2月は私の旅は冬眠状態でしたが、一念発起、都内の旅に出ました。
都営地下鉄御成門駅
みなと図書館。虎の門で仕事をしていたころ何度かお邪魔しました。
プリンスホテル東京
右の超高層ビルは愛宕グリーンヒルズ森タワー、その左はルフトハンザとスカンジナビア航空が入るビル、そしてJMA日本能率協会。
御成門
御成門の内側
東京プリンスホテルと東京タワー

カフェ・ルパン・コティディアン




三縁山弘度院増上寺の三解脱門(三門)
芝公園は明治6年に太政官布達公園として始まった日本初の公園の一つです。
フランス料理の名店クレッセント。昔一度、結婚式に出席しました。

増上寺の前の築地塀と屋敷門
ペルリ提督像
万延元年遣米使節記念碑
三解脱門、増上寺へ足を踏み入れます。

明治12年に来日したグラント大統領が植えた松
1982年(昭和57年)に来日したジョージ・H・W・ブッシュ副大統領(当時。パパ・ブッシュ)が植えたコウヤマキ
魚供養碑
仏足石
聖観音菩薩
詠唱発祥の地
水盤舎
聖鋏観音
法然歌碑
法然歌碑

鐘楼堂

大殿
安国殿


千躰子育地蔵菩薩
西向観音



徳川家霊廟・鋳抜門
下り龍
昇り龍
四菩薩像
鋳抜門の裏面


2代将軍秀忠夫妻の石塔
6代家宣夫妻
7代家継
9代家重
12代家慶
14代家茂
14代家茂の正室・和宮
将軍・生母の合祀塔
戦前は現在の増上寺、東京プリンスホテル、ザ・プリンス・パークタワーの敷地はすべて徳川将軍家の菩提寺・増上寺、御霊屋でした。昭和20年3月10日、5月25日の空襲でほぼ全焼失。戦後、北側と南側を西武グループに売却され、徳川家御霊屋の石塔等は現在地に集約されました。鋳抜門は焼け残った旧国宝・6代家宣宝塔前中門を移設したものです。焼失した2代秀忠の台徳院殿廟の模型が大殿地下の宝物展示室に展示されています。
勢至丸像(幼少期の法然)
光摂殿
増上寺会館・寺務所

経蔵
慈雲閣(開山堂)
旧方丈門(黒門)
土木建築殉職者慰霊塔
阿波丸事件殉難者慰霊碑。昭和20年4月、シンガポールから日本へ向かっていた阿波丸は台湾海峡で米軍潜水艦によって魚雷攻撃を受け沈没、2000人以上が死亡しました。
め組供養碑

筆塚
熊野神社

熊野みこし講記念碑、綿貫次郎はその創始者
ザ・プリンスパークタワー東京の現在地は2001年まで芝ゴルフ場、ボウリング場、プールがありました。私は1回だけゴルフ練習をしたのがこの芝ゴルフ場でした。芝プールでは現役時代の大関朝潮が泳ぎに来ているのを見ました。朝潮は高知出身で泳ぎがうまかった。豪快に飛び込んでいました。

2代将軍秀忠の墓所、旧台徳院霊廟の惣門。昭和20年の空襲では奇跡的に焼け残りました。

仁王像


水路跡
惣門跡
勅額門跡。惣門以外の焼け残った勅額門、丁子門、御成門の3つの門は西武グループが運営するユネスコ村(所沢市)に移設され、現在は狭山山不動寺に保存されています。
増上寺塔頭・宝珠院
とうふ会席のとうふ屋うかい
東京タワースタジオ

増上寺は実に奥が深いです。歴史好きにはたまらないですね。次回は、今回見逃した宝物展示室の台徳院殿廟模型や東照宮を見学したいです。















































































































増上寺は実に奥が深いです。歴史好きにはたまらないですね。次回は、今回見逃した宝物展示室の台徳院殿廟模型や東照宮を見学したいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます