日曜の午前中、また巣鴨までゴルフの練習に行っていたのですが、その帰りに地蔵通りの鰻屋さんに入りました。
ここ、うな重のメニューは5つあります。菊・桜・松・竹・梅。
こういう時ってやっぱり困ります。
どれを選んでもどんなものがどれだけ出て来るのか知らされてもいないのに、ここからどう選べというんでしょう。
客のことを思うなら、それぞれに説明が書いてあって、えーとたとえば
菊:宮城県の最高レベルの養殖場で育ったニホンウナギを当店で一番の職人が一人前280gを焼き上げたもの
梅:中国山東省産のヨーロッパウナギ140gをアルバイトが昨夜のうちに焼いておいたものを電子レンジで・・・
みたいに教えてくれれば、じゃあどれにしようって考えることもできるというものです。
(ちなみにこのお店は天然ものはまた異なる価格設定があるので、どれを頼んでも養殖なのは間違いないです)
ですが、当然そういった説明は何もなし。違うのは値段の差だけ。
普通他の商売で成立しにくいですよね。いいから財布の中見て自分で考えろや、みたいな商売。
いままでは日本人らしく、じゃあ真ん中の松でふたつ。みたいな逃げ腰だったのですが、今日はちょっと挑戦しました。
「松1つと竹ひとつ」
さあ、どういう差をつけて出て来るのか見せてもらおうじゃないの。という作戦です。
あまり、夫婦で来て「松と竹」っていうお客はいないのかな。一度注文を伝えに行った人がまた戻ってきて
「松おひとつに竹おひとつ、、、でよろしいんですよね」と確認しに来ました。動揺してる動揺してる(笑)
そして待つことしばしで出てきたのがこちら。

どうよ。けっこうきっぱりと差をつけてきました。逆に差がありすぎなんじゃないかと心配になるくらい。
これが「松二つ」という注文だったら、2個とも右側の小さいのが出て来ても、あ、こんなもん?と黙って食べていたかも。
ちなみにこの大きさの差は私とRさんの食べる量にちょうどあっていたので、選択としては悪くないです。
たぶん左側の2個だったらRさんが残しますね。
しかし実際にはまだ上に2種類、下に1種類未知なるランクが残っている。
1ランク違いでこれだけ差があるとすると、じゃあ菊を頼んだらどんなのが出て来るのか。松の鰻が2枚乗って来るのか。
しかしそれなら梅だの桜だの分かりにくくしないで特大・大・並・小・極小とかにすればいいんじゃないか。
それともこんどは品質的な違いもからませてくるのか。
まだまだ謎はつきません。あ、ちなみにどっちも美味しかったです。

大きさの他にお重のフタの模様のあるなしも違う。
ここ、うな重のメニューは5つあります。菊・桜・松・竹・梅。
こういう時ってやっぱり困ります。
どれを選んでもどんなものがどれだけ出て来るのか知らされてもいないのに、ここからどう選べというんでしょう。
客のことを思うなら、それぞれに説明が書いてあって、えーとたとえば
菊:宮城県の最高レベルの養殖場で育ったニホンウナギを当店で一番の職人が一人前280gを焼き上げたもの
梅:中国山東省産のヨーロッパウナギ140gをアルバイトが昨夜のうちに焼いておいたものを電子レンジで・・・
みたいに教えてくれれば、じゃあどれにしようって考えることもできるというものです。
(ちなみにこのお店は天然ものはまた異なる価格設定があるので、どれを頼んでも養殖なのは間違いないです)
ですが、当然そういった説明は何もなし。違うのは値段の差だけ。
普通他の商売で成立しにくいですよね。いいから財布の中見て自分で考えろや、みたいな商売。
いままでは日本人らしく、じゃあ真ん中の松でふたつ。みたいな逃げ腰だったのですが、今日はちょっと挑戦しました。
「松1つと竹ひとつ」
さあ、どういう差をつけて出て来るのか見せてもらおうじゃないの。という作戦です。
あまり、夫婦で来て「松と竹」っていうお客はいないのかな。一度注文を伝えに行った人がまた戻ってきて
「松おひとつに竹おひとつ、、、でよろしいんですよね」と確認しに来ました。動揺してる動揺してる(笑)
そして待つことしばしで出てきたのがこちら。

どうよ。けっこうきっぱりと差をつけてきました。逆に差がありすぎなんじゃないかと心配になるくらい。
これが「松二つ」という注文だったら、2個とも右側の小さいのが出て来ても、あ、こんなもん?と黙って食べていたかも。
ちなみにこの大きさの差は私とRさんの食べる量にちょうどあっていたので、選択としては悪くないです。
たぶん左側の2個だったらRさんが残しますね。
しかし実際にはまだ上に2種類、下に1種類未知なるランクが残っている。
1ランク違いでこれだけ差があるとすると、じゃあ菊を頼んだらどんなのが出て来るのか。松の鰻が2枚乗って来るのか。
しかしそれなら梅だの桜だの分かりにくくしないで特大・大・並・小・極小とかにすればいいんじゃないか。
それともこんどは品質的な違いもからませてくるのか。
まだまだ謎はつきません。あ、ちなみにどっちも美味しかったです。

大きさの他にお重のフタの模様のあるなしも違う。
5人で行くのが無理だったら、菊と梅で実験して
頂きたいです。
ちなみに価格はどのくらい違うのですか?
今度ちゃんと聞いてみた方がいいと思います。
すっきりするよ。
松と竹でこの差だったら菊は特大鰻三段重ねでしょうか。
平均で三千円。
一人三千円の参加費で、どれを食べるかはジャンケンで決めるとか
そういうゲームが楽しいかもね。
男尊女卑な奴と思われたかも知れませんね。
値段の違いは400円です。
値段以上の差に見えませんか?
器なのか、はっきりさせてほしいですね。
仕入れたうなぎのサイズが5種類あるとも思えないし。
さすがに菊と梅を頼むのは気が引けるから
次回は菊と桜か。
いや、やっぱり5種類か。悩ましいです。
うちは大概サイズ違い頼みます。でも、うちの場合は見た目で納得されてると思うので、男尊女卑な奴とは思われていないと思う :-P
一般的には理解されていないみたいですね。
量の違いと分かっていたら適切な物が選べるのに
品質やランクだと勘違いすると無駄な見栄が働きます。
まあ、その無駄な見栄を働かせてほしいと
お店では期待しているんでしょうが。
昔の朝ドラで大きさの違いだ、なんてやり取りが出てきて、そうなんだ、と思ったのでございました。