5月30日と31日に電車を停めて、渋谷駅埼京線ホームが北に350m移動しました。
駅周辺の商業ビルやオフィスビルがどうなろうとも正直自分にはほとんど関係ないのですが、ホーム、それも埼京線となれば話は別です。
さっそく見学に行って来ました。写真鬼のように多いです。

初めて降り立った埼京線新ホーム。まあまあ南寄り。この辺りは先日まで埼京線を降りてからかなり歩いてたどりつく場所でした。

先に南側を確認に行きます。下りホームだったところは閉じられていて、上りホームが新南口への連絡通路としてこのまましばらく残るようです。

一段高くなっていた旧下りホームから上りホームに降りる階段だったところ。

新南口へのエスカレーターに乗って北側を振り返ったところ。新南口改札は何も変わりありませんでした。
埼京線ホームが北に350m移動して便利になったと喜んでいる人が大多数な反面、毎日新南口を使っていた人はすごく不便になったわけですね。
ほとんど誰からも気にされていないところが大変にお気の毒です。

新南改札から戻ってきたら上りと下りの埼京線が同時に停まっていました。下り線の方が20mほど恵比寿寄りに停車します。

上り線の停車位置は山手線の外回りとほとんど横並び。山手線の方がやや低い位置にあります。

中央改札に行く階段。この階段は以前からあったものです。ホーム左側はフェンスで囲まれていた場所。

初めて見る下り階段。

初めて見るコンコースを少し歩くと。

いきなり南改札(東急プラザの向かい側の改札)。この近さはすごい。バスターミナルでバスを降りてから3分あれば埼京線に間違いなく乗れます。

もう一度ホームに戻って新宿側の先端を見に行きました。

昨日のニュースで使われている山手線と埼京線が並んでいる写真はこの辺りで撮ったんでしょうね。

新宿に近い場所にもう一つエスカレーターがあります。このエスカレーターは2本とも下りでした。乗る人降りる人で動線を分けているようです。

エスカレータ降りてコンコースを少し歩きます。右側の工事フェンスの向こうは銀座線新ホーム下の工事現場。
スクランブルスクエアの2期が完成したらこの辺りから直接入って行くんでしょう。

コンコースの先にハチ公口改札。これまた驚きの近さです。そしてあの狭かったハチ公口も広い。そうか。今まで改札は奥から手前へのグリーンのライン上にあったんだ。
それまで券売機があった自由通路部分を改札内部としたのでこれだけのスペースを確保できたんですね。券売機はほとんどなくなってしまいました。みんなsuicaだから?

東急東横店西館側の改札。田園都市線を下りてから埼京線に乗り換えるのも3分あれば行けそうです。今までは10分は見込んでました。

スクランブル交差点側の改札。改札機も10列以上あります。今まで渋谷駅で最も人の流れの悪かった場所ですが相当スムースになりました。

改札の外はすぐにスクランブル交差点。ここから埼京線ホームまで1分。あ~、これが私が渋谷で仕事をしていた頃にあったらと地団駄踏む思い。

改札を出てハチ公の写真。たぶん私の人生で初めてのハチ公(お座りバージョン)の写真。立ってるハチ公は何度か載せたことあります。
駅周辺の商業ビルやオフィスビルがどうなろうとも正直自分にはほとんど関係ないのですが、ホーム、それも埼京線となれば話は別です。
さっそく見学に行って来ました。写真鬼のように多いです。

初めて降り立った埼京線新ホーム。まあまあ南寄り。この辺りは先日まで埼京線を降りてからかなり歩いてたどりつく場所でした。

先に南側を確認に行きます。下りホームだったところは閉じられていて、上りホームが新南口への連絡通路としてこのまましばらく残るようです。

一段高くなっていた旧下りホームから上りホームに降りる階段だったところ。

新南口へのエスカレーターに乗って北側を振り返ったところ。新南口改札は何も変わりありませんでした。
埼京線ホームが北に350m移動して便利になったと喜んでいる人が大多数な反面、毎日新南口を使っていた人はすごく不便になったわけですね。
ほとんど誰からも気にされていないところが大変にお気の毒です。

新南改札から戻ってきたら上りと下りの埼京線が同時に停まっていました。下り線の方が20mほど恵比寿寄りに停車します。

上り線の停車位置は山手線の外回りとほとんど横並び。山手線の方がやや低い位置にあります。

中央改札に行く階段。この階段は以前からあったものです。ホーム左側はフェンスで囲まれていた場所。

初めて見る下り階段。

初めて見るコンコースを少し歩くと。

いきなり南改札(東急プラザの向かい側の改札)。この近さはすごい。バスターミナルでバスを降りてから3分あれば埼京線に間違いなく乗れます。

もう一度ホームに戻って新宿側の先端を見に行きました。

昨日のニュースで使われている山手線と埼京線が並んでいる写真はこの辺りで撮ったんでしょうね。

新宿に近い場所にもう一つエスカレーターがあります。このエスカレーターは2本とも下りでした。乗る人降りる人で動線を分けているようです。

エスカレータ降りてコンコースを少し歩きます。右側の工事フェンスの向こうは銀座線新ホーム下の工事現場。
スクランブルスクエアの2期が完成したらこの辺りから直接入って行くんでしょう。

コンコースの先にハチ公口改札。これまた驚きの近さです。そしてあの狭かったハチ公口も広い。そうか。今まで改札は奥から手前へのグリーンのライン上にあったんだ。
それまで券売機があった自由通路部分を改札内部としたのでこれだけのスペースを確保できたんですね。券売機はほとんどなくなってしまいました。みんなsuicaだから?

東急東横店西館側の改札。田園都市線を下りてから埼京線に乗り換えるのも3分あれば行けそうです。今までは10分は見込んでました。

スクランブル交差点側の改札。改札機も10列以上あります。今まで渋谷駅で最も人の流れの悪かった場所ですが相当スムースになりました。

改札の外はすぐにスクランブル交差点。ここから埼京線ホームまで1分。あ~、これが私が渋谷で仕事をしていた頃にあったらと地団駄踏む思い。

改札を出てハチ公の写真。たぶん私の人生で初めてのハチ公(お座りバージョン)の写真。立ってるハチ公は何度か載せたことあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます