渦巻き

どこかいった記録など

石川県~野々市市~末松廃寺跡

2014-04-13 17:46:16 | 旅行
3月14日   雨

  石川県  末松廃寺跡           国指定史跡
       野々市市末松

     夕方になってしまった。  雨の中だれもいない、、、。

       白鳳時代に創建され早くに廃絶した北陸最古の古代寺院跡
   
創建時の威容を保ったのはわずか半世紀ほどで、塔は9世紀末までに廃絶したと推定される。



           50年で倒壊、、、だとしたら法隆寺はすごいね!!!!
     
     
     


     末松廃寺を建立したのは、古墳時代後期には既に北加賀地方を支配していた道君の一族とも考えられている  
         
            
           国内で2例目の銀銭の和同開珎が採取された。          
            


        

             

              
                この地域は手取川の分流である安原川・郷用水系の流域で水利の便が良い。

                    
                    
                 加賀斎藤氏の宗家 林氏が在庁官人・拝師郷の郷司として本拠を置いた地域と目されている。
                 林氏嫡流は、承久の乱(1221年)で後鳥羽上皇方についたため没落した。


             
             

              ここから金沢へ。
            



最新の画像もっと見る