goo blog サービス終了のお知らせ 

ありゃりゃサンポ

近現代の建築、町並みと橋が好き。
一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域をGPSで塗り潰し中。

環状5ノ1号線(雑司が谷)工事現場

2019年07月13日 | 建築&土木見物

ジュンク堂のあたりから老眼めがね博物館に驚きつつ、都電荒川線・雑司が谷駅のところまで来たらまあまあ広い工事フェンスが。
中央右手高層ビルがサンシャイン60、左側のざわざわした斜面を持つビルが豊島区役所の入っている要塞ビル

180度反転して目白の方を見るとやっぱり工事現場。よくある建設工事にしては細長過ぎる。まるで以前までここに鉄道でも走っていたかのような。

曰く「環状第5の1号線荒川線並行部建設工事のご案内」
道路を作っていたんですね。地下に。環状五号線というと通称「明治通り」です。5の1号線、というのは麻布の天現寺あたりから北区滝野川のあたりのこと。王子から先が5の2です。

この辺り、小石川から護国寺で左に曲がって池袋に行く時にちょくちょく通る場所でした。記憶がある限り常に一帯が工事中という印象。
その工事は新しい豊島区役所のビルとその周辺の道路整備くらいに思っていました。実際はそうじゃなくて、明治通りの池袋駅横のコースをぐっと南に付け替える工事だったんですね。

黄色い線が今の明治通り。王子(上)の方からやってきてぐっと山手線に近づいて駅の真横をかすめて目白の方に向かいます。この駅周辺の混雑がひどかった。
特に駅の前が広い横断道路だらけで交通が常に遮断される。それを渡る人の数も四六時中半端なく多い。都内を代表する幹線道路の一つとしてはあまりに流れが悪かった。
なのでその解消のために池袋駅から離れたオレンジのコースに流れを変えようというのがこの「環状第5の1号線荒川線並行部建設工事」です。
この新しいコースの下半分(撮影地点の〇から下半分)は都電荒川線の走っているコースで元は密集住宅地で充分な土地が確保できない。ってことでこの部分は地下になります。

こんなイメージで。上を都電の路線と通常の道路、その下に新しく作るトンネルが新たね明治通り、その下には元々地下鉄丸ノ内線が走っています。
地面のすぐ下を走らせるのでシールドではなく上から開削での工事。・・というのが今見ている現場です。

都営荒川線雑司が谷駅の真横。池袋至近とは思えない古い木造住宅街やDeep系の下町風景が残る一帯です。

目白に向かって100mくらい先からがくんと低くなっていくのが見えます。

工事は今年度中に完成みたいです。地下道なので自転車は入れてもらえないと思うので、新しい地下道を見る機会は少ないと思います。
これで池袋駅前に入ってくる車が減ってくれると嬉しいですね。

ちなみになんですが、明治通りでは同じようなことを新宿でもやっています。

伊勢丹の前からTAKASIMAYA前を通って代々木に抜けていくところ、流れが悪いですよね。(黄色のコース)
新宿ではそれをぐぐっと新宿御苑の横に持ってこようとしています。こちらも1年以内に開通しそうです。

余談ですが。私は新宿御苑の横にある新宿高校というところに通っていたのですが(上の写真の赤い三角形二つが学校の敷地です)、見ての通り新宿御苑とは隣り合っていました。
なので学校を昼休みや授業をサボるたびに背の高さくらいの塀を乗り越えて新宿御苑に行くことができました。不正入場ですが時効です。
新宿高校と新宿御苑の間に明治通りが通るという事は、これからは(もうすでにか)簡単に高校から新宿御苑に行くことができないっていうことですね。
そのあたりの思い出を昔ブログに書きました。タツローさんの名曲も数年すると意味が分からなってしまいそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冷夏、副詞、冷やし中華で三題噺 | トップ | 豊島岡霊園の裏 »

コメントを投稿