あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

んー・・・そうか。。

2008-07-26 | 日常・ひとりごと
一足はやい夏休み♪を満喫して
帰って来てから、結果が届きました。。

13日に受けた、エレクトーングレード5級の試験結果。
講評を聞いて、結果は予想できてたけど、どのくらいの点が
もらえてるのか。。
これが一番気になるところでした。


ドキドキしながら、開けて見て。。

「んー・・・そうか。。」という感想。


思ったより辛い評価。
前回、去年の3月に受けたときより2点下がっていた。
自分の中では、前回の点を基準にしたら、今回は
せめて1~2点アップかな。。と思っていたので
点を見たときは、ショックだったけど
考えてみると、前回の試験は
問題がやりやすい問題だった。

即興aはC-durだし、モチーフはG-dur。
でも苦手な初見でE♭で失敗。。
楽曲も「プロムナード」と「明日に架ける橋」
初見がイマイチでも、落ち着いてやれば、もっと点が
取れたくらいのサービス問題だった。

で、今回。
即興aは、苦手なB♭。モチーフはG-durだったけど
コード進行を間違えちゃって、減点だったんだろうな。。
初見がEm、でも前回のE♭よりは、弾けたと思った。

当日の運も左右してたと思うけど、前回の方が
甘点だったと思うと・・
今回は、問題のわりに辛点かもしれないけど
妥当な評価なんだろうね。。


今の実力。
・・この程度なんだと思った。


んー・・・。


やっぱりね、5級合格がもう見えてる・・って
先生には言ってもらえてたけど、本番で
力が発揮できないっていうのは、まだもうちょっとなんだと思う。>合格


試験一週間前に発表会で弾いたとき、
やっぱり緊張しすぎてガクガクになってしまった。
どこかに不安を抱えたままだから・・
いつもそうなっちゃうんだろうな。。


講師演奏で堂々と演奏をした友人は
後で帰りながら聞いたら、少し前に5級合格したと言ってた。
やっぱり、壁を乗り越えてる人は違うよ~って
その時思った。

前の師匠は、楽曲は暗譜じゃなくちゃだめって
言ってたけど、やっぱり暗譜で弾けるくらい
余裕がないと、楽曲30点以上はもらえないね。。
楽曲で30点取っておけば、残りの初見、即興が
苦手な問題に当たっても、もう少し楽なんだけどな。。


で・・・これからどうしよう。。

ここまで来たからには、
もうひといき・・越えたいよ。。


だけど、この微妙な得点。。
近いうちに受けるべきか・・

間を置くべきか・・

でも。あんまり間を置くと
感覚が鈍る気がするし・・。

受けられる状態にせっかく持ってきてたんだから
この感覚が鈍らないうちに、再チャレンジするべきか。。

もうこのところ気が抜けて
鈍って来てる気がするよ~

発表会とか近づいたら、それどころじゃなくなっちゃうから
そのシーズンになる前に・・

・・って思うけど。



先生にも一応報告しなくちゃなんだけど・・・
なんて報告しよう・・・・


・・・・・・・というわけなんです。。って↑
報告するのも辛いなぁ。。
もうちょっといけるはずだったのにな。。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おひさしぶりです。 (NON)
2008-08-03 23:17:52
合格か不合格か2つにひとつ。
何点足りなかったか~はあまり関係ないです。
合格だと試験官が思えば、うまく帳尻あわせてでも合格させます。
だから、前より点数が下がったから・・とうのは気にしなくても良いと思います。
その日の出来もあるし、問題の相性も試験官との音楽感も毎回それぞれ違うだろうし。

ウチの師匠ならとにかく間をあけず続けて受ける事を進められます。
なぜなら、間が空くと感覚も鈍るし気力も低下してくると思うので。

人前での演奏・・緊張しますよね。
私もかなり緊張するタイプです。
が、先日本番前に先輩の先生の言葉でスゥ~っと緊張がほぐれ演奏を楽しむ事ができました。
『今までこんなに練習して頑張ってきたんだからすべてカラダにしみこんでいるはず、大丈夫自信を持って!』
人に聴かせるには、自信を持つことが一番だと感じました。不安な気持ちはすぐに伝わってしまうし・・
即興でも何でもそうですが、自分自身の表現したい音楽のイメージをしっかり持って演奏すると、少しくらいフェイクが変になってもコード進行が強引になっても、どう演奏したいか~というのが試験官に伝われば割とプラスの評価が貰えるもんだと感じました。

自信をもつこと。
日々の積み重ねや経験こそがそこに繋がっていくのかもしれませんね。
なかなか難しいことですね。
あ~練習不足の自分にもムチを打つ気持ちで書いてみました。

私もまだまだ乗り越えない壁がいくつもそびえたっています。
お互い、邁進していきましょう!!

必ず超えられると信じて!




返信する
ありがとうございます~~! (hotaru)
2008-08-06 17:55:21
NONさん、お久しぶりですーーー
お忙しいのに、こんな丁寧なコメントくださって
ホントにありがとうございます。

そうですよね。。
私もそう思います。>とにかく間をあけず続けて受ける事

今まで、終わるとしばらくぼーっとして
先生もすぐ受けることを勧めてくださらなかったので
せっかく受けられる状態まで気力も練習も積み重ねて行ったのに、次があいてしまうと気力も演奏力も下がってしまって・・で、また1年後くらいに受けなおしていたので、効率悪かったかもしれません。

今回は、いろんな自分の周りの悪い状況も
影響して、ベストな状態で試験に臨むことが
できなかったという反省もあります。

どんな場面でも、人に演奏を聴いてもらう
ということは、自信を持って演奏できていないと
伝わらないんですよね。。

先輩先生の言葉、そう言ってもらえるほど
頑張ってないと、なかなか言ってもらえる言葉
ではないですが、自信を持つことって大事ですよね。


女子マラソンの野口みずき選手の言葉に
『走った距離は裏切らない』
という言葉がありました。

何事もそうだなーって思います。
自信に繋がる確かな積み重ねがないとね・・。

今、自分に一番足りないのは・・自信です。。
日々の積み重ねと経験を自信に変えていくしか
ないですね。。

レッスンを中断して、まだ再開のめども立たず
アドバイスしてくださる人もいないので、
NONさんの言葉一つ一つがとても嬉しかったです。

ありがとうございます!

NONさんも、目標にむかって・・
壁を乗り越えていってくださいね!
返信する

コメントを投稿