あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

逃避・・

2007-03-17 | 日常・ひとりごと
・・・もうやめてしまおうか。

でも。やめて悲しい思いをするのは結局自分だけなんだと思うと
それも悔しい。。

でも、ここから立ち直れるのか・・・・。



グレード試験の結果を持って、レッスンに行った。
初めて70点にのったことは、最初は「おぉ。」という反応の先生だったけど、
細かく、科目の点数を分析し始めて
あと各科目、1点ずつあって、初見がもうちょっとあればね・・。

次の受験の話を尋ねてみたけど
結局、「初見ができないのに受け続けても受かるとは思えない」
初見ができないのは、曲数をこなしてないからだ。
同じ曲ばかりずっと弾いてるから、いろんな曲に対応できない。
・・確かに・・。
即興も、家で練習してきてるのにレッスンで間違えるようじゃ
本番うまくいくはずがないんじゃない。

・・・・・・


そっか・・・。

70点に乗れば、先が見えてくるって言われて
今回、初めて70点(ぎりぎりだけど)乗ったから
このままの勢いでチャレンジするつもりでいたんだけど・・
今日の先生の話だと、いつ今度「受けたら?」って言ってもらえるのか・・。
やっと「普通」になったんだよ。今までが低すぎたんだから。
・・ということらしい。
合格する人はね、結局、トータルで合格ラインに達しているんだよ。
今の結果だと、これといって何が得意っていうのもないでしょ。・・・・と。

70点。1点アップの重みは大きいと思った。
でも「やっと普通になったんだよ」って言われて
現実の厳しさを痛感した。
更に「そんなに簡単な級じゃないからね」って。

そんなことは、重々わかってますーーーーーー。


確かに、微妙な点だとは思った。
追試で受けるには、どれも心もとない。

でも・・全試で受けるにしても、次の目標が見えないと
気力が・・・。
本当は、もうこの3月で諦めようと思ってたんですって話も
思わずしてしまった。
もう気力がもたない・・と、ちょっと弱音を吐いたら

気力が持たなくなるほど努力してるようには思えない。
ちょっとずつは良くなって来てると思うけど・・・
まぁ、それも自分の気持ち次第だからやめたければ
やめてもいいけど・・みたいな話になってしまった。

そう言われると、やめるわけにもいかず・・
弱音も吐けなくなり・・そうですね・・・と言ったまま沈黙。。

今までのレッスンで私の出来ない部分を
片っ端からあげられ・・これが克服できないうちは
合格はまだまだ遠い・・ということだと言われて帰ってきました。。


やっと雲から光が見えたと思ったけど・・
光はまた厚い雲に隠れてしまった。

やっと春が来た♪って思ったのに寒の戻り・・みたいだね。


ゴールが見えてきたって思ったけど
まだまだ遠かった。。
ここからがきつい37キロ地点くらいかな・・

マラソンではリタイアしたことないけど
今日はリタイアしそうになった。

ゴールに向かってラストスパートをかけようと
思ったら思いっきり転倒・・
夢が叶うかもって思った瞬間ガラガラ崩れるような
思いだった。。



帰って来て、エレクトーンに触れられなかった。

あれもこれもどれも・・みんなまだまだだめなんだーー・・。

弾くのがこわくなった。。



こんなんで来週のレッスンまでに立ち直れるんだろうか・・。

立ち直らなきゃね。。



でも。
どっか行きたいなー・・・・・

海がみたいよ・・・・。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (通りすがり)
2007-03-18 01:35:22
厳しいお言葉ですね・・

私がhotaruさんの立場だとしても、きっと同じ様な日記を書いていると思います。
辛い気持ち、痛みがわかるだけに何と書いていか・・。
けれど、同情してるだけでは前に進めないですよね。

なので私の経験を少し書かせてもらう事にします。

初めて受けた時、今回のhotaruさんの結果と全く同じだったと思います。
初見が13点。ココはかなり底上げしなくてはいけません。
だから”初見練習100”だっけ?を何冊も繰り返しやりました。
4級半ばレベルまでやったと思います。
それで少しは、自分の中で初見に対する苦手意識が薄れてきた様に思います。<相変わらず苦手ではありますが・・。

確かに同じ曲ばかり弾いてないで色んな曲を~というのも一理あると思いますが、即効性を考えるとどうだろう?と感じます。


そして、今後のコト・・

私は最初2回は、以前習ってた先生の時に受けました。
試験官講評での指摘と当時習っていた先生との指導とがあまりにもレベルが違いすぎていて、この先生についていても絶対合格は出来ないと確信し、今の先生にお世話になる事にしました。

少し遠回りはしましたが、結果的には正解だったと感じています。


音楽は数学みたいに決まった公式や理論立てて取り組むモノではないし、減点方式の学問でもないはずだと思うんですよ。
感性が合う師を選ぶのも、自分のやる気を持続させる一つの方法であるのかもしれませんね。
(先生の為にもがんばらないとー!みたいな)

ウチの先生なら、きっと初見を↑の方法で鍛えて是非受け続けてください。と言われると思います。


この日記を読ませて貰って、本当に迷ってられるのだな~というのが凄く伝わってきます。
だから敢て私ならどうする。と言うコトは書かずにおきます。


迷う時間も必要かと思うので、じっくりなぜ自分にはグレードが必要なんだろう?
なぜ頑張ろうと思ったんだろう?
と、初心に戻って記憶を辿っていかれたら何か見えてくるモノ、新に感じるモノがあるのではと思います。


グレード合格は、実が熟すのと同じだと思います。


焦らず、大切に育ててその時を待つ姿勢で取り組まれてはいかがでしょうか?

と、語っている私もまだまだ熟してない実がたくさんあり、まだまだ時間と努力が必要なんです。

立ち止まりながらも確実に前に進んでいると思うので、果てしない様でも意外と近くにあるのかもしれませんから・・それぞれも地平線♪

海もいいですが、地平線をじっくり眺めてみるのも
意味がある事かと思います。



Unknown (ハル)
2007-03-21 03:52:11
辛かったですね。。
エレクトーンに触れられなくて・・
怖くて・・

たぶん結果よりも、先生の言葉よりも、
その事の方が辛くて悲しかったですよね。。

私は難しいことは全く分からないのですが、
(通りすがり)さんのご意見に
なぜか「ほんとにそうなんだ」って思えました。

感性の合う師の言葉は他のどんな師の言葉より心に届いてとどまり続けると思うんです。

>通りすがりさん

はじめまして!
エレクトーンを弾いて3年目のハルと申します。
グレードのことはほんとに何も知らなくてお話するのが恥ずかしいくらいなのですが、(通りすがり)さんの言葉、
すごく胸に響きました。
こんな私ですがハッとさせられました。

音楽は数学みたいに取り組むものじゃない。
ほんとにそうだなーって。思いがけず私まで・・
大切なことを教えていただきました

ありがとうございます。。♪
迷いも焦りも音に出ちゃうような弾き方でガツガツ練習
しちゃってました。
私はなんで弾いてるんだろう・・
私も改めて思い出すことができて、弾くという事をカチコチに難しく考えすぎてた自分に気付くことができました。

とっても肩の力が抜けて、心がほどけて柔らかくあったかくなった気がします。
ハルさんへ (通りすがり)
2007-03-21 20:09:11

何だか偉そうなコトを書き綴り、自分はどれだけもモンなんだーっ!
と自問自答したら怖いものがありました(大汗)

文字には書けても、なかなか実現する。自分のものにするというのは難しいものですよね。

でも、立ち止まって読んでくださり共感して下さったコトをとても嬉しく思います。
ありがとうございます!

自分らしい確固とした己の感性を持ってして演奏が出来れば、それ以上のものは無いと感じます。

それぞれに思いのままの音が出せるように・・♪

 こんな時はHORIZONが恋しかったりします。(^^) え?私だけ~~




ありがとうございます。 (hotaru)
2007-03-26 17:37:17
>通りすがりさん

気持ちや痛み・・同じ道を通って来られた方に
わかってもらえて嬉しいです。
そして、冷静なアドバイスも、とても
よくわかりました。

苦手意識があるものを、どうやって克服していけばいいのか・・毎日の練習で立ち止まってしまうのは何故だろう?
冷静に自分の練習で足りない部分を分析して、
どういう練習をすればいいのか、だんだん見えて
きました。
実際に経験された方のアドバイスを聞くと
心強いです。

しばらくは、落ち込んだり、迷ったり
なかなか前に進めないでいましたが
だんだん冷静に自分のことを見れるように
なってきて、自分が何を目指していたんだろう、
何故グレードをここまで頑張ってきたんだろうって
ことが改めて自分の中で見えてきました。

そして、逆に何故そんなに焦っていたんだろう?って
ことにも気付いて、もう少し落ち着いて今度は本当に力をつけて受けよう・・って思えるようになりました。

地平線・・果てしなく遠いと思っていたら時々霧で見えなくなってしまうこともあるけど、でも踏み出せばそこから道が始まる。。地平線もきっと見えてくるのだと思いました。。

本当に貴重なコメント、ありがとうございます!



逃避してる場合じゃないぞって反省しました。。

>ハルさん
一番の痛みをわかってくださって
ありがとうございます。。

でも、こういう経験をして
”本当に大切なもの”が見えてきたような・・
忘れてたことを教えてもらえることができて
よかったと思えるようになりました。

みなさんの言葉にも本当に
支えられました。。

自分の弱さも改めて感じましたが・・
たくさんの人のあったかい心を
感じることができて
私も肩の力が抜けて、気持ちが楽になりました。
そして一緒にパワーもたくさんもらえたので
これからのチカラになると思います。。

コメントを投稿