毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

コロナワクチン接種(1回目)。

2021-08-31 19:31:45 | 予防接種
今日は在宅勤務の仕事を終えてから
近くの病院で、コロナワクチンを接種してきました。

初めて行く病院なのと、接種済みの両親や同僚の話をいろいろ聞いてるから、
変に緊張しながら向かいました。

予約時間までは病院内に入れてもらえず、入り口のドアの外で待機。

予約時間を過ぎてから順番に受付してもらい、
検温して、すぐに先生のもとへ。

諸注意等の説明を受けて、ワクチンを打ってもらい、
待合室で15分ほど待ってから帰宅。

今のところ3時間ほどしか経過していないので、
症状は何も変化なし。

念のためポカリを飲んで、
今日は早めに寝て身体を休めることにしたいと思います。

初めてのボルダリング。

2021-08-29 21:10:02 | 息子小2の生活。
小学2年生の夏休み最後の週末は、ボルダリングして、
宿題の追い込みしながら、合間でパラリンピック。

イオンのレストランフロアの並びに、新しくボルダリング施設がオープンしていました。

運動系をあまり得意としない息子が、なぜか猛烈にやりたいと懇願。

せっかくなので2時間体験してきた息子。

手に豆ができた!と汗だくでニコニコしながら話してくるくらい楽しかったみたいで、
壁もけっこう登れたみたい。


オリンピックを観て、ボルダリングやりたいって気持ちが芽生えたのかなぁ?

緊急事態宣言中は登校とリモートの組合せ。

2021-08-28 10:03:27 | 息子小2の生活。
来週から2学期が始まるにあたり、小学校からメールが届き、
緊急事態宣言中は登校とリモートを組合せながら対応していくことが書かれていました。

始業式は登校日になっているので、
きっとドリルみたいな宿題を持って帰ってきて、
翌日から自宅でそれを解くことになるんだろうなぁ。

せっかく夏休みの宿題を終えて提出した日に、
なぜか新しい宿題が追加投入されるような感じ?

リモート授業もやるかもしれないそうで、
在宅勤務しながら、子どものリモート授業のサポートもするって…。

これはきっと仕事になりませんね(笑)

詳細は後日改めて連絡があるそうなので、
どんな情報がくるのかしばし待つことにします。

本日のおやつは知育菓子。

2021-08-25 17:06:31 | 息子小2の生活。
息子は夏休みの宿題がまだ終わらずにいますが、
おやつに対しては貪欲で、今日はこちらを作りました。



工作をはじめ、なにかを作る系が大好きな息子は、
知育菓子もとても大好き。

ラムネと、みたらし団子と、たい焼きと、いちご大福を作りました。

特にいちご大福がおいしかったみたい。

オリンピックチケットの払い戻し案内が来ました。

2021-08-23 19:58:21 | 息子小2の生活。
ついに、東京オリンピックで当選した試合の観戦チケットについて、
払い戻しのご案内メールが届きました。

チケット応募するために、サイトにアクセスするだけで、ものすごい時間がかかって、
待ちに待った当選発表でとても喜んで、
コロナで1年延期になって、
直前の状況を見ても無観客になって当然と分かっていながらも、
観に行けたらいいなぁ、と心のどこかで思っていた日が懐かしい。

当選したのは、男子バドミントンのシングルス予選。
桃田が出場した予選最終日の夕方の試合でした。

息子にとっても、良い思い出になると思っていたので、とても残念。

紙のチケットだけでも発行してもらえたならば、
オリンピックの記念になったのになぁ、とも思ったり。

来月には払い戻しが完了するようなことが書かれていたので、
返金されたら何か美味しいものでも食べに行こうかな。





ソファーを買いました。(納品は11月)

2021-08-22 16:38:44 | 息子小2の生活。
7年半ほど前に買ったソファーの表面がひび割れてきて、
中の綿みたいな素材が出てくるのも時間の問題になってきたので、
買い替えを検討するも、なかなか実物を見に行くことができずにいました。

できたら今月中に買い替えたいなと思い、ニトリを訪問。

座り心地が固めが好きなわたしと、
柔らかめが好きな旦那と息子の意見が合わない中で
最終的に決めたのは、リクライニングソファー。

昔ソファーを見に来たときは、
リクライニングソファーは価格的に高過ぎて、候補にすらあがらなかったのに、
手に届く価格帯になっていたことに驚きでした。

何個ものソファーに座りは悩んで、座りは悩んでを繰り返し、
セミオーダーで注文することに決めました。

このタイプのニトリのリクライニングソファー。

納品は11月なのでまだまだ先ではあるけれど、
今からとても楽しみです。

2学期からまたリモート授業になるかも。

2021-08-19 20:21:05 | 息子小2の生活。
茨城県にも緊急事態宣言が適用されることになり、
小学校からメール連絡が来ました。

内容はというと、
・学童は月末まで原則、お預りできません。
・2学期はリモート授業を検討中です。
とのこと。

夏休み中は親のどちらかが在宅勤務になるように調整しているから、
学童無しでも毎日過ごせるけれど、
もし、2学期からリモート授業になったとしたら…

・リモート授業のセッティングが必要。
・場合によっては、ヘルプも必要かもしれない。
・毎日、お昼ご飯を作らなければ。
・在宅勤務では仕事に集中できない。
…まだまだ他にもありそうですが。

まだ小学2年生なので、ひとりでリモート接続できるスキルは持っていないから、
なんだかんだで仕事を中断しながら毎日を過ごすことになりそうに思われます。

確定連絡はもう少し先とのことだけど、今から覚悟しておこう。

図書館で読書記録帳を作ってもらいました。

2021-08-17 19:40:20 | 息子小2の生活。
息子の夏休みの宿題のために、先週末、図書館へ行ってきました。

自由研究のような宿題をやるために、本が複数必要だったので
いつも行く図書館ではなく、ちょっと離れた大きな本館へ行ってみました。

蔵書数が明らかに多く、本館にしかない書籍も多く、
さらにはDVDも貸出していて、かなり充実。

あわせて、前々から作りたかった読書記録帳を作ってもらいました。


いつ、誰の、何てタイトルの本を借りたかが記録できるようになっていて、
これを機に、息子も本に触れる機会が増えてくれたらいいなと思います。

そして、茨城県にも緊急事態宣言が出ることが決定し、
明日から図書館などの施設が休館に…。

週末に(ギリギリだったけど)行っておいてよかったぁ。

映画館で名探偵コナン観てきました。

2021-08-12 21:58:00 | 息子小2の生活。
息子にあまり夏休みらしいことをしてあげられていないので、
今日は仕事を早めに終わらせて、映画館へ。

コロナ前に公開をとても楽しみにしていた名探偵コナン。

今日が公開最終日ということで、ギリギリ駆け込みではあったけれど、
観に行くことがことができました。

息子はポップコーンとジュースを買ってスタンバイ。

映画は始まると、あっという間だったけど、
今回も最後まで楽しめました。

映画観にくるといつも思うけれど、
やっぱり映画館で観るのがいいよなぁーと今日も思いました。

今は座席がひとつ飛びになっていて、人数に制限があったり、
なんとなく映画館に足を運びにくい雰囲気になっているけれど、
いつかまた、いつでも気軽に映画を観に行けるようになるといいなと思います。

コナンくんはというと、相変わらずかっこよくて、
息子も食い入るように2時間観てました。

個人的にはエンドロールの背景映像がとても好き。

また映画を観に行こう。

本日のランチ。

2021-08-06 17:53:37 | 息子小2の生活。
本日のランチはこちら。


息子がダイソーで買ってきてくれました。

「ベビースターラーメン」という名前のとおり、
ベビースターの味がするカップ麺。

蓋の裏に追いベビースターをするようにオススメされたので
コンソメ味のベビースターを入れてみたけれど、思いの外おいしかった!

追いベビースターして食べるのオススメです。