流れてくのも、
減ってってる理由なのか(笑)

スーパーからお米が消えた時期があったけど、
このままだとうちも買わないと。

次スーパーに行ったら、お米買えるか確認しておこう。

公園に行ってきた。

2020-04-26 06:24:52 | 息子小1の生活。
コロナで外出自粛になってからは、
家とスーパー以外の外出はしてこなかっけど、
さすがに息子もストレスなのか、大声を出したり、
「ダメだと思うけど…」って前置きをしながら、
親の顔色を伺うようになってきたので、
近くの公園まで行って来ました。

在宅勤務になって、およそ1ヶ月。
通勤がなくなり、歩く習慣がなくなってから、
久しぶりに体を動かした。

サッカーやかくれんぼ。
そんなにハードな運動したわけでもないのに、身体がだるい。

毎日ちょっとでも散歩とかした方がいいのかな?

息子は公園に行けたことがとても嬉しかったようで、
行くの悩んだけど、連れていってあげてよかった。

動画の扱いが上達してきた。

2020-04-22 20:01:49 | 息子小1の生活。
在宅勤務中の息子は、ひとりでできる課題に取り組むか
テレビ見たり、ひとり遊びをしたり過ごしてるけど、
最近の発見は、動画コンテンツの扱いが上達したこと。

iPadの操作がいつの間にか、一人前と言ってもいいくらい(笑)

コンテンツ選択して、立ち上げてるところを
見て、記憶したんだと思うけど、
頭の柔らかさというか、記憶力の高さというか、すごいなぁと思った。

小学校からの課題の一部は、
教科書の内容を動画を見ながら理解して、問題に取りかかるようになってたり、
動画内の音楽を聞いて、一緒に歌を歌ったり。

自分が子どもの頃には考えられないものだし、
当然、パソコンもタブレットもないのが当たり前だったけど、
今の子どもは、動画コンテンツでやりとりするのが当たり前。

果たして、どんな大人になるんだろ?


プリンター買ったから、これで課題の印刷ができる!

2020-04-21 18:03:50 | 息子小1の生活。
休校中の小学校からの課題がメールで送られてきて、
コンビニで印刷するのが日課になりそうでしたが、
意を決して、プリンター買いました。

会社では、「紙削減」と言われ、
印刷をしないで仕事することに慣れてきただけに、
このタイミングでプリンター買うの、正直ためらいました。

でも、タイム・イズ・マネー。

たかがコンビニまでの往復だけど、
在宅勤務で仕事しながら、合間の時間で行ったり来たりは思いの外、大変。

10万円いただけるってことだし。

ということで、今日から我が家にやってきたのがこの子です。


かわいいピンク(笑)

先日、買った電話機も偶然のピンクだったから、
せっかくなので、近くに配置してみた。

最近の家電はピンクが増えてるのかな?

一気に華やかな感じになりました。

これで、子どもも課題がやりたい放題!
とはならないけれど、親は少しは楽ができるものかと一安心。


ノート難民…。

2020-04-21 06:58:12 | 息子小1の生活。
休校中の小学校からメールで課題が届くんだけど、
ノートが必要だから準備してください、とのこと。

確かに休校になる前に、
「13日までにノート用意してください」って連絡あったけど、
その後、外出自粛になったし、平日は仕事だから買いに行く時間なかったよ。

ネットもノート1冊の値段よりも送料が高すぎて買う気になれないし、
売り切れでお取り寄せのものも一部あるし、
ノートを買うことがこんなに大変になるとは思ってなかった。

お店も休業中だから、仕方なく値段高いけど、ネットで注文。

早く普通に買い物ができるようになってほしいね。

独自の筋トレ。

2020-04-20 17:55:43 | 息子小1の生活。
親が在宅勤務で仕事してる間、
息子はひとりで過ごしてるんだけど、
ふと見ると、今日は筋トレを考案して実践してました。

500ミリのお茶のペットボトルを両手に持って、
そのまま両手を上げ下げしたり、グルグル回したり。
しまいには、その状態で、膝を曲げ伸ばし。

次はタオルを折り畳んで、仰向けに寝て足の上にそのタオルを乗せて
タオルを重りにして腹筋。

テレビから情報キャッチして、いろいろ試してるのかもしれないけれど、
本人も楽しそうにやってるし、運動不足も多少は解消されるかなぁ?

またしても、お庭でバーベキュー。

2020-04-19 21:17:52 | 息子小1の生活。
晴れた日の休日は、お庭でバーベキューが定着しつつある。

テントの中でゴロゴロしたり、ボーッと空を眺めたりして過ごすのが楽しいようで、
今日はストレッチや筋トレをする息子。

そして、焼き鳥(特に鶏皮が大好き)、
フランクフルトをひたすら食べる。


寝転びながら、空をゆっくり眺めるのも
たまにはいいね。



学生の頃はよく公園の芝生に寝転がってたなぁ。

料理の達人。

2020-04-16 17:26:44 | 息子小1の生活。
今日は宿題の「おうちのお手伝い」で、
夕食作りを手伝ってもらいました。

お米計って、洗って、炊飯器にセット。

玉ねぎの皮むいて、ジャガイモを一口サイズに切って、
お鍋でお味噌汁。

フライパンで玉ねぎとお肉炒めて、豆腐を入れて肉豆腐。




いつもより食べ始めるまで時間がかかってしまうけど、
宿題がひとつ完了してよかった。

でも、お手伝いは、2つ以上やらないといけないから、
あともうひとつは何をやっもらおうかなぁ。

⭐7歳のお誕生日⭐

2020-04-15 18:28:01 | 息子小1の生活。
昨日、息子7歳になりました。

毎日家に引きこもる生活だけど、お誕生日なので、
仕事はお休みいただき、1日息子と過ごしました。

これまではディズニーでお祝いしてたけど、
残念ながら今年は行けず。

お誕生日プレゼントも、この状況では買いに行けず。

なので、息子のやりたいことを聞いたところ、
・グリーティングカード(お誕生日カード)を作ってほしい
・お誕生日ケーキを作りたい
・かくれんぼで遊びたい
ということで、全部やりました。

ケーキはいちごたっぷりのが完成。


生クリームは、電動泡立て器がないので、がんばりました。

宿題追加。

2020-04-14 16:33:00 | 息子小1の生活。
休校期間中の宿題がすべて終わってしまい、
遊んでばかりの息子に大量の宿題が追加されました。

メールで送られてきたワークシートファイルを
各自印刷して、取り組むというもの。

今週金曜日までの分だけど、思いの外、大量。

うちにはプリンターがないので、
コンビニでプリントしてきたけど、このやり方がずっと続くんだったら
プリンター買った方がいいよね…?

コロナのおかげで、まさかプリンターを買うことになるかもしれないだなんて
できることなら、このまま買わずに行きたいんだけどなぁ。

そして、中身を見ると、子どもひとりで出来るものもあれば、
親の助けが必要なものもある。

親が先生の変わりになって、子どもをリードしたり、解説したり
教科書一緒に読んで進めたり。

いくら在宅勤務で家にいるとは言え、
宿題やりながら仕事するのは無理だから、夜にやるしかない?

ただでさえ、自宅待機と在宅勤務の両立で
慣れない1日にクタクタなのに、宿題までがんばらないといけないのかぁ。

同じ立場のみなさんたくさんいるんだろうなぁと思うので、
わたしもがんばらないと。

お庭でバーベキュー。

2020-04-11 17:22:59 | 息子小1の生活。
今日はお庭でバーベキュー。

駐車場にテント張って、
お肉やソーセージ、ベーコンを炭火焼き。

アウトドアグッズが充実してる中で、
コンパクトでお手頃価格だった卓上七輪があったので
お試しで買ってみたけど、一家族でやる分には十分OK。

しばらく外に行けないし、晴れてる日の休日は
バーベキューの日が多くなる予感。