goo blog サービス終了のお知らせ 

asayanのブログ

趣味を中心に、感じたことを書いていこうと思います。

お知らせ

近ごろ、更新を怠っています。コメントへの返事が遅くなります。どうぞ、ご了承ください。

複合施設

2013-10-15 09:55:41 | 日記
地区内に建設が予定されている複合施設。

総合庁舎・公民館・図書館・体育館・保健センターを合わせた施設となります。

市政説明会や議会報告会などで市民から質問される話題は、体育館に空調設備がないこと。

現在、公民館には空調システムが付設されています。

新しく建設される複合施設の公民館では、最大200名程度の人数しか入れません。

お盆の時期開催される高校同窓会総会は300名以上が集合します。

新しい公民館では開催が不可能になってしまいます。


新しく出来る体育館にテーブルや椅子を整えて同窓会総会が開催されるかどうか分かりませんが、

空調設備がないため、夏の開催では暑くて運営できそうもありません。



体育館と使用を限定せずに、なぜ多目的ホールとしなかったのでしょうか?

多目的ホールならば、空調設備を完備することも可能だったのではないだろうかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口お宝市

2013-10-13 21:25:15 | 日記
ヤマグチトレジャーマーケット(山口お宝市)が美祢市で開催されました。

市役所の近くに流れている川の側にあるさくら公園が会場。



国際的に活躍中のチェーンソーアート作家・林隆雄さんの作品






イベント中の5時間内で仕上げた作品



山口県のマスコットキャラクター・ちょるる君
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエストミュージックジャンボリー(WMJ)2013

2013-10-12 18:33:50 | 日記
もとは「広島から元気パワーを発信!」を合言葉で始まったHMJ、今年からは開催される会場が広島、山口、愛媛、岡山へと広がり、音楽で元気パワーを発信、名称もウエストミュージックジャンボリー(WMJ)と改め、4県15箇所で開催されることになりました。

おかげさまで、音楽から元気を注入してもらいました。



イオンタウン防府にて開催。

出演は、EMIKO(EJ)さん、Any old timeさん、北谷由美子さん、待夢達さん、平成の流しpicoriさん、藤田洋平さん。

その他にも3組みありましたが、用事があったので、切り上げて帰宅しました。撮り残した3組みの皆さん、申し訳ございません。


スタップの方々も、すごく親切に対応してもらいました。

皆様、有難うございました。


 EJさん



 Any old timeさん


 待夢達さん



 平成の流しpicoriさん



 藤田洋平さん

 


皆様の素晴らしいステージ、心踊らされました。
有難うございました。


北谷由美子さんのステージは別の記事に書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民力

2013-10-11 20:46:54 | 日記
この度、市議会議員選挙で当選した某議員さんが『議員力検定1級』と公報に記載してありました。

議員力検定とはなんだろう?と思い検索。

政治、議会、議員のことをもっと学び知って欲しいと願ってできた検定のようです。

ホームページを見ていたら、知らないことばかり。

政治や議会、議員ついては全く無知だと自覚。

基本的な知識は身につけておいた方がよさそうだと実感。



興味を持った言葉を列挙。


公職選挙法、情報公開制度・情報公開請求、地方自治法、自治基本条例の制定、

市民参加型の政策立案、議会の審議権、請願書・陳情書、など。



なんとなく、面白そうと感じました。

議員にならなくても、市民力を強化すれば、議員を動かして、自治の向上を目指すことが出来るのではないでしょうか!

市民力が高まり市民参加型の政策立案が可能であれば、市議会議員の人数は20名以下でも議会を充分運営できるのではないでしょうか!

次回の選挙では、是非とも20名以下で実施してもらいたいですね!

議員定数が何名で決着するのか、注視しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書

2013-10-11 20:20:07 | 日記
志賀直哉氏の短編小説、「白い線」「実母の手紙」その他数編。

今朝、雨が降っていたので、書棚から探して、大学時代以来、志賀小説を読みました。

今年2月、ゼミの先生の最終講義を拝聴してから、気になっていた小品です。

晩年の小品「白い線」。

実母を思い出してふくらはぎの白い線が印象深かったという内容。

他愛も無いない内容ですが、他の小説と合わせて読むと興味深いものです。

小説を読んでいると、大学時代を思い出して、懐かしい感慨に耽りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする