goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆらどんとこ

カヌーのことやら、キャンプのことやら、たまにハイキング 家族でゆる~くやってます

5歳と行く宝篋山(ほうきょうさん)

2013年12月09日 | L 茨城
筑波山近くの低山 宝篋山(ほうきょうさん)ハイキングへ

のどかな里山を歩き、森の中を山頂を目指し進む

慈悲の滝、五条の滝、こころの滝、白滝、葵の滝と小さな滝が点在する沢

小さな小さな渡渉もあり子供達も楽しそうに登る

山頂での眺望はすばらしく、関東平野、筑波山、霞ヶ浦を望む

写真を見て気が付いたのだけれど3、4さんがプチ背伸びして麺をすすってるのが愛らしい(笑)

下りはかなり飛ばす1,2さんチーム、トランシーバーを渡して別行動

小田休憩所に戻ると駐車場はいっぱい、うわさ通り人気のある山なんだなぁ

RunKeeperでとったログをGoogle Earthで表示、後で見ると面白いですね

山靴は子供4人中3人が履けなくなっているという...残念なことはあったけれど

自宅でつくばきのこ園「ステーキなしいたけ」、ビールでしめ、充電完了!!



メモ

登り 極楽寺コース 8:01-9:55
          1時間54分  (参考タイム 1時間45分)

下り 小田城コース 10:51-12:35
          1時間44分  (参考タイム 1時間20分)

移動距離:6.5km

登山道にはいたるところにルート表示されており、我が家のような初心者にも安心

宝篋山小田休憩所、山頂にトイレあり











































































宝篋山

茨城県つくば市と土浦市との境に位置する標高461mの山である。
筑波山から南東に連なる筑波連山の支峰の一つである。地元では小田山と呼ばれている。
全域が水郷筑波国定公園に指定された特別地域(自然公園法)であり保護エリアである。

八溝山地系に属する筑波山地の最南端に位置することから、山頂から筑波山や関東平野、
霞ヶ浦を一望し、空気の澄んだ日には東京の高層ビル群や富士山も遠望することができる。
2005年に関東の富士見百景に選定された。

山頂には、宝篋印塔があるほか、南西麓にある小田城(国の史跡)に関連する城郭跡も残されている。
また、テレビ局、海上保安庁、国土交通省、警察庁などの通信施設なども設置されている。

wikipediaより









裏筑波ハイキング 5歳 筑波高原キャンプ場コース

2013年03月04日 | L 茨城
筑波山へハイキング、2年前と同じルート




同じ時期なのでこうなりますよね(笑)




前回よりかなり下からこんな感じでしたけど、一度登っているのでコースを知っている安心感もあり先へ




子供はサクサク上がって行くのですが、僕ら夫婦は無理ってことでこれに頼って登りました




3,4さんが2年前の3歳のときと比べるとえらく成長してまして、ラクラク登って行くのに比べ

ボクは相変わらずはぁーはぁーしてました(笑)




無事山頂へ、御幸ヶ原でカップラーメン







下りも。。。(笑)




こんな時期に初ハイキングがかちんこちんで甥っ子は楽しめたかなって

若干不安だったけど大変楽しんでくれた様子




3歳-筑波山
4歳半-筑波山
5歳-筑波山


4歳と行く筑波山 御幸ヶ原コース 

2012年10月15日 | L 茨城


ついに表を登ってきました




筑波山神社でお参りをして、御幸ヶ原コースを行く




裏つくばハイキングから一年半たち、3,4号も4歳半




そろそろ表ルートに行ってみたいねと筑波山




裏ルートの時は1号がこのリュックを背負っていたなぁと

感慨深く色々と思い出す…そんな余裕はなかったり(笑)




ペースがかなり速い1号は先に行っては待ちを繰り返す




巨木に圧倒され




古くから山岳信仰の場、パワースポットであることがわかる何とも荘厳な雰囲気




途中、何度もモチベーションが落ちつつも御幸ヶ原までなんとか到着




一休みしてヘロヘロながら、男体山頂へ




簡単ご飯も山では美味しい




下りは女体山頂を経由して白雲橋コースを選択




色々な奇岩をみながら進む




子供はこちらの方が楽しそう、意外に勾配がきつく




弁慶の七戻り

弁慶茶屋からの一歩一歩が辛く、100mの長いこと長いこと(^_^;)




3、4号がいるために泣き言を言えない2号も足が痛くペースダウン

普段はかなり激しいバトルを繰り広げる姉妹もなんだか協力、励まし合って山を下りてる様子




登山口に無事到着~

「もう山はいやだ!」なんて言われないかと内心ドキドキしていたけれど、

一番つらそうにしていた4号に笑顔で「次はお山にいついくの?」と言われたとき、何だか救われた(笑)

子供は次の日からいつも通りピンピンしてるけど、親の苦行は3、4日つづく。。。(筋肉痛)


3歳-筑波山
4歳半-筑波山
5歳-筑波山




<メモ>

市営第3駐車場  8:00
(午前5時~午後8時 1日500円)

 8:24   筑波山神社    
10:23   御幸ヶ原    


12:30   御幸ヶ原    
15:24   筑波山神社   





3歳と行く裏筑波ハイキング 筑波高原キャンプ場コース

2011年02月28日 | L 茨城


去年の11月につつじヶ丘へ行った時は3、4号が2歳

山登りなんてはやいかな~2年後にまた来ようなんて思ってたんですが。。。




はれて3,4号が3歳になったので

親が我慢できず、筑波山へ再び(笑)




今回登るのは筑波高原キャンプ場コース

あまり人気のあるコースではないらしく

8:30にキャンプ場の駐車場についた時点では車は止まっていません

チビがトロトロ登っていてもみなさんの邪魔にならないかな?と

このコースを選んだんですが、誰もいないとそれはそれで不安になるなぁ(笑)




雑木林が続く静かな山、歩いていて気持ちのよい道

3歳児のペースなんでかなりのんびりと進みます




この頃は、凍ってました~ってブログのネタになりそうな写真撮れた~

なんて余裕こいてたんですが




なんかどんどん激しくなって来てるんですが、平気?

さらに先へと進みます




この時点で親はすでに心が折れてます(笑)

無理をしないで途中で引き返すくらいの気持ちだったので…

休憩してたら話かけてくれた登山歴50年のおじさまが

頂上まで1、2号と一緒に行ってくれることになりました

おじさま曰く頂上はすぐそこ、あと3、4回曲がれば到着

無理そうなら軽アイゼン貸すからってことで先に進みます




山頂を目前にえらいことになってきました

藁をも掴むじゃないけど、ボクも嫁さんも熊笹つかんでました(-_-;)

山頂に4号を置いて嫁さんと3号を迎えに行った時に写真撮ってたら

「そんなことしてる場合じゃないでしょーーーーーっ!!!」

と嫁さんに思いっきり怒られました

終わってみれば、やっぱり撮っておいて良かったと思います(笑)




そんなこんなで思っていたより時間がかかりましたがなんとか山頂へっ!!




ガマ石

口の所に石を載せることが出来れば,出世できるとかいう話です

出世はできないらしい(笑)




おじさまには子供たちを孫のように可愛がっていただき、おしるこまでごちそうになりましたm(__)m




登ってきたルートを下るのは危険ということで

下りはコースを変更してユースホステル跡ルートで下ることにしました

ユースホステル跡コースは山頂に重機をあげるためのコースらしく

道幅も広く、筑波山登山路のなかで最もやさしいみたいです

…がっ!登りの凍結で疲れた足に、この下りは効くよ~

1,2は軽快に飛ばしますが、3,4は疲れが見え始めて何となくグズグズモード

なんとかユースホステル跡まで到着~♪

でもね、車はないんだよね~車まで戻らなきゃだよね(T_T)






どんぐりやら松ぼっくりを拾いながら気を紛らわして進みます

12時半に駐車場に到着しました

休憩を入れて4時間、3,4号には限界に近いところかな?

少し無理をしてしまいましたが、途中で引き返してしまうより

登頂の達成感を子供たちと一緒に味わえたので良かった~

これくらいのライトなハイキングを色々挑戦して行こうと思います

つくばねキャンプに続きます


3歳-筑波山
4歳半-筑波山
5歳-筑波山