goo blog サービス終了のお知らせ 

ありゃりゃサンポ

近現代の建築、町並みと橋が好き。
一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域をGPSで塗り潰し中。

キッシュは目にして

2016年06月20日 | 食べ物のはなし
ぎゅうぎゅう焼き以来はまっているオーブン料理。今回は東急ハンズで買ってきたタルト型を使ってキッシュに挑戦です。
冷凍のパイシートを使います。凍っている時はでかいクラッカーみたいですが室温で戻すとふにゃふにゃになります。まな板の上ですりごぎで伸ばしてタルト型にしきつめます。
型の縁に沿って指で余ったところを切り落とします。捨てるのももったいないのでまるめて横で一緒に焼いてみることにしました。

中身です。玉ねぎ、キャベツ、アスパラ、じゃがいも、ベーコン。玉ねぎベーコンはいためて。アスパラ、キャベツ、じゃがいもは茹でで、それぞれ粗熱をとっておきます。
玉子2個、牛乳100cc、塩、こしょう。作り方を見るまではここにも小麦粉とかが入るのかと思っていました。砂糖のないプリンか、出汁の入ってない茶碗蒸しなんですね。

オーブンを200度に予熱。(今度は炊飯器の音と間違えないように)200度になったら具材を流し込みます。心配していた液漏れはありませんでした。
それにしても天板の中央ってなんのために少し盛り上がってるの。型を置くと少し不安定になるんだけど。

200℃で25分。ここまで炒めたり茹でたりと前処理が手間ですが、オーブンに入れてしまえばあとは時間が来るまで真田丸を見ていればよいのです。

焼き上がりました。2万円のオーブンですがさすが日立製。きれいに焼けるもんです。思っていたより縁がちょっとぶあつい感じ。
切ってみると中まできれいに焼けています。これをRF1/2とかで買うと一切れ500円ぐらいとられるわけで高いよね。
美味しかったです。塩胡椒は例によって控えめでしたがベーコンの塩気があるので控えめでよし。それにしてもパイ生地に含まれているバターの香りがすごい。
キッシュとはバターを食べる物と知りました。友人でそれがカロリー高すぎるので冷凍パイシートは使わないという人がいましたが分かる気もします。
でも私はバターの香りと味はあった方がいいな。

パイ型は底がはずれるタイプのものを買いました。東急ハンズの売り場でもそのタイプが主流だったので。
これだけ記事にバターが入っていても、周囲や底の部分は僅かですが型とくっついている感じでした。やっぱり底が外れると完成したのを型から出すのはすごく楽。
そうでないと型から出すために周辺ボロボロにしてしまいそうです。

キッシュは野菜と肉と卵と炭水化物がすべて一体となった食べ物です。やや深めの16cmの型で焼きましたが、晩ごはんはこれとわずかのサラダとワインだけ。これで充分です。
いろいろ初めてでしたがなかなか楽しかったです。次は生地からやってみるか、それともアップルパイでも焼くか。
すっごく簡単なのになんとなくキッシュって一見上級者っぽくない? これは失敗しなさそうなのでうちに来たら食べさせてあげます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016春ドラマ | トップ | ベースの重量比較 リッケン... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すご~い! (気まぐれ)
2016-06-20 20:08:15
アップルパイはともかくとして、キッシュを家で焼く人なんて初めてですね。料理好きな知り合いも居ますが、さすがにキッシュまでは・・・
出来栄えも文句無しではありませんか、まるでお店で売っているものみたいです。
Bさんのチャレンジ精神は素晴らしい
返信する
気まぐれさん (B)
2016-06-20 21:08:06
シンプルな材料とシンプルなレシピを書いていても
キッシュを焼く=すご~い!みたいな評価。
これがキッシュを焼く醍醐味かも知れません。最小限の技術で大きな評価。
んなことないか。でも私だって自分がやる前にRさんがこれをこしらえていたら
すげーなって思ったことでしょう。

パイ生地はカロリーがとても高いので、次は春巻きの皮バージョンでやってみます。
返信する
Bさん (moto)
2016-06-21 17:11:54
おぉ!お店に出せますね~。

横で一緒に焼いた、切り落として余ったところがどうなったのか、気になります!

返信する
motoさん (B)
2016-06-21 19:14:23
うんとね。表面はカリッとサクッとパイ生地で
鉄板に触れていた底の部分が焦げました。
鉄板に触れているところが一番熱いと学習しました。
返信する
で、初めてのキッシュは? ()
2016-06-21 20:36:49
と、一応聞いておく
返信する
だみあん (B)
2016-06-21 21:47:21
基本フランス料理らしいんで、やっぱりレストランで食べたんじゃないと思うんですよ。
そうするとやっぱしデパ地下のお惣菜売り場かなあ。

みたいな流し方でいいすか?
返信する

コメントを投稿