天気予報ではキャンプには最悪の天気
「日帰りのドライブになるかもね~

」と子供に言い聞かせていましたが
予報が外れてとーっても良い天気~
6時に出発。下道で100キロ先のキャンプ場をめざします
心配していた車載の問題。最小限のつもりの荷物でしたが、一度積んでみるもやはり無理
七輪、焼武者、炭、火消し壷等を割愛し炭火を捨てました、火器は少々心許ないがドラゴンフライのみ
IGTを利用した2段積みにしてどうにか積む事ができました
今後のあんなものやこんなもの購入計画に大きく響いてきそうです
8時半頃にキャンプ場付近に到着
チェックインには少し早いので、亀山湖に行ってきました
家族には偶然を装い、笹湖畔公園の船着き場を偵察してきましたぁ
いつかはここから。。。
10時過ぎにキャンプ場に到着しました 場内のあちらこちらにボールブランコがっ
1~4号、我先にと駆け寄ります
3号は順番を待つも、回ってくる気配がないので別の場所に移動~でもこわぁっ
最近は1号2号が3号4号の面倒を(ちょっぴりだけ)みられるように成長したので
設営もわりとスムーズにいきます
とは言え、サイト選び、設営、慣れないことばかりであっという間にお昼の時間
お昼はお手軽に流水麺~
1時からチェーンソーカービングショーの見学
2時からは密かに父が一番楽しみにしているカヌー体験2艘借り
最初はクルクルまわってしまいましたが、慣れてくるとなんとか
ほぼソロでのパドリングですがもちろんJストロークやらラダースロトークなどできるわけもなく
パドルを交互に右へ左へ、子供達も良い笑顔で一歩計画に近づいたかな?
3号、4号は船に揺られ、すぐにお昼寝 たったの1時間ですが父母はヘロヘロです
4時からシャワー、1~4号を洗うのを夫婦でリレーすること1時間
5時半から夕食、ドラゴンフライで焼き肉
7時半から蛍ツアー(無料)へ
蛍スポットについれて行ってもらいヘイケボタルに感激~
8時半に帰って来て就寝準備、全員ヘロヘロ9時半に消灯~
楽しいからいいんですが、盛りだくさんすぎでワイングラス片手にくつろぐ?時間がありません
夜中、ウシガエル?の大合唱に少々睡眠を邪魔されましたが襲われることはありませんでした
翌日はのんびり撤収、お昼から鴨川シーワールドへ行きしばし童心にかえります
なんとか天気ももち、帰り道だけ雨、天候に恵まれた2日間でした
今回のキャンプで思った事を忘れないように。。。
1つめは、ドラゴンフライが少々やかましいこと 早朝、深夜には全開では使えません
また6人分の調理はきびしいのでもう一つ助っ人が必要かな
アルコール?リアクター?武井?しばらくはうちのキャンプは粗食でいくことになりそうです
2つめ、テントのファスナーの都合で子供には届かず、子供の出入りのたびに親の手が必要になり面倒なこと
3つめは、もっと荷物を減らすこと
テーブルセットをあきらめてお座敷スタイル?
4つめは、カヌーのこと
これってすごく疲れるけど体験止まり?買う?
何はともあれ、ドタバタながらも楽しい初キャンプでございました
家族にも喜んでもらえたみたいなので父の外遊び計画第一弾は成功、かな?