goo blog サービス終了のお知らせ 

ありゃりゃサンポ

近現代の建築、町並みと橋が好き。
一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域をGPSで塗り潰し中。

板橋こども動物園リニューアル

2020年09月06日 | 建築&土木見物

うちから歩いて15分くらい。散歩コースの途中に小さな動物園があります。

仲宿商店街と石神井川の間の東板橋公園(私がロープのジャングルジムに登る公園)の中の「板橋こども動物園」。山羊や羊と触れ合ったり。

ポニーで乗馬もできる家族向けの動物園。フラミンゴもいました。最初の3枚は2015年2月の写真です。
大規模改修のために2018年から長期の休園に入りました。


2019年9月。古い動物園は取り壊されて、新しい建物の建設が進んでいます。


工事は順調に進みコンクリート打ち放しの建物が完成し、新しい動物園の最大のポイントとも言える屋上の緑化も春先にはほぼ完成したのですが。
なんと4月に関東全域での「数年に一度の大雨」で一度は完成した屋上部分の土台が雨で崩れてしまったのでした。(写真は2020年5月7日)

散歩中にこれを見た時はちょっとショックでした。コロナで工事も自由に行えない中でこの先どうなるのか。


一か月後の2020年6月5日。特に変化なし。園内にも関係者の姿はありません。

崩れた屋根の上では雑草が勝手に伸び始めていました。


2か月経過して2020年の8月7日。園内に大量の袋が運び込まれて新たな足場も組まれていました。屋根の修復が行われているようです。

実際の工事の内容は分かりませんが、一度載せた土と草は一度すべて下ろして、新しい資材で工事を一からやり直すようでした。
4月に大雨で流れてしまった経験を活かして、何らかの崩れ止め対策も施されているはずです。


そして2020年9月5日。屋根部分の工事は終了しているようでした。

青々とした美しい芝生。

山羊のための渡りがあります。

良く見るとこちらの屋根の前にも階段があって、登った上から屋根の上に渡し板があります。

少し拡大しました。階段から屋根の上に上がれるのか! この階段は工事中の写真にもずっと写っているのにこの階段のことはRさんに言われるまでちっとも気づかなかった。
やっぱり建築視点で見ている私と、動物好き視点で見るRさんとでは気づきが違います。
この屋根の緑化は単なる藤森照信のタンポポハウス的なデザインや温暖化対策のためだけでなく、園舎全体が山羊の遊び場兼お食事処になるものだったんですね!
これは開園ががぜん楽しみになりました。

リニューアルオープンは2021年1月を目標に進んでいるそうです。屋根の上の山羊の写真を撮るのが楽しみです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウーバーイーツ初体験 | トップ | ライオン事務器 テープカッタ... »

コメントを投稿