goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

今年もやります 京都十六社朱印めぐり そのに #kyoto

2014年01月02日 | 京都ぶらり話

さて、乗ったのは206系統。こちらも結構お客さん多めの系統ですね。でも今回は相当ましだったので、座ることができました~。移動中はちょっと寝ておいて。

熊野神社さんに到着~。 サッカーで有名な八咫烏のいる神社ですね。

そうそう、お正月だから、なんだけど、どこにいっても「お神酒」がいただけちゃうのですよ、最初は調子にのっていただいてたんだけど、いく先いく先で喜んでいただいてたら、絶対酔う!あかんーと思って途中からご遠慮させていただくことにしました。

御朱印はこちら~。八咫烏がかわいいですよね。

 

さて、そろそろおなかもすいたし、すぐ近くにからふね屋さんもあるのでそこにしようかな~と思いながらも一旦はす向いの銀行に行ってたら「七福家」さんの看板に灯りがともっていたので、もしやと思って行ってみたら開いてました!ということで七福家さんに決定!

前回伺った時に「次はこれ」って決めていたサンラータンメン!おいしかった~。ここはランチメニューが多いので、次来た時はこれにしよ、ってある程度きめとかないと迷って決まらないんですよね~。しかし!隣の席のご常連さんが食べていた土鍋煮込み!めっちゃおいしそう!これはどうみても冬にぴったり。ということで冬のうちにいただきに来ないとー!

あったかいサンラータンメンで体もほこほこになったので、次の目的地へ。

バスに乗ってすぐ近くの岡崎神社前~

岡崎神社さんにお邪魔です~

ここは、うさぎさんの神社なのでやっぱり女の子たちが一杯お参りにきてました~。なにかとかわいいですもんね、ここのうさぎさんたち。

入り口からこれですからね。

昔このあたりにうさぎが一杯いたということにも由来してるらしくて、うさぎは多産なので、安産の神様としても祀られているんだって。

いちいちうさぎなんですよね、なのであちこちで写真撮ってる女の子がいっぱいでした。しかし、あそこに行って撮ってる人がいなかったなあ~奥の方だから気づかれないんですかね。

あたしこの親子うさぎ、めっちゃお気に入りなんですけどね~。(どこにあるか気になる方は、是非社務所の奥の方を観に行ってみて下さいね、そんな見つけにくいところにはいないので、すぐみつかると思いますよ~)ということで。

はい。御朱印です。

御朱印にはうさぎいないね。

では次~。次はいちばん近くの神社に行こうとおもうのです。これは徒歩。坂道をぐんぐんあがっていって、哲学の道を目指します。

しかし思うのですが~十六社朱印めぐりって、市内中心地の行き易い神社ばかりではなくて、結構坂をあがってあがってなところに行く事もあるんだけど、結構高齢の方が十六社朱印めぐりのてさげをさげて来られたりしてるんですよね。みなさん元気だなあ。

ということで哲学の道を更にあがっていくと~熊野若王子神社さんに到着。 ここも結構にぎわってました。  おまいりして、お神酒、、は、ご遠慮したのですが、こちらは甘酒も振る舞って下さっていたのでこちらをいただきました。

御朱印いただくときにみつけました。こちらも熊野系なので、八咫烏がいるんですよねってことで。

八咫烏のおみくじ。このお人形の中におみくじが入ってるっていうタイプ。これ集めているのです~去年は、いなかったと思うのですよね~。かわいいかわいい。 で、肝心のおみくじは、なんとー「大吉」やったー 何事もうまくいくけど油断は、だめ、とのことで、早くも来年のことを考えて行動するようにとのことでした。正直来年に向けていろいろ準備しないとと思っていたので、今のあたしにはがっつりぴったりな感じ。がんばらねばー

こちらの御朱印も、八咫烏~。

あまくてショウガのきいた甘酒で体もあったまったので、今日はそろそろおしまい。もう15時。そろそろ神社さんたちも閉まる時間に近づくので最終目的地へ!

再びバスで祇園に向かいました~

八坂さんに着きました~ 毎年うちの初詣の神社。実は年末に母が腰をいためて動けなくなっちゃって、今年は家族で初詣ができないので、御神矢をいただきにきました。もちろんお参りもしましたよ。

もう夕方なのでこんなまっかな八坂さんです。

ほんとはついでに六波羅蜜寺さんにうかがおうと思ってたんだけど時間的にちょっと厳しそうなので、今回はこれでおしまい。

数えてみたら、今日一日で8社も巡れました~半分!

でも次の一日であと半分は、多分無理だろうなあ~あせらずいきましょう。

帰り道、高島屋さんの地下にいったら、ヤオイソさんが出張販売に来られてました!大好きだけど大宮の本店にいくか、同志社大の近くのお店にいくかしか道がないので、なかなかいつもいただけないのです。

そんなわけで、ロイヤルサンドイッチを!ここのサンドイッチって、クリームがはさまっているのに、それぞれのフルーツの味を全然邪魔してなくて、とろけるように消えて行くからもたれることとか一切ないし、フルーツがみずみずしくておいしいんですよね~。どのフルーツのでも好き。

今日はさすがに動き回ったので足が疲れました~

御朱印めぐりはまだはじまったばっかりだ。

がんばろうがんばろ~

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。