ありゃりゃサンポ

近現代の建築と一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域を徒歩で塗り潰す計画進行中。

下北沢駅前食品市場 消滅前夜

2013年04月29日 | TOKIO散歩
日曜日の朝、「がっちりマンデー」をテレビで見ていたら小田急の社長さんが出ていました。
下北沢及び前後の駅の地下化について紹介されていて、薄々は聞いていた下北沢の変わりっぷりとこの先のことを初めて知りました。
下北沢にもちょくちょく来ていた私ですが、やはり基本は東横文化圏の育ちのせいか、渋谷駅の大騒ぎほど下北のことには注目が低かったです。

ちょうどその日に経堂に行くことになっていたので、1時間早く家を出て下北沢を見て回ることにしました。
失われゆく物の写真たちですので、でかいのをたくさん貼ります。


これが下北沢駅ホーム。階段やら壁が張り出していて場所によっては立ち位置が見つけられなかったあの狭いホームの面影はありません。
そもそも地下にしてしまえばホームも「既製品」ですので駅名プレートがなければそこが何駅かなんてわかりません。


地下ホームからワンフロア上がったところ。ただの通路のようですが、ここも近い将来線路が敷かれて電車が走ります。
小田急は混雑緩和のために完全複々線化を進めています。下北沢で線路を横に並べて2本づつ敷くスペースがなかったので地下も二層にして複線にします。


井の頭線の根元からの出口のすぐ横がさら地になっていました。

この場所にはついこの前までこんな密集した商店街が並んでいました。「下北沢駅前食品市場」という名の戦後のマーケットの生き残りです。

この写真は、上の現在の写真のさら地の奥に見える白いマンションの上から撮影したものと思われます。ツタがからまった駅の斜めの階段がどちらにも見えます。


さら地の中でぽつんとこの1軒だけが根性で営業を続けていました。日曜日の午前11時、中で飲んでいる人もいました。


さら地の写真に戻って見て欲しいんですが、奥の白い塀に貼られている看板、拡大すると「本多劇場近道→」と書かれています。
この日光にさらされている看板は、ちょっと前まではこんな風景の中にありました。


なんかせつない。

まだ壊されていない奥の方に進んでいきます。









ほとんどのお店はもう引越ししたかお店を止めてしまったのか。
「廃墟」という言葉が浮かびますが、でもまだ上の写真のように営業しているお店もほんのわずか残っています。なので廃墟ではありません。
本当に廃墟になったらすぐにすべてを壊して産業廃棄物として持って行ってしまうのでしょうから、その時はもう廃墟ではありません。
廃墟になることも許されなかった商店街です。


踏切があったところ。本多劇場でお芝居を見る時、時間があればこの踏切を渡って一龍に行ってラーメンを食べて、そしてまたこの踏切で戻る。
開かずの踏切と言われた踏切が、この周辺に多数あり、それらを解消するために線路を地下に埋めて、そしてたくさんの物を一緒に失いました。

こんな戦後のバラックがそのまま残ってしまったかのような密集した商店街って、あといくつ残っているのかな。
耐震の問題、火災時の危険性など確かにそのままではいけなかったのはわかります。わかりますが、、、もったいないですね。


踏切から見える狭かった小田急のホーム。もう用はありませんので壊すだけです。


新宿方向を見たところ。線路のあった場所はこれからどうするのかな。細長い住宅地になったりするんだろうか。


現在の南口。高校の同級生が何人か住んでいました。チェロのレッスンに通いました。広島風お好み焼きを食べに来ました。リリパットアーミーのお芝居を見ました。
全部この階段を下りて歩き始めました。

下北沢は都内でも特別の場所です。
多少の不便さがあっても、もう少し大切にされるべきだと思いました。違うな、大切にしてほしいと願いました
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BBQ1975-2013 | トップ | 戦メリ苦戦中 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昭和、下北 (Ree)
2013-04-30 00:08:55
時代とともに変わっていくのは避けられないことなのでしょうね。
寂しさとせつなさと期待が入り混じり・・・。
小田急に乗ったとき下北のホームがすっかり様変わりしていて
びっくりして、ア、そうか、地下化したんだっけ。と気がつきました。
朝、成城学園→新宿まで、急行とは言え
のろのろ運転でしたから、ようやく良くなりそうですね。

★鋼版印刷 の記事のコメント欄が面白いです!
motoko (Unknown)
2013-04-30 06:58:50
休みの日は三茶か下北へ買い物へ行く私ですが、ピーコックの前が、こんなに更地化が進んでいたとは・・・
あの食品市場がなくなると、下北の駅前もだいぶ雰囲気が変わりますよねー。

結局、あの市場では一度も食品を買ったことがなかったな。
一度、あの市場の中を自転車を引いて通ったら、乾物屋のおじさんに「自転車はダメだよ!」って怒られたことが懐かしい思い出です。
Reeさん (B)
2013-04-30 07:00:39
古いものが失われていく寂しさなんて
おそらく明治に入ってから延々とやっていることですから
いまさらここだけって思わないこともないのですが。
線路が潜って伏線になるのはまあ仕方ないとしても
商店街はなー、保存できたら快挙でしたね。
残るは吉祥寺のハモニカ横丁だけか?

鋼版印刷、そろそろ最後の姿とまとめ記事です。
motoko (B)
2013-04-30 07:03:48
私もあの市場で買い物したりお酒を飲んだことはなかったです。
なんだか私が高校の頃からあそこ一帯は「古代文明」でした。

下北沢も小田急の話だけでなくて、その背景には
大きな道路計画があります。
市場がひとつなくなる程度の変貌では済まない計画のようです。
Unknown (motoko)
2013-04-30 09:20:23
今日は休みで、下北のユニクロへ買い物に行く予定なので、ピーコック側もちょっと見てきます。

「今の下北じゃ、消防車も通れない」という声もあり、防災面では心配な街であったことは確か。
経堂や成城の駅前もどんどんキレイになっていきましたが、下北もそうなるのでしょうね・・

私、一龍、って行ったことがないのよん。
今日のお昼、行ってみようかな。
motoko (B)
2013-04-30 18:49:05
下北の後に行った経堂もやっぱりすごく変わっていました。
80年代くらいまでは小田急の中でもしょぼい駅だったんですが。
成城もなあ・・・。

そう考えると我が町の駅であるJR板橋の変わらなさってなんかすごいかも。
いまどきエレベーターもエスカレーターもない駅って他にあるんだろうか。

一龍大好き! あのじわじわ沁みてくるスープは何度食べても感動します。

コメントを投稿