goo blog サービス終了のお知らせ 

Astro Imaging Diary2  gooブログにお引越し!

2005年から趣味の天体写真を通して感じたことなどを日記風にまとめています。

-OPEN GATE-

2023-10-17 | 空へ

谷村さんのご訃報に接し、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

自分にとって最後のコンサートとなった2019年の「限りなき挑戦」。70歳であの声量が出せるのかと感動した記憶がよみがえってきました。

ちょうど退職したばかりの頃でしたので、"ALICE AGAIN"に勇気をいただき、心を奮い立たせていたことが思い起こされます。

いつまでも、大切にこのアルバムを聴きつづけることでしょう..............

ジャケット中央のペガサス..........、

秋の夜空にひときわ目立つペガススの四辺形(秋の四辺形)、そんな時期に逝かれた谷村さんを偲んで


金星と火星の接近

2021-07-12 | 空へ
月齢2.4の細い月と金星、火星が一緒に撮れるということで
海沿いに出かけてきました。輝度差がありすぎ、手ぶれもするので難しいです。

時間待ちの間に撮ったこちらの画像の方が良いかも(笑)


コロナ禍を忘れて

2020-12-31 | 空へ
コロナ禍から大変だった2020年、
来年こそは良い年をと思っていた矢先、東京都で1300人越えとは...
こんな時だからこそ、宙を見上げましょう...
こちらは、ファンタジックな動画↓
https://twitter.com/i/status/1344534250511626240
Les superbes images d’un spectacle de drones dans le ciel d’Édimbourg, en Écosse
「クジラ座」と思っていたら、まさか、ドローンだとは

皆さま、良いお年をお迎えください。

上坂さんの講演会に参加しました

2020-11-28 | 空へ
はやぶさ2の旅の終わりに
 ~HAYABUSA3部作にかけた想い~
上坂監督の講演会を聴くため瀬戸大橋を渡り倉敷科学センターを訪ねました。12月6日のカプセル帰還、新たなチャレンジへの旅立ちを前に、監督自らが熱い思いを語ってくださる、こんな素晴らしい機会を設定して頂いた関係の皆様、ありがとうございます。感謝、感謝です。
四国星空研究会や徳島CANP https://star.ap.teacup.com/hubble/247.htmlで大変お世話になった監督と久々にお会いすることができ、はやぶさへの熱い思いを持ち続けていらっしゃる姿に、心を打たれました。
講演会の前に、「HAYABUSA2 ~REBORN」も鑑賞させていただきましたのでお話も興味深く聞くことができました。


空に輝く星を見上げながら......

2020-11-04 | 空へ
いい歌ですね
https://www.youtube.com/watch?v=RAZfsoD-EWc

空に輝く星を見上げながら
作詞:吉村彰一 作曲:吉村彰一

空に輝く星を見上げながら 抱えてた気持ちを いま降ろそう
何も言ってくれないけど 哀しく包んでくれるよ

今日もこの世界は 回っている 今も昔も 変わることなく
今日もこの世界は 星空のカーテンに 包まれて 一日の幕を閉じる

繰り返されていく 現実の渦 悲しみ喜びも また回ってくる
募りに募った 気持ちの行方が わからないまま 背負い続けるより

空に輝く星を見上げながら 抱えてた気持ちを いま降ろそう
何も言ってくれないけど 哀しく包んでくれるよ

いつまでこの世界は 回るのだろう いままで何キロと 回ったんだろう
昔から変わらず 星空のカーテンは この世界を 包み込んでる

暗闇に阻まれて 道見失うたび つまづいて 転んで 泣きべそかいて
すべてを投げ出したいほど 辛いときに 見上げる 星空の明かりを求めて

空に輝く星を見上げながら 抱えてた辛さを いま降ろそう
変わらず無口だけども 優しく抱きしめてくれるよ

夜空にかすかに 輝く星たちの 旋律を心に書き留めて
もう一度立ち上がる勇気と 素直に向き合える強さを 心と身体に 注ぎこむよ

空に輝く星を見上げながら 湧き上がる力を解き放とう
変わらない 煌きのままで 優しく包んでくれるよ
相変わらず無口だけども 優しく抱きしめてくれるよ


Moon&Earth

2020-08-30 | 空へ
知人からお洒落なキーホルダーを頂きました。
NASAのofficial miniature collectionだそうで、とても嬉しいです。
タイトルのように、月と地球が繋がっていまして月の方が大きくなっているのがNASAらしくて良いです。
光を当てる方向を変えることで、三日月、半月、満月へと変化しますので、面白いです。あまり月面のことは知りませんが、大きめのクレーターや山脈も刻まれていますので、お勉強しなくては。
「地球儀を俯瞰する外交」じゃなく、「月球儀を俯瞰する天文ライフ」を楽しみましょうか。


ISS

2020-08-05 | 空へ
自粛、自粛ばかりではと、裏庭で家人とISSを眺めてみました。
カメラもセットして、exp.4sec、50フレームの比較明合成です。
霞がかかったように、透明度も悪く、お見せできる代物ではないのですが
天頂付近を通過するので、かなり明るく楽しめました。
KikuchiMagick 64bit版使用

日食見れず

2020-06-21 | 空へ
今朝の天気予報では晴れとのことで、Luntを載せてスタンバっていましたが、欠け始めも、最大食分時も、ずっと雲越しの状態で全くダメ。
隣りでコンデジで撮った"雲フィルター"の画像で左下側が欠けている雰囲気だけ味わいました。
部分日食が終わった18時過ぎからは、雲間から太陽が顔を出し、日食フィルターでもまぁるい形を見ることができました。
まあ、こんなこともあるのでしょう。
悪夢の上海日蝕を思い出してしまいましたので、記録として残しておきましょう。
次は10年後とか.....

2020-04-05 | 空へ
お花見まで自粛している週末、自宅で3年前の桜を楽しんでいます。満開の桜と清らかな疎水の水面に舞い落ちる桜吹雪、綺麗でした。