こんにちは!
寺川です。
あっという間に、夏休みも終わりですね。
私が小学生のころは、最終週は半泣きで
宿題をしていた記憶があるのですが、
長男1年生の宿題は
*算数と国語のプリント8枚くらい
*俳句を3つ考えましょう
*毎日の歯磨きカード、計算カード、音読カード
*絵日記(2日分!!)
*朝顔の観察(花の様子、種の様子)2枚
自由提出
*書道、自由研究、工作、新聞作り等
親子で提出
*人権標語
毎朝のラジオ体操もないし、何だかゆるい
ただ、工作好きなので
日常的に何やら作っている中の一つを提出用に。
自由研究はどうする?と聞くと「カブトムシ
をやる!」とはりきって作成。


早々に宿題を終わらせ本人は、提出するのが楽しみなようです。
それにしても、鉢植えの朝顔って、すぐに枯れると思っていたのですが、次々と花が咲くのにびっくり
まだ何個かつぼみもあるので、もう少し咲き続けそうです。

やっと、お弁当作りから解放される~♪
と、にんまりしています。
が!2学期は、行事が多い!しかも幼稚園と小学校・・・運動会も参観日も何もかも2回・・・
ぞっとしますね
まぁ、考えても仕方ないし、何とかなるか!
と、楽しもうと思います

あっという間に、夏休みも終わりですね。



長男1年生の宿題は
*算数と国語のプリント8枚くらい
*俳句を3つ考えましょう
*毎日の歯磨きカード、計算カード、音読カード
*絵日記(2日分!!)
*朝顔の観察(花の様子、種の様子)2枚
自由提出
*書道、自由研究、工作、新聞作り等
親子で提出
*人権標語


ただ、工作好きなので

自由研究はどうする?と聞くと「カブトムシ





それにしても、鉢植えの朝顔って、すぐに枯れると思っていたのですが、次々と花が咲くのにびっくり

まだ何個かつぼみもあるので、もう少し咲き続けそうです。

やっと、お弁当作りから解放される~♪
と、にんまりしています。
が!2学期は、行事が多い!しかも幼稚園と小学校・・・運動会も参観日も何もかも2回・・・

ぞっとしますね

まぁ、考えても仕方ないし、何とかなるか!

