goo blog サービス終了のお知らせ 

MUSIC IS THE SCENERY

いつも背景には音楽がある。
インディー・ポップ中心の洋楽ブログ。

The Bells

2010-09-22 00:19:23 | 新アーティスト・新曲

海外のブログで紹介されていた
スウェーデンのThe Bellsというバンド。
メンバーはPark HotellのギタリストJonas Teglund、
The Bear QuartetのベーシストPeter Nuottaniemi、
それにJohan Forslindの3人組。
スウェーデンの有名バンドの現役メンバーが
2人もいる結構豪華な顔ぶれです。

既にシングル「No Waves」をリリースしているようですが
10月20日には元The Bear Quartetのメンバー
Björn Olssonプロデュースによる
デビュー・アルバム『Threads』を発表します。

オフィシャル・ページで4曲聴けますが
どれもなかなか良い雰囲気のギターポップ・サウンド。
とくにメロディアスな「No Waves」が良いです。
4曲目の「River's Hand」という曲は
少しThe Field Miceの「Emma's House」に似ていますが
ギターがすごく心地良いです。
またひとつ楽しみなバンドが出てきました。

オフィシャル・ページ →


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Silje Nes ~ 8月のMAPから

2010-08-16 14:59:18 | 新アーティスト・新曲

2010年8月のMAP(Music Alliance Pact)は36ヵ国の36曲。
過去に聴いたことがあったのは
Skatan(スウェーデン)とPintandwefall(フィンランド)の2組。
今回の掘り出し物は
スカンディナヴィア三国のうちの残る一国
ノルウェーのアーティストSilje Nes。

ジャンル的にはフォークトロニカになると思いますが
きょうのように風もほとんどない猛暑日には
透明でひんやりとした「The Card House」は最高の出会いです。
さらにMySpaceにあるニュー・シングル「Crystals」を聴いて
完全に魅せられてしまいました。

調べてみるとSilje Nesは
07年末に1stアルバム『Ames Room』を発表していて
その時すでにいろんなブロガーさんが紹介されていました。
シンガー・ソングライターであり
マルチ・インストゥルメンタリストでもあるそうです。
今回の「The Card House」の終盤のグロッケンシュピールも
彼女自身が奏でているようです。
Lykke Liを少しか細くしたようなヴォーカルが
優しい音楽とよく合っていて
えも言われぬ美しさと儚さです。

そしてタイミングの良いことに
9月13日には2ndアルバム『Opticks』が
英国のFatCat Recordsから発売になるようです。
もちろん「The Card House」も「Crystals」も
収録されています。

このMAPでは過去にSolvor Vermeerも紹介した
ノルウェーのブログEardrums music
今回またまた素敵なアーティストをありがとう。

MySpace
Crystals
Ames Room
MAPのダウンロード


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Maria Due

2010-07-25 00:44:15 | 新アーティスト・新曲


2、3ヵ月前に海外の某MP3ブログで
いろんなマイナー・アーティストの曲をダウンロードしたのですが
3日ほど前にiPodのシャッフルで偶然出てきたのが
その時の1曲、Maria Dueの「Come To Me」。
美しいピアノとストリングスをバックに歌われる
少し哀愁を帯びたとても落ち着いた雰囲気の曲です。

気になったのでiPodの中を調べてみたら
同じ時にもう1曲「Last Song」もダウンロードしていたようで
聴いてみたらこちらはまた少し違う感じの
軽やかな素敵な曲でした。

Maria Dueはノルウェーのシンガー・ソングライターで
今年2月にTrust Me Recordsから
デビュー・アルバム『Kissing in Public』を発表しています。
60年代フレンチと70年代フォークから影響を受けながら
曲によってはエレクトロニカ色もあったりと
なかなか多彩な感じです。

YouTubeで探してみたら
アルバム収録曲すべてが見つかりました。
全曲なかなか良いです。
ジャケットもとても爽やかな感じです。

《収録曲》
01 Come To Me →
02 Better Soon →
03 Hagerty Square →
04 Kissing In Public →
05 This Poor Boy →
06 Don't You Say →
07 Where The River Is Slow →
08 Trembling →
09 Cape Town →
10 Sometime After →
11 Last Song →

MySpace
レーベル・ページ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I'm on TV

2010-06-27 14:27:18 | 新アーティスト・新曲

Sofia Nordströmという女性を中心にした
スウェーデンの6人組、I'm on TV。
Groover Recordingsから3曲入りデビューEP
『Efforts Made』がフリー・ダウンロードになっています。

MySpaceにも書いてある通り
90年代音楽にヒントを得たスウェディッシュ・パワーポップで
自らの音楽スタイルを
「PopsicleミーツThe Bangles」と称しています。

Palpitationのように
メランコリックでメロディアスな面を持ちながら
爽快なギター・サウンドと
キュートで艶やかなインパクトのある
女性ヴォーカルがとても印象的で良いです。

今回のEPにはAnnika Norlin(Hello Saferide、Säkert!)と
Kristofer Åströmが参加しています。
秋にはアルバムも発売されるようで楽しみです。

DLページ 
MySpace


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くアルバムが発売になるらしい「Blind Terry」

2010-06-15 01:33:11 | 新アーティスト・新曲

07年11月にCloudberry Recordsから3インチCDを
出していたストックホルムの男女5人組。
ギターも女性ヴォーカルもトランペットもすべて良い。
MySpaceに3曲ありますが好みのタイプです。
おまけに「When Prefab Sprout Wrecked My Mind」という
凄いタイトルの曲名も。
しかし残念ながらCDはソールドアウトでした。

実はこのBlind Terryは
某海外ページに載っていたPalpitation
1年半前くらいのインタヴューで
その当時Palpitationがよく聴いているアーティストとして
DaysGoldmundApril Fool's DayExploding Heartとともに
挙げられていた5バンドのうちの1つ。

現在は活動していないのかなと思い
MySpaceのブログを見てみると
1曲目のデモ・ヴァージョンになっている
「I Dream of Contracts」という曲が新曲のようで
近くアルバムが発表される予定とのことです。

MySpace
「When Prefab Sprout Wrecked My Mind」
「The Subtle Art of How to Break A Heart」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oh, Harry、おお急げ

2010-06-13 14:24:08 | 新アーティスト・新曲

約1週間前に新曲について書いたHellsongs
そのHellsongsの前リード・シンガーHarriet Ohlssonが始めた
ソロ・プロジェクトがOh, Harry。
(タイトルはharryとhurryのハリー違いですが)

3月か4月には『Arena Rock』というデビュー・アルバムが
発売されるといわれていましたが
いまだにリリースされた気配はありません。
Hellsongsとは違って
ここでは彼女自身が曲も書いているようです。
MySpaceでは3曲が聴けますが
オフィシャル・ページでは同じ3曲がフリーDLになっています。

「Too Bad」はこれまでのイメージを変えるようなインパクトがあり
Now That We Found Love」はO'jaysのカヴァーで
Feistを髣髴させるヴォーカルが心地良い曲
「He Is Not The One」はRegina Spektorの雰囲気と
3曲がそれぞれタイプの違う素敵な曲なので
アルバムの発売を今か今かと心待ちにしているところです。

MySpace
オフィシャル・ページ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデン3組

2010-05-29 19:44:08 | 新アーティスト・新曲

前回紹介し切れなかった分の残りの3組。
いずれもスウェーデンのマイナー・アーティストです。

《Moist》
エレクトロニカの男性アーティスト
David Elfström LiljaのプロジェクトMoist=写真
Maria Marcus、Sophie Rimheden、Kana Otsuboら
女性ヴォーカルをフィーチャーしています。
オフィシャル・ページで過去の曲が何曲か
フリーDLになっています。
MySpace
I Am(feat. Íse)
オフィシャル・ページ


《Swedish Shoes》
Ola AnglebyとJoakim Näslundによるローファイ・デュオ。
アコースティックでメランコリック
ナイーヴで透明感のあるサウンドとヴォーカル。
線は細いですが結構良いです。
MySpace
Two Birds(Live)
You Can Never Touch Us(Live)


《Lo》
カントリー、ブルーズ、ロックの要素をミックスした
フォーキー・サウンドの女性、Lo Kivikas。
Marianne Faithfullの雰囲気もある
大人の翳りを感じさせるサウンドとヴォーカルです。
MySpace


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いです、De Montevert

2010-05-26 00:22:04 | 新アーティスト・新曲

Swedespleaseで紹介されていた
スウェーデン人女性Ellinor Nilssonの一人プロジェクト
De Montevertがすごく良いです。

Swedespleaseのページにmp3データがある「High On You」と
「Cat Jones」のライヴ・ヴィデオを聴いただけで
Hello Saferide(Annika Norlin)からの影響が強く感じられます。
「High On You」はパロディー(オマージュ?)なのかな、
HSの「Highschool Stalker」にそっくり。
チープなエレクトロニクスの味付けもインディーらしくて好感。

この2曲につられてMySpaceに行ってみると
Spice Girls「Wannabe」のアコースティック・カヴァー
フォーキーで牧歌的な「Little Sister」
Vapnetのようなイントロで始まるインストの「DKT」
軽快なカントリー風「All Happy Endings」(feat. Morning Crash)
Soda Fountain Ragのような雰囲気にハンドクラップも入る「Both Human」
ウクレレの音が涼しい楽しげな曲「Galpal」と
どれもユニークで素敵な曲ばかり。

Hello Saferideのほか
Allo, Darlin'Little MyWisdom Toothあたりの
ほのぼのフォーク・ポップを思い浮かべてしまいます。
それとフレンド欄に名前のあるtada tátàも。

早くまとまった形で聴いてみたいアーティストです。

MySpace →


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデン女性3人

2010-05-24 00:05:40 | 新アーティスト・新曲


インディー・ポップの海外ブログで見つけた
かなり気になるスウェーデンのアーティスト3組です。


《Helena Arlock》


チェロとキーボードを演奏するHelena Arlock。
多彩な要素をミックスしたアイデアのある音楽です。
エクスペリメンタルな部分はLykke Li
ソフトでエモーショナルな部分はNina Perssonが
引き合いに出されています。
少しクールなヴォーカル、「Misery」という曲がドリーミー。
「Pink Bubbles」
「Fragile Me, Fragile You」
MySpace


《Anna Hamilton》


曲によってはPolly Scattergoodにも似た
かなり個性的なヴォーカルのAnna Hamilton。
マイナーなアーティストのようですが
ピアノをベースにしたエレポップ風サウンドは悪くないです。
「Walk of Shame」のヴィデオは
見た感じIKEAの店内で撮ったもののようです。
「Walk of Shame」
MySpace
オフィシャル・ページ


《Sumie》


ヨーテボリのアーティストでフルネームはSumie Nagano。
MySpaceの「All the Ugly」のヴィデオの下に
"All the ugly" by my father Yusuke Naganoとあります。
そうです、Little DragonのあのYukimi Naganoの妹のようです。
姉とは違いジャズの香りはあまりなく
かなり純度の高いアコースティック・ミュージックで
José Gonzálezからの影響が強そうです。
「All the Ugly」
MySpace


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス発 Hindi Zahra

2010-05-09 13:16:59 | 新アーティスト・新曲

珍しくテレビの音楽番組を見ていたら
ヴィデオが流れたのがHindi Zahraの「Beautiful Tango」。
アコースティックでなんとなく不思議な感じの曲です。

初めて聞いた名前だったので調べてみたら
ノマド的な生活を送りながら音楽的な家庭環境の中で育った
79年生まれのベルベル系モロッコ人だそうです。
アフリカ、ヨーロッパ、アフリカン・アメリカンの文化を
独自のセンスでブレンドした官能的な“音(サウンド)”という
宣伝文句がありました。

今年1月にフランス・ブルーノートからデビュー、
5月5日には日本デビューも果たしています。
ライト感覚のワールド・ミュージックはBGMに最適。
ふわっとしたヴォーカルが良いです。

そしてCD発売に合わせて来日、
17日には完全招待制で一夜限りのスペシャル・ライヴを行います。
応募締切は7日正午なので、もう間に合いませんが。

Beautiful Tango
Stand Up
Oursoul ~ Ursul
Kiss & Thrills

MySpace


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする