goo blog サービス終了のお知らせ 

Scientific Boxing

国内、海外のボクシング界の状況や試合の観戦記などを絶対的主観で書き綴るブログ

観戦記~井上尚弥 vs サマートレック・ゴーキャットジム~

2016年12月24日 | BOXING
WBCライトフライ級タイトルマッチ
王者:井上尚弥 vs 挑戦者:サマートレック・ゴーキャットジム
試合結果:井上11RTKO勝ち

●所見~井上の場合~
まるでF・メイウェザーのランカー時の動きを見る様だった。
1Rワンツーのスピードとキレに驚かさせる。
日本選手の典型としてジャブを打つ時など前足が出るのが早い、後足の戻しが少し遅い、
腰が上下する、上体が突っ込む等、どこかのパーツが全体のバランスを悪くしたりするが
この選手のそれはフォーム、スタンス、バランスを決めたまま体全体が平行移動する。
それでいてハンドスピードに体がついて行っている。
ジャブ、右スト、左右ボディの打ち方も頗る良く、特徴としてヒットする時の音が違う。
ホールとかで観戦すると意外にパンパンッと平たい音に感じるが、この選手はバシッバシッ
と濁音を感じさせる。
管理人は生観戦してないが実際聞いた場合、どんな音なのだろう。
カウンター技術も良い。
スウェイし右、バックステップから左フック、右ストと際どいタイミング、距離ではあったが
本人としてはしっかり見えていて周りが思う以上に余裕だった筈。
敢て一頻り打たせ攻撃の糸口を作る戦法も有効。
魅せるディフェンスも持っている。
ロープを背にL字ガードのショルダー、スウェイはメイをマネたものだがナチュラルに行った。
左右へクイックステップで相手を ( 観客をも ) 攪乱させ置き去りにする動きはまるで
黒人選手が体から湧き出るリズム感を見る様だった。

管理人の目も古くなったのか日本選手がこんな動きを魅せる時代になったとは。
しかしこれだけ打ち込みながら中々KO出来ず、もどかしさを感じた人も多い筈。
その要因、でなく原因は?
8オンスのグローブだ。
LF級など特注の4オンスでいいよ。

●所見~サマートレックの場合~
ナチュラルMM級の選手。
体格差がかなりある。
計量後も然程増やしてないのでは。
相対的に小柄な体を活かすスタイルを持つ。
すばしこい感じでステップインは速い。
頻りに両拳を合わせる行為は唯のクセか。
ストレートよりもフックが有効。
相手の距離感が良いので詰められない事を悟りカウンター狙いに切り換え、右の正面衝突、
大きな左フックがパコーンと決まる雰囲気もあった。
最もな特徴、印象はタフネス。
威力を殺す訳でなく真面に食うが感覚神経が極まったのか我慢なのか驚愕する所もあった。
近日に亡くなった父親への思い入れがそうさせたのか。
タイ人は家族の絆が強いからね。
コメント    この記事についてブログを書く
« 観戦記~スコット・キッグ vs... | トップ | 観戦記~ファン・フランシス... »

コメントを投稿