goo blog サービス終了のお知らせ 

MUSIC IS THE SCENERY

いつも背景には音楽がある。
インディー・ポップ中心の洋楽ブログ。

12月のMAPから「楽団ひとり」

2009-12-17 00:05:48 | 新アーティスト・新曲

今月のMAP(Music Alliance Pact)は
33ヵ国の33アーティスト。
今回も当たりは少なく効率が悪いなと思ったら
掘り出し物が。

スウェーデンのSymfoniorkestern。
「Tänd eld på dig själv(för det du tror på)」という曲で
参加しています。
ヘナヘナになったAnnika Norlin(Hello Saferide、Säkert!)のような
ヴォーカルが入る曲ですが
少しだけ引っ掛かるところがあったので
MySpaceで聴いてみました。

ほとんどがインストの曲で結構良いです。
だいたい予測はつきましたが改めて調べてみると
「Symfoniorkestern=交響楽団」でした。
Iとかmyselfという単語を使っているところから
「楽団ひとり」のようです。

全体的に心地良い音楽で
よりドリーミーになったDetektivbyrånといった感じです。

少し見づらいですが
MySpaceでEP2枚分、計10曲がフリーDLになっています。
MySpaceで聴ける全曲分です。
可愛らしくて素敵なヴィデオもありました。

MySpace
「Tänd eld på dig själv (för det du tror på)」
「Reprise」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tesco Chainstore Mascara

2009-12-06 00:08:15 | 新アーティスト・新曲



家の近くに4日オープンしたスーパーTESCO。
テスコってどこかで聞いたことがある名前だと思ったら
英国最大手で世界3位のスーパーでした。
その日本2号店が家の近くにオープンしたわけです。

そしてその少し前に知ったのが
英国・スタッフォードシャーの夫婦デュオ
Tesco Chainstore Mascara。
スーパーのTESCOから付けた名前のようです。
グラスゴーのレーベルBubblegum Recordsから
今年9月に1stアルバム『Good Foundations』を出しています。

MySpaceで聴いてみましたが
The Beatles、The Beach Boys、ELOの名前が
出されるのも納得のポップな音楽。
The Schoolそっくりの女性ヴォーカルが可愛らしいです。
全体的にはThe Schoolを少し抑えめにした感じで
アイデアもあってなかなか良いです。

一番気に入ったのが「Mr Grey Sky」という曲ですが
この曲だけは1stに収録されていなくて
12日に発売されるレーベル・コンピレイションに収録されるようです。

他の収録アーティストは
My Little Pony、Annemarie、Hari and Aino、Zipper、Helen Love、 
The Motifs、A Smile And A Ribbonら。

「Mr Grey Sky」というタイトルは
ELOの「Mr Blue Sky」から取ったのではないかなどと
勝手に想像しています。
(TESCOから名前を取ったくらいですから)

散歩がてらTESCOに行ってきましたが
ここは食料品専門のスーパーで
残念ながらマスカラは置いてませんでした。

「Writer's Block」
MySpace


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japonica

2009-11-23 00:51:09 | 新アーティスト・新曲

たまたまYouTubeで見つけたJaponica。
日本と関係があるのかどうか詳細は全く分かりませんが
Lina Holmというスウェーデン・ヨーテボリの女性の
ソロ・ユニットのようです。

YouTubeにあった2曲は明るく元気な曲ですが
MySpaceで聴ける「Tomorrow」と
Last.fmにある「Who's the man」という曲は
結構しっとりした曲で、そこそこ振れ幅がありそうです。

分かったことといえば
11月25日にデビュー・アルバムを発売することと
MySpaceのフレンド欄にKate Nash
Tegan and Saraらの名前があることくらいです。

「I'm so much better」
「I'm not gonna stay」

MySpace
Last.fm


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Laure Briard Chante la France

2009-11-06 00:06:14 | 新アーティスト・新曲

Pop 'n Cherriesのページで流れてきた曲に
一瞬耳を奪われてしまいました。
Laure Briard Chante la Franceの「Tatoo」。

ヴォーカルのLaure Briardを中心としたバンドのようで
ピュアでメランコリックなフレンチ・ポップ。
歌は決して上手ではありませんが、声が良いです。
MySpaceで7曲聴けます。

このLaure Briardという人、詳細は全く不明ですが
The Cureのトリビュート・アルバムに
参加したりしているようです。
演技をしている写真も数枚あるので
もしかしたら本業は女優さんなのかもしれません。

少しだけMikadoの雰囲気があると思ったら
Pop 'n Cherriesでは
Pascale Borelを引き合いに出していました。

MySpace


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Woodlands

2009-10-30 00:02:39 | 新アーティスト・新曲

信じられないくらいシンプルなのに
メランコリックで完璧なフォーキー・ポップ。
Eardrums Musicで紹介されていたThe Woodlands、
米国オレゴン州ポートランドの夫婦デュオです。

ギターやピアノのほか
グロッケンシュピール、ヴァイオリン、ハーモニカなどを使った
美しく優しいサウンドと
それにぴったり合った女声ヴォーカル。
長年探し求めていた音楽のうちの一つにやっと出会った
そう言っても決して過言ではないです。

セルフタイトル・アルバムが
CD BABYで購入できるようなので入手しようと思います。
本当に心が洗われるようです。

MySpace
「Summerland」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧 被り物ガールズ・バンド対決

2009-10-29 00:07:03 | 新アーティスト・新曲

別にこのバンドたちが対決するわけではないですが
偶然ほぼ同時に見つけてしまったので
こんな変なタイトルになってしまいました。


《Madamm》

ヨーテボリの6人組。男性メンバーもいるようなので
厳密に言えばガールズ・バンドではありません。
驚いたことにCloudberry Recordsから11月10日に
Taggarna Utというバンド(こっちの方が良いかも)と
3インチ・スプリットCDを発売します。
レーベルのページで1曲フリー・ダウンロードになっています。
Cloudberryってこんな感じのも出しているんだと
なにか違和感を覚えました。
なお、ステージでは被っていないようです。

MySpace
「You've Lost Me」


《PintAndWeFall》

対するはSpice Girlsに影響を受けたという
Crazy Pint、Cute Pint、Dumb Pint、Tough Pint(?)からなる
フィンランドの4人組バンド。
被り物と言うよりは「黒影参上」という雰囲気なのですが
別の写真を見るとジェイソンみたいです。
MySpaceの「Zombie」という曲にハマリそうで怖いです。
10月25日にDespotz Recordsから
3曲入りEP『Hero Sounds』を発売しています。

MySpace
「Hero Sounds」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Music Alliance Pact 09年10月号から

2009-10-21 00:15:29 | 新アーティスト・新曲

MAP(Music Alliance Pact)の10月分が出ました。
9月分はあまり良い曲がなかったのでスルーしていましたが
今月は全体的にまずまずです。全部で34曲。

一番良かったのがSilkflossという中国・北京のアーティスト。
写真を見るとMylène CHEN=写真=という女性のユニットのようですが
MySpaceのメンバーを見ると3人の名前が書いてあります。
「Mon Amour」という曲で参加していますが
これはJohn Lennonの「Oh My Love」のフランス語カヴァー。

浮遊感のあるドリーミーなエレクトロニカと
フランス語が似合うキュートなヴォーカルがよく合っています。
MySpaceで10曲聴けますが、どれも心地良いです。
少しClub 8風の「Miracle」のほか
「Jaqueline」「Paramita」「Moon River」のカヴァーなど
線の細い曲もなかなかまとまっています。

今回のMAPで他に目立ったのは
ルーマニアのVive La Noiz「Bird Song」   
シンガポールのInch Chua「Devotion In Reality」
カナダのThe Balcony「Serious Bedtime」
韓国のJulia Hart「Korean Girl's Winter」
アイスランドのFM Belfast「Synthia」
スウェーデンのLeaving Mornington Crescent「Seventeen」
あたりです。

SilkflossのMySpace
10月のMAP(フリーDL)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kentのカヴァー・アーティスト

2009-10-18 00:09:51 | 新アーティスト・新曲

スウェーデンの国民的バンドKentの「Pärlor」のカヴァーで
今年6月にデビューしたCarolina Wallin Pérez。
今月14日には2ndシングル「Ingenting」をリリースしました。
またまたKentのカヴァーです。

Kentはまだまともに聴いたことがないのですが
原曲と聴き比べてみると
アコースティックにカヴァーするとこうも違うものかというのが
素直な感想です。
ヘヴィーメタルのカヴァー・バンドHellsongsもそうですが
全くの別物として聴けてしまいます。

Carolinaさんのヴォーカルがとてもムーディーです。
新曲「Ingenting」はスリリングな感じで、ギターとピアノも良いです。
「Pärlor」の方は少しFjarillの雰囲気があります。

MySpaceの資料ではCarolinaさんは
ヴォーカルのほかグロッケンシュピール、ベース、
コンポージングとあるので
全曲がカヴァーというわけではないのかもしれません。

今月28日にはデビュー・アルバム
『Pärlor och svin』も発売になるようです。

「Ingenting」
Kent「Ingenting」

「Pärlor」
Kent「Pärlor」

MySpace →  



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jennie Abrahamson

2009-10-02 00:05:54 | 新アーティスト・新曲

Marit Bergmanを少し軽くした感じの
割とダンサブルでポップな曲を聴かせてくれる
北部スウェーデン出身のJennie Abrahamson。

もともとはHeedというバンドで活動していて
07年にアルバム『Lights』でソロ・デビューしたようです。

9月16日に2ndアルバム
『While the sun's still up and the sky is bright』を
28日にはそこからの2ndシングルとなる
「What is true」を発売していますが
この曲がなかなか良いです。
高音のきれいなヴォーカルがとても聴きやすく
他の曲もまずまずで結構クセになります。
アルバム欲しくなりました。

2日にはAne Brunのサポートとして
1ヵ月以上にわたる北欧ツアーがスタートするようです。

MySpace ↓
http://www.myspace.com/jennieabrahamson
「Late night show」↓
http://www.youtube.com/watch?v=iXNlisSRs1M
「What is true」↓
http://www.youtube.com/watch?v=lsOhLm2SrhQ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダのエンジェリック・ヴォイス、Jenn Grant

2009-09-11 00:31:03 | 新アーティスト・新曲

海外のMP3ブログで偶然見つけた
カナダのハリファックスを拠点に活動する
シンガー・ソングライターで画家のJenn Grant。
かなりの美人さんです。

今年2月に2ndアルバム『Echoes』を
Six Shooter Recordsというところから発売しています。
カナディアン女性の場合はかなりの確率で
Feistを引き合いに出したくなりますが
この人は少なからずFeistから影響を受けていると思います。

容貌もさることながらハスキーな声がまた素敵です。
しかもフォーキーでクラシカルなサウンドにぴったり。
とにかく癒されます。

07年の1stフルアルバム『Orchestra for the Moon』収録の
「Dreamer」という曲が何かの主題歌に使われて
そこそこ有名なようです。
2nd収録曲では「Heartbreaker」という曲が良いです。

1stも2ndも日本のショップで普通に買えそうなので
まず2nd購入してみようと思います。

MySpace ↓
http://www.myspace.com/jenngrant1
オフィシャル・ページ ↓
http://www.jenngrant.com/

「Heartbreaker」↓
http://www.youtube.com/watch?v=8eWzcEmgSdc
「Dreamer」↓
http://www.youtube.com/watch?v=AhR0smh6jo4


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする