オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

秩父路の旅 生糸で繁栄、秩父往還沿いの大正・昭和の古い商家建築

2016年05月31日 | 埼玉
西武線で秩父にやってきました。秩父はバイクや車で何十回も通過してますが、じっくり歩くのは今回が初めてです。


西武秩父駅の仲見世通りは閉店し、目下工事中です。

2017年春には複合型温泉施設としてオープンします。京王線の高尾山口駅も温泉で賑わっているようです。

西武秩父駅の全景。西武線はかつて秩父から先、軽井沢まで延伸する計画がありました。横瀬駅から不自然にS字にカーブしているのはそのせいでしょうか。軽井沢まで延伸するとなると十石峠を越えて佐久から軽井沢へいくか、まっすぐ進み下仁田経由か、どっちににしても大変な難工事が予想されます。

西武鉄道秩父線開通記念碑。1969年に開通しました。記念碑には西武鉄道の創業者、堤康次郎のレリーフ。

秩父農工高等学校の碑。西武秩父駅の建設のために農工高校は同市大野原に移転しました。

西武秩父駅前

秩父鉄道の線路。右側の線路は三峰山口へいきます。左側は西武秩父線へ乗り入れるための線路です。

秩父鉄道御花畑駅に停車中の電車



御花畑駅。全体が見えませんが、駅舎は国登録有形文化財建造物です。


駅前の立ち食いそば店2軒。

駅近くはシャッター商店街です。

東横丁の骨董店


東横丁の古い建築

菓子店

坂上米店

米店の壁面に武甲山に関連する新聞記事などを展示


1980年に石灰石採掘のために武甲山は山頂を爆破され、標高は1336mから1304mになりました。明治以来武甲山はセメントの原料となる石灰石の採掘地として日本の産業を支えました。秩父の石灰石をもとに発展したのは秩父セメント(現・太平洋セメント)です。先週文京区本郷で諸井家の立派な御屋敷を見ました。もう1つ三菱マテリアル(旧・三菱鉱業)も秩父に事業所を有しています。秩父鉄道は石灰石・セメントを熊谷へ運搬するために敷設された鉄道で、秩父鉄道の大株主は現在も太平洋セメントです。

こみに亭


造花店



秩父往還道沿いの建材店

矢尾百貨店。江戸時代中期の創業で、もともとは酒造業でしたが、絹産業の発展とともに秩父では最大の商社、百貨店に成長しました。百貨店は今も営業しています。

東京電力秩父支店前の道路原標

時計店

ベスト電器ヤオ秩父店

スポーツ用品店。後方の建物に注目です。

せんべい雷神堂。巣鴨に本店があります。

旧新井商店(国登録有形文化財建造物)。現在工事中です。



秩父ふるさと館(国登録有形文化財建造物)。かつての秩父銘仙問屋の建物です。

ふるさと館内部

和風カフェ

商店


旧秩父国際劇場。現在はイタリアンレストランです。


昭和30年頃の武甲山の写真


イタリアンレストランの内部。ドゥカティ850を展示していました。映画のスクリーンはこの壁面にあったそうです。




ほっとすぽっと秩父館。昔の商人宿です。



館内の「柞(ははそ)の井戸」

大きな神棚

2階の広間


1階の食堂

金物店

提灯店




武甲酒造柳田総本店(国登録有形文化財建造物)。武甲正宗のお店です。

裏手の酒造工場




店内















最新の画像もっと見る

コメントを投稿