goo blog サービス終了のお知らせ 

Astro Imaging Diary2  gooブログにお引越し!

2005年から趣味の天体写真を通して感じたことなどを日記風にまとめています。

Waddi2025-12_Vela Supernova Remnant,Gum16

2025-02-13 | 南天遠征

今回の遠征のメインターゲット「ほ座のレムナント」、なんとしても仕上げたく、PSのモザイク合成でつないでみました。

2025.01.29  0:00~ RedCat71+D810A  サイトロンデュアルバンドパスフィルター48mm   ISO1600  Exp.300sec ×  6frames AM3にてガイド追尾

2025.01.29  2:12~ RedCat71+D810A  サイトロンデュアルバンドパスフィルター48mm   ISO6400  Exp.300sec ×  4frames AM3にてガイド追尾

右ななめ上と左ななめ下に空白の部分が生じました。なんとPSのAIがそれらしく星空で塗りつぶしてくれるとの提案を受けましたが、丁重にご遠慮申し上げました。(笑)


Waddi2025-11_ほ座超新星残骸

2025-02-13 | 南天遠征

今回の遠征のメインターゲット、ほ座のレムナントです。Wikiによると元となった超新星爆発は太陽系から約800光年離れた場所で11000年から12300年前に発生したとのこと.........

Nikon1957さんの画像を参考に処理してみました

2025.01.29  0:00~ RedCat71+D810A  サイトロンデュアルバンドパスフィルター48mm   ISO1600  Exp.300sec ×  6frames AM3にてガイド追尾

 

縦構図でもっとISO感度を上げて撮るべきでした

期待していた青緑色のOⅢの写りがイマイチなので、構図の変更とISO感度のUPで再チャレンジです。この淡い天体の構図を確認するのは810Aだとつらいです。バリアングルファインダーが欲しいです。

2025.01.29  2:12~ RedCat71+D810A  サイトロンデュアルバンドパスフィルター48mm   ISO6400  Exp.300sec ×  4frames AM3にてガイド追尾


Waddi2025-10_NGC5139(ω星団)

2025-02-13 | 南天遠征

こちらも、前回のリベンジ対象

Waddi遠征(16) - Astro Imaging Diary2  gooブログにお引越し!

今回こそは中心部が飽和しないように慎重に撮影、焦点距離も倍近くに延しましたので解像感も増したと思います

Exp.30sec×2枚、Exp.120sec×2枚、Exp.300sec×4枚の多段階露光 計8枚を単純加算しています

2025.01.28  1:32~ RedCat71+D810A    ISO1250  Exp.30,120,300sec   8frames AM3にてガイド追尾

こんなふうに撮影してみると、RedCat71は南天遠征に持っていくには最適な鏡筒だと思います。

星団部を100%等倍で切り出した画像がこちらです