goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

一応バレンタインですので~

2011年02月10日 | おいしい話
本日月一病院の日です~
毎月恒例行事になりつつあります。

無事、終ってからまたもや母りょうこと梅田へ~
今日は夜御飯食べにいくから、お昼は気をつけようね、って言ったのに
結局来ちゃいました ニョッキさん ☆ヾ(≧▽≦)o
前菜バイキングだし~ (そんなにとらなきゃ大丈夫よ~)といいますが
すでに遅し・・・☆ヾ(≧▽≦)o
二人でもりもりおかわりしちゃったよう~
更にちゃんとピザもパスタもおいしくいただいて、デザートも残さずいただきました。☆ヾ(≧▽≦)o

大丈夫か!
だったら食後動きましょう!と阪神百貨店へ!
バレンタインスタジアムに来ました~
せっかく夜あうんだからさ~一応娘として、買っておかねばね、とうろうろ。
母りょうこさんは試食をもりもり(おい!)
「いいかげんこれだけ続けざまにたべると違うな~ってわかるね」と、へーきな顔。☆ヾ(≧▽≦)o
こ~んなロリポップなチョコも売ってました
珍しいものにすぐ目がいくのですが、こんなこれ、チョコですか?なものもあった。
(シュークリームみたいですよう)
すごいね~いろいろあるもんだーと感心。
こんな、パフェみたいな素敵チョコもでてきたよう~欲しい!自分にほしい!チョコあんまり食べないくせに!
と、え~ガラガラ!なにかと思ったら鎧塚さんのコーナーだった。
え~なんか引くわ~。そりゃ人気パティシエだから入荷即完売なのはわかるけど、(本日分完売いたしました申し訳ございません)くらいの貼り紙したら?
売場の人ももちろんいないし、「所詮地方百貨店にはさほど数わけられませんから」って言われてるかのようでなんかなあ~
と、人気パティシエに勝手に怒りを感じつつがんばってる他のコーナーに目を写すと~
なんすかこれ!戦国ブーム~☆ヾ(≧▽≦)oやるな~。
他にも、こんなカフェ的なチョコ売場は、超かわいいのです!

ソフトクリームチョコ~!!ちいさいやつです。
そして最後にめにとまったのがえ?「京橋??」☆ヾ(≧▽≦)oええとこだっせええ~♪(大阪しか通じんわ)

さてさてさんざんうろついてやっぱりおなかすいてくるもんだねえ~
と、夕飯の集合場所へ~父てつじと合流して
「北瑞苑」さんへ再び!!

実は~またもや食べログチケットで来ました☆ヾ(≧▽≦)o
前回よりはワンランク下がったコースですが、その価格のほぼ半額でいただきにきました!再びすみません!
早速先付けは梅の形のうつわにお豆が入った「節分のお料理」です。
よ~くみるとねええ~梅にうぐいす!!
かわいいです~!下におみそがしいてあって、それと一緒にいただきます。
椀ものはかにしんじょ。こちらも大根と人参が梅の形になってます。
いちいち3人で「わ~素敵~」といいながらもりもりいただきます。
お次は、おつくりですね~ お?なんと!
雪囲い!この日も寒かった~こちらも雪が積もってます。中はというと
お造りです~。雪の結晶に切られた長いもがたまりません!
手前の人参さんの配置といい!素敵すぎです!

八寸は節分!
おかめちゃんやひいらぎ、いわし(の、オイルサーディン風)と素敵ですね~
ちなみに右手まん中辺りの赤いのは「椿」ですよ~☆ヾ(≧▽≦)oきゃー
奥の「福ハ内」と書かれた升のなかは~
ちいさいちいさい太巻き~!!(ちゃんと太巻きの具材がミニミニになって作ってありました)なので、ちゃんと方角に向いてたべてみたよ、☆ヾ(≧▽≦)o変な親子だ

お次は紙鍋。牡蠣と金目鯛のお鍋です!あれ~なんかすごい飛ばしてる~☆ヾ(≧▽≦)o、多分レンズに湯気が・・・
牡蠣、でかいですぶり~ん
ところがですね、あたし牡蠣はアレルギーなので食べられません・・うう
子供の頃は大好物だったんだけど、一回当たりました、何度かチャレンジしたけどじんましん並みなのでもうあきらめたよ・・
そんなあたしには赤えびを出してくださいました。
赤えびもおいしかった~ぶりぶりです。
そして金目鯛はこ~んな感じ。お出汁がおいしくて、最後までしっかりすくっていただいちゃいました。
さて、お食事はかにめしか海鮮丼、えらべない~
とゆことで二人が海鮮丼にしたので一緒にしました。
こぶりですが、お刺身は結構たっぷり。下に温泉卵もありました。これだけでもおいしそうですが
なんと~こんな風に海苔とかがやってきます。一枚ずつ自分でちぎって丼に好きなだけのせます。
こんな感じでできあがり~さらにおいしそう~!!
おもいっきりまぜていただきます。
なんとなく思ったのですが、前回もお食事の時はお客さんが自分でなにか手を動かして仕上げをする、という形にしておられるのかも。
前回はお雑炊でした。ごはんを沸いたお出汁の中にいれるとゆ。
ちょこっと参加気分がうれしい締めのお食事。おつゆには粕汁がでました。これがなんともまたお上品な粕汁!なんというか、なめらかなこっくりとした粕汁でした。
「うちのとはえらい違い」とりょうこが言いましたが、うちのはうちの、お店のはお店の。どちらも違っておいしいですよう。


ワンランクしただからね~って散々いってしまいましたが、充分!
おなかいっぱいになりました~眼もおなかいっぱい~
といいつつ、デザートね。

きゃーすてき~
ここはデザートも素敵なので、うれしいです。わくわくします。
わたあめののった杏仁豆腐。グラスがまた氷みたいでかわいい!
さらに手前は最中!栗あんだそうです。ぶ厚めの最中がさくさくで食べていて思わずにんまりしてしまいます。
そうそう、最中にはうぐいす。
うぐいすで始まってうぐいすで終った、素敵な節分のお料理でした~

おいしかったねえ~

ええと、チョコですか?ちゃんと渡しましたよう~
乾杯の時に渡そうね~といいつつ、先付けに目が釘付けになってかなり後になって思い出して渡しました☆ヾ(≧▽≦)o








永久保存レシピ 一流料理長の 和食宝典 ―私たちへ300レシピの贈り物 (別冊家庭画報)

世界文化社

このアイテムの詳細を見る