厚狭駅をスタートしたコースを実際に歩いて見ました。
駅を降りた正面には、「寝太郎之像」がお出迎えしてくれます。
駅のすぐ右側に山陽小野田市の観光案内図。
案内図に沿って、右に歩きます。
厚狭川に来たら側に石碑の道標。
川を渡らずに左に進みます。菅原神社(厚狭天満宮)で参拝。
鴨橋を渡り、枕流亭を過ぎ、先の道を右に行くと貞源寺の前を通ります。
殿町通りを進むと厚狭毛利家居館跡、四本松の石碑などがあります。
厚狭毛利家家臣の家の門にある謂れが。
下津橋を渡り、洞玄寺・長光寺山古墳を左に見ながら、まっすぐ進みます。
区画整理された条理遺構跡地を歩いて、寝太郎荒神社に向かいます。
この道順で歩いてみました。
ほぼ1時間半。
今、製作中は手書きのマップ。
こんな感じのマップにイラスト入りで仕上げる予定。
観光ボランティアガイドが一緒に歩いて説明をするポイントは下記の通り。
菅原道真にゆかりの菅原神社(厚狭天満宮)
貞源寺や洞玄寺、元厚狭南高校の毛利家ゆかりの場所
寝太郎伝説が残っている寝太郎荒神社
厚狭駅に到着した観光客が、厚狭を知ってもらう初心者向けのコースと言えます。