goo blog サービス終了のお知らせ 

MUSIC IS THE SCENERY

いつも背景には音楽がある。
インディー・ポップ中心の洋楽ブログ。

英から米に渡ったThe Soft City

2010-05-06 00:34:09 | 新アーティスト・新曲

これまで全くノーマークだったThe Soft City。
07年に英国のCloudberry Recordsから3インチを発表、
今年3月30日にはペルーのPlastilina Recordsから
セルフ・タイトルの1stアルバムを出しています。

Eardrums musicで知ったのですが
このThe Soft Cityは
Comet Gainに在籍したことがあり
05年まで活動していたKickerのメンバーだった
ドラマーのPhil Sutton(写真右端)のプロジェクトとしてスタート。
Cloudberryの3インチEPは
Kickerのメンバーがサポートしたようです。

その後ニューヨークに渡り
女性シンガーのDora Lubinらのメンバーを加えて
5人組となって発表したのが
今回のアルバムです。

Kickerの「Blue」という曲は個人的な名曲なので
そのバンド名に反応して「15 Years」を聴いてみたら結構良く
さらにMySpaceの曲も全体的に好みの感じ。
ジャングリーなギターとポップでメロディアスなところは
かなりKickerと共通点がありそうです。
DoraのヴォーカルはKickerのLaura Bridgeよりも
サラッと軽い感じで
Hari and Ainoあたりにも通じるところがありそうです。

MySpace
オフィシャル・ページ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデン・チャートに登場、Sarah Blasko

2010-04-19 00:06:29 | 新アーティスト・新曲

名前は少し前に聞いたことがあって
気になっていたアーティストSarah Blasko。
スウェーデン経由で知ったのですが
オーストラリア・シドニー出身のシンガー・ソングライターで
現在33歳だそうです。

90年代半ばからAcquiesceというバンドの
リード・ヴォーカリストとして活動した後
02年にソロに転向。
これまでに3枚のアルバムを発表しています。
最新作は昨年7月の『As Day Follows Night』。

なぜスウェーデン経由なのかというと
プロデューサーがBjörn Yttlingだからだと思いますが
MySpaceで聴いてみたら結構良いです。
ピアノ中心のポップのようですが
明るすぎず暗すぎず、ヴォーカルにも味があって
全曲好みのタイプです。
曲によってはAnna Ternheim、Jenn Grant、
Fiona Appleらを連想しました。

オーストラリアでは既に大きな賞を数回受賞するほど
人気のある人のようですが
日本ではどうなのでしょうか?

MySpaceのフレンド欄に
El Perro Del Marの名前がありますが
昨年のオーストラリア・ツアーを
一緒に回ったようです。
(名前も同じSarah)
 
CDを買ってじっくり聴いてみたいと思います。

「We Won't Run」
「All I Want 」
「Always On This Line」
MySpace


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデンの3組

2010-04-14 00:01:48 | 新アーティスト・新曲

カントリー絡みで最近見つけた
スウェーデンのアーティスト新旧3組、
良かった順です。

《Blue Eyed Blondes》

A West Side Fabricationから13日に
セルフ・タイトルの5曲入りEPを出したばかりの
Lina LönnbergとKristoffer Emanuelssonによる
新人Blue Eyed Blondes。
アコースティックなカントリー・デュオです。
これまでにクラブや教会、コーヒーショップなど
さまざまな場所で歌ってきたとのことです。
これはCD欲しいです。
Live映像(喋りが受けてます)
MySpace
フル試聴


《Annika Fehling》

女優からシンガー・ソングライターに転進し
96年の1stアルバム『JazzFehlings』が
北欧各国と日本で評価を得たというAnnika Fehling。
米国・ナッシュヴィルでレコーディングしたニュー・アルバム
『Fireflies』を7日に発売しました。
スウェディッシュの透明感とカントリーの融合は
心地良く癒されます。
「Stop」
MySpace
オフィシャル・ページ →
フル試聴


《before you die... 》

7日に1stアルバム『spastic dance』を出した
ヨーテボリの4人組before you die... 。
複数の海外ブログで紹介されていたので
少し期待して聴いてみましたが
見事に好みではありませんでした。
こちらはバンジョーを使っていますが
それほどカントリーは感じませんでした。
MySpace


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日にデビュー・アルバム発売のPalpitation

2010-04-10 00:30:17 | 新アーティスト・新曲

最近好んで聴く音楽とは違うタイプ、
Maria VejdeとEbba Carlénの
スウェーデンの女性デュオPalpitation。
Billie the Vision and the Dancersのサポートを
務めたこともある2人です。

ジャカジャカしたギターと
ハスキーというよりはガラガラ声のヴォーカル。
それでもメロディ・センスが良いので
ハマッてしまいました。

Makthaverskan、My Darling YOU!、Samtidigt Som、
Skansros、Boat Clubらの作品を出す
Luxuryから今月28日にセルフ・タイトルの
デビュー・アルバムを発売します。

2日前に偶然聴いた「What If」という曲が
この2人との出会いです。
この曲がかなり気になったので
MySpaceで他の曲も聴いてみると
4曲とも素敵でした。
とくに「Can I Blame You」が良い。

しかし残念ながら今回のアルバムに入っているのは
この中では「What If」のみ。
辛うじて「I'm Happy Now」だけは
収録されているコンピを見つけました。
そのレーベルKonstpirationは偶然、
以前書いたJulie Venusのレーベルでした。 

「What If」はオフィシャル・ページで
フリー・ダウンロード中です。

MySpace
オフィシャル・ページ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Russians & Americans

2010-04-02 00:18:24 | 新アーティスト・新曲

《Palms on Fire》

ノイジーでサーフ感覚の爽快感があって
女性ヴォーカルの抜け具合が良いロシアの3人組。
The Drumsあたりが好きなら要チェック。
MySpaceで聴ける3曲はどれも素敵な曲ばかり。
Last.fmで3曲フリーDLになっています。
MySpaceのフレンド欄には
The Jesus and Mary ChainとThe Beach Boysの名が。
ちょうどそんな感じです。  
MySpace
DLページ

 

《Twin Sister》

MySpaceに書いてある通り
エクスペリメンタル・ポップの4人組。
米国・ブルックリンの人たちです。
オフィシャル・ページでニューEP『Color Your Life』が
2週間の限定でフリーDL中です。
ジャケットに釣られて落として聴いてみました。
全体的にはあまり好みではなかったですが
6曲中2曲だけポップでドリーミーで良かったです。
MySpace
DLページ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルウェー女性とスウェーデン男性バンド

2010-02-28 15:56:49 | 新アーティスト・新曲

《Solvor Vermeer》

Eardrums musicで紹介されていた
ノルウェー・オスロの女性アーティストSolvor Vermeer
コケティッシュなウィスパー・ヴォイスで
歌われる繊細な音楽。ピアノの弾き語りです。
4月には1stリリースとなる4曲入りEPが
本国と英国などで発売になるようです。
MySpaceには2曲しかありませんが
どちらも透明感ある落ち着いた良い曲です。
OhbijouのCasey Mecijaに少し似た感じの声ですが
サウンドはフォークというよりはエレクトロニカです。
MySpace
「Hope」


《The Sonnets》

Klicktrackで見つけたスウェーデンのThe Sonnets。
「Sebastian Said」という曲を発表したばかりの5人組ですが
The Style Councilへの愛が感じられるバンドです。
この曲、「Shout to the Top」そっくりです。
05年には『Sea Storm Blows』というアルバムを出していて
そこに「Shout at the Top」という曲が入っています。
どの曲も驚くほどスタカンです。
MySpace


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に良いバンド、Pearl Harbor

2010-02-15 23:33:40 | 新アーティスト・新曲

PiperとSkylarのブロンド姉妹と
数人のサポート・メンバーによるPearl Harbor。
ロサンゼルスのアーティストです。

海外のブログで紹介されていたのを見て
主に2人の姿に惹かれました。
MySpaceで聴いてみると予想外に良かったです。
どこまでもドリーミーなファズ・ポップ。
本当にクセになりそう。
これまでにEPを何枚か出しているようです。

3月にオースティンで行われる
例のSXSWに出演が決まっているようです。

バンド名はもともとPearl Harbourだったようですが
昨年の中頃に「u」を捨てて
現在の名前になったとのことです。

人口に膾炙するようになる名前は
あまり長すぎてはいけない
広告するのに非常に金がかかる。

by Oscar Wilde

いや、少し大げさでした。

MySpace


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のMAPから - Galleries

2010-01-19 00:35:04 | 新アーティスト・新曲

確率的にはあまり高くないのですが
たまに良いアーティストが出てくる
毎月15日のMAP(Music Alliance Pact)。
1月分は34ヵ国の34アーティスト。

今回はDelay Trees級のバンドがいました。
「Underground Overground」という曲が紹介された
グラスゴーの新人バンドGalleries。
学生3人とBBCの政治記者Andrew Blackの4人組です。

The NationalとJimmy Eat Worldなどの
影響を受けているようですが
「Underground Overground」という曲は
キラキラしたギターと透明感が心地良いです。
それでいて骨があります。
MySpaceの他の2曲もまずまず。
近くデビューEPを発売するようです。

今回のMAP、他にも少し気になるアーティストがいるので
そのうち書くつもりです。

MySpace


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Seabear、フリーDL

2010-01-17 18:48:43 | 新アーティスト・新曲

Sindri Már Sigfússon、Ingibjörg Birgisdóttir、Halldór Ragnarssonの
3人を中心としたアイスランド・レイキャビクの7人組。
Morr Musicから新曲「Lion face boy」がフリーDLになっています。

実はMorr MusicはこれまでBobby Baby絡みの
Bobby and BlummIt's A Musicalしか聴いたことがなかったのですが 
このSeabearの曲はいかにもアイスランドといった感じの透明感に
適度に可愛らしさも感じられるポップ・ソングで良いです。

07年にアルバム『The Ghost That Carried Us Away』を出していますが
このジャケットは見覚えがあります。

3月には2ndアルバム『We built a fire』を発売、
同じく3月には米国・オースティンで開催されるSXSWに出演するようです。

メンバーのSindri(ヴォーカルの人?)は
Sin Fang Bousというソロ・プロジェクトでも活動しているようです。

DLページ
MySpace



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SXSW出演アーティストから

2010-01-10 21:51:17 | 新アーティスト・新曲

3月17-21日にテキサス州オースティンで開催される
米国最大の音楽見本市SXSW(サウス・バイ・サウス・ウエスト)。
Cheap Trickやチャットモンチーが出演すると
すでに一部で話題になっています。
スウェーデンからはこのブログでもお馴染みのJonna Lee
同じくRazzia RecordsのAdiam Dymott、
Lowood、Mixtapes & Cellmatesの名前が挙がっています。
その他の北欧の出演予定アーティストを一部紹介します。


《Turboweekend》

私の守備範囲ではないシンセ・ポップの3人組。
昨年末にIt's A Trap!のバーゲンでCDをまとめ買いした時に
1枚だけ間違えてこの人たちのが紛れ込んでいました。
海外のブログではかなり評判が良いようです。
MySpace


《Ólöf Arnalds》

初めて聴いたアーティストなので
本国ではどれくらいの位置づけなのかなど
全く詳しいことは分からないのですが
アコースティックでなかなか良いです。
MySpace


《CALLmeKAT》

デンマーク人女性Katの一人ユニット。
キーボードを中心にしたダークなポップ・ソングです。
ローファイで少しアンニュイなヴォーカルながら
ギター、ベースのシンプルなサウンドをうまく生かしています。
MySpace


《Marie Fisker》

昨年5月に『Ghost of Love』というタイトルの
デビュー・アルバムを発売しているようです。
ブルーズ、カントリー、ロックの要素があるオルタナです。
MySpaceのフレンド欄にThe Raveonettesの名前があります。
MySpace


4組の中ではÓlöf Arnalds、CALLmeKATが好み。
Marie Fiskerも曲によって気になります。

昨年は1月半ばに出演者が決まっているので
そろそろ発表になるのではと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする