ご訪問いただく方の検索ワードで最近ずっと1位のワードが「アルパカ ストーブ」です
こんなブログに来て下さる数少ない人がアルパカのことを知りたがってるのかな?ってことで
いまさらですが「アルパカ(韓国サイト)」について触れてみます

左から TS-231 TS-77 TS-77コンパクト です
アルパカ製ストーブで主に上の3種類が日本に入って来ているモデルだと思います
TS-231

出力/ 2300kal/h
タンク容量/ 5.3L
燃料消費量/ 0.25Liter/h
燃焼時間/ 18時間
サイズ/ W323×L323×H475
重量/ 6.8kg
芯/ 半永久ガラス芯
カラー/ アイボリー 、レッド
人気ストーブ「フジカハイペット」のパクリモデルです

Hi-PETって入ってます(笑)
TS-77

出力/ 2500kal/h
タンク容量/ 5.3L
燃料消費量/ 0.25Liter/h
燃焼時間/ 18時間
サイズ/ W323×L323×H440
重量/ 6.4kg
芯/ 半永久ガラス芯
カラー/ アイボリー 、レッド
アルパカオリジナルモデル
下半分はTS-231と同じだと思います
TS-77コンパクト

出力/ 2500kal/h
タンク容量/ 4.0L
燃料消費量/ 0.25Liter/h
燃焼時間/ 13時間
サイズ/ W323×L323×H405
重量/ 6.0kg
芯/ 半永久ガラス芯
カラー/ アイボリー
名前の通りTS-77を35mm小さくしたモデルです
35mm小さくするのにタンクまで小さくする必要ないのになぁ
5.3Lだったら良かったなぁと個人的には思います

TS-77系は火つく部分が本体に乗っかってるだけなので
運搬時に暴れさせるとガラス部分が割れる可能性があるので気をつけてください
TS-77コンパクト ガラス筒交換方法
3種類の共通点
フジカのように耐震自動消化装置はついていません
ボクの場合は使ってる時にちょこちょこ移動したりするのでついていない方が便利です

非常にアバウト燃料計がついています
灯油の量を計測している幅が狭いっていうのか
Fになっても相当灯油が入るので穴をのぞきながら給油し
Eになっても相当灯油が残ってる感じがします

給油口のフタはこんな感じ
フジカのように倒れても灯油がこぼれないとかの安心設計ではないです

灯油満載で運搬すると灯油が漏れる可能性があります
ボクはフタの上に雑巾をおいてゴミ袋に入れた上でケースに収納しています
ケース

このケースはアルパカ純正品ではありません
CarryBagってところのものです

この会社は他社製品のケースを作っている会社なのかな?
純正品はどちらかと言うと派手派手な感じのケースで、ハングル文字が入っているようです
こちらはCarryBagって控えめに入っていてハングルは入っていません
ちなみにTS-231用のケースもでているようですが、TS-231にTS-77用ケースを使用(写真左)しています

最近TS-77反射型ってのがでてきてますね

アルパカじゃないけどこんなのもあるみたい
日本ではみたことないけど・・・
スペック等は個人がちょちょっと調べて書いたものですので、間違いがあるかもしれませんがご容赦くださいね
最後にテント内は火気厳禁でお願いします
2011年9月追記
未だアルパカで来てくださる方がいらっしゃるみたいで…。
アルパカですが本体+ケース+送料で1万円チョイで購入できると思います。
ボクが去年買ったお店はつぶれたようですので…(^^ゞ

こんなのも…
ペットそっくりさん?
アルパカ(韓国サイト)をひさびさにのぞいてみたら
タンク容量8.0Lなんてのもでてますね!! 外寸は同じみたいだからいいかも~。
2011年11月追記

コーナンの七輪用ゴトク恐ろしくフィットします!!
お勧めの携行缶Justrite Blue Safety Can 2 Gallon
2014年11月追記
そろそろ出番がくる予定のアルパカをお掃除してみようとばらしてみました(ネジ3つ)

TS-77コンパクト(白) と TS-231(赤)
掃除しているうちに普通に組み直すのは楽しくないなぁと
TS-77コンパクト と TS-231 のタンクを入れ替えてみよう

タンク部分の違いは、このネジの長さのみ

バーナー部分の台座の形状も若干違います

タンクのネジの長さの違いからワッシャーを噛ませる必要はあったけど、それ以外はネジをちょいと外すだけ
なーんも変わらんようですが、持ち主的にはかなり気分転換。。。
こんなブログに来て下さる数少ない人がアルパカのことを知りたがってるのかな?ってことで
いまさらですが「アルパカ(韓国サイト)」について触れてみます

左から TS-231 TS-77 TS-77コンパクト です
アルパカ製ストーブで主に上の3種類が日本に入って来ているモデルだと思います
TS-231

出力/ 2300kal/h
タンク容量/ 5.3L
燃料消費量/ 0.25Liter/h
燃焼時間/ 18時間
サイズ/ W323×L323×H475
重量/ 6.8kg
芯/ 半永久ガラス芯
カラー/ アイボリー 、レッド
人気ストーブ「フジカハイペット」のパクリモデルです

Hi-PETって入ってます(笑)
TS-77

出力/ 2500kal/h
タンク容量/ 5.3L
燃料消費量/ 0.25Liter/h
燃焼時間/ 18時間
サイズ/ W323×L323×H440
重量/ 6.4kg
芯/ 半永久ガラス芯
カラー/ アイボリー 、レッド
アルパカオリジナルモデル
下半分はTS-231と同じだと思います
TS-77コンパクト

出力/ 2500kal/h
タンク容量/ 4.0L
燃料消費量/ 0.25Liter/h
燃焼時間/ 13時間
サイズ/ W323×L323×H405
重量/ 6.0kg
芯/ 半永久ガラス芯
カラー/ アイボリー
名前の通りTS-77を35mm小さくしたモデルです
35mm小さくするのにタンクまで小さくする必要ないのになぁ
5.3Lだったら良かったなぁと個人的には思います

TS-77系は火つく部分が本体に乗っかってるだけなので
運搬時に暴れさせるとガラス部分が割れる可能性があるので気をつけてください
TS-77コンパクト ガラス筒交換方法
3種類の共通点
フジカのように耐震自動消化装置はついていません
ボクの場合は使ってる時にちょこちょこ移動したりするのでついていない方が便利です

非常にアバウト燃料計がついています
灯油の量を計測している幅が狭いっていうのか
Fになっても相当灯油が入るので穴をのぞきながら給油し
Eになっても相当灯油が残ってる感じがします

給油口のフタはこんな感じ
フジカのように倒れても灯油がこぼれないとかの安心設計ではないです

灯油満載で運搬すると灯油が漏れる可能性があります
ボクはフタの上に雑巾をおいてゴミ袋に入れた上でケースに収納しています
ケース

このケースはアルパカ純正品ではありません
CarryBagってところのものです


この会社は他社製品のケースを作っている会社なのかな?
純正品はどちらかと言うと派手派手な感じのケースで、ハングル文字が入っているようです
こちらはCarryBagって控えめに入っていてハングルは入っていません
ちなみにTS-231用のケースもでているようですが、TS-231にTS-77用ケースを使用(写真左)しています

最近TS-77反射型ってのがでてきてますね

アルパカじゃないけどこんなのもあるみたい
日本ではみたことないけど・・・
スペック等は個人がちょちょっと調べて書いたものですので、間違いがあるかもしれませんがご容赦くださいね
最後にテント内は火気厳禁でお願いします
2011年9月追記
未だアルパカで来てくださる方がいらっしゃるみたいで…。
アルパカですが本体+ケース+送料で1万円チョイで購入できると思います。
ボクが去年買ったお店はつぶれたようですので…(^^ゞ

こんなのも…
ペットそっくりさん?
アルパカ(韓国サイト)をひさびさにのぞいてみたら
タンク容量8.0Lなんてのもでてますね!! 外寸は同じみたいだからいいかも~。
2011年11月追記

コーナンの七輪用ゴトク恐ろしくフィットします!!
お勧めの携行缶Justrite Blue Safety Can 2 Gallon
2014年11月追記
そろそろ出番がくる予定のアルパカをお掃除してみようとばらしてみました(ネジ3つ)

TS-77コンパクト(白) と TS-231(赤)
掃除しているうちに普通に組み直すのは楽しくないなぁと
TS-77コンパクト と TS-231 のタンクを入れ替えてみよう

タンク部分の違いは、このネジの長さのみ

バーナー部分の台座の形状も若干違います

タンクのネジの長さの違いからワッシャーを噛ませる必要はあったけど、それ以外はネジをちょいと外すだけ
なーんも変わらんようですが、持ち主的にはかなり気分転換。。。
全種類あるの?!
ぐはは。
コンパクトもいいけど4リットルってのがネックだよね。
並べると大きさの違いがわかっていいね。
残量計の適当さは凄まじいよね。
2リットルくらい灯油が入ると動き出すし。
でも、暖かさは最高。
家では使わないって思ってたのにアラジンを押しのけて
今やメインストーブになってます。
加湿器使っても一向に上がらない湿度か
アルパカに鍋置いといたら50%くらいにすぐなる。
アラジンはオークションにいきそうです。
運搬時にガラスが割れるかもとあるのですが
何か対策方法はあるのですか?プチプチで包む等・・・
並べて写真撮って思ったんだけどね~
77にコンパクトの格子つきそ~じゃない?
いれかえれば最強のコンパクトができるぞ~
片割れは4Lだわ、
背高いはでろくでもね~のになるけど。。。ぷぷぷっ
なんせ燃料計がアバウトなので燃料が少しでも多い方が。。。
保険で解決しましたが、
EMSで海を渡って来る時にガラスが割れていました。
割れてもストーブとしての機能に害はなさそうですが
購入時の包装で真ん中の部分を軽く
固定する段ボールがついています
それを活用するのが良いのかなと思います
そんなにバリエーションあるんだ。
冬キャンやらなくても欲しいな。
ケースが良いね、その袋。
自分まったく疎いんだけど
良いな。
うん。欲しくなって来た。どうしよ。。
芯をだして
ライター、マッチでの点火
懐かしさいっぱいの
昔ながらの点火儀式が好きです
家でもってちょくちょく便利に使ってま~すよ~
三台はいらないですけどねっ(笑)
匂いはどんなものでしょうか?
嫁さんがok出さない一番の理由が匂いと
頭が痛くなってくるそうなんです(^^;
一酸化炭素中毒症状の頭痛ではありません(笑)
勝手に買って、家で使ったら怒られそうなんです(笑)
僕は懐かしい~って嫌いじゃない、いやむしろ好きなんですが、
頭が痛くなるとなるとそうもいきませんからね。
それにくらべてTS-77はあまり気にならないと思います。
個人の意見ですので…。
奥様が灯油臭に非常に敏感となるとなんとも…。
http://shopping.naver.com/
などのショッピングサイトで「캐리백 ts-77」などと
検索するとでてきました。
ハングルは全くわからないので、見つかったら
代行業者にURLを連絡、見積りをお願いしていました。