goo blog サービス終了のお知らせ 

サヤッスのTea Party!

気の向くまま、思いのまま…
愛する息子との生活♪
今日も元気に過ごしてます(^o^)/~~

Summer Summer‼

2017年07月18日 | 日記
ちょっと訳ありで激務が続いているこの頃ですが…
やっぱり休みは普段一人で2階暮らしをしている息子っちを連れ出すべく…
と言いつつ私もしっかり現実逃避( *´艸`)💓

この三連休もキャンプへ出掛けて行きました☺


今週末にちょっと大掛かりなお出掛けがあるので、今回は仲間に甘えて持参道具極少の超軽装備で参戦(^。^;)
『大丈夫だよぉ~』といつも温かく迎えてくれる、本当感謝です😌


もうここからは美味しい空気と、眩しい緑に囲まれて高々と掲げる友情のビール🍻
今回もお馴染み手軽でお得意のローストビーフと夏野菜たっぷりのちょっと大人な自家製スパイシーピクルスを持参(^-^)


大阪のミサ姉からも美味しいキムチの差し入れがあり~ので、もう食べまくり😁✌


そうこうしてたら子供達が『飽き飽きたタイム』を発動( ̄▽ ̄;)
しょうがないから…

水遊び(((*≧艸≦)ププッ

それに今回はこれも持参😁✌

自慢のビールサーバー❤

本当によく飲んだ週末でした…(^。^;)


そうそう、その前の週末もこれまた仲良しのキャンプ仲間と別府日帰り『お寿司&海たまご 』ツアーを決行。


超デカネタの極ウマお寿司に…


足下までイルカが来る『遊ビーチ』


海の世界はいつも癒してくれる❤

この写真どう??
絵画みたいじゃない?👍

あーーーーーそうそう、その前夜には大名と博多のグルメを梯子してめっちゃ飲んだんやったぁ(笑)

先ずは、あぁ何やったかなぁ…
長い名前のイタリアン(^。^;)
めっちゃピザが美味しくて、ワインも最高でした!

で、その次はお隣のビールbar

何種類ものビールがおいてあって、くぅ~美味しかったぁ🍺

で、博多駅『くうてん』に移動、毎度良く行くアヒービョのお店『カーバル』行って、このオイスターbarも( *´艸`)💓


平日は分刻みで仕事頑張って、週末は全力で休む!
体は常にマグロのごとくノンストップですが、このサイクルが私には『Life』って感じなのかもしれない😉➰💕

2017年07月04日 | 日記
ずっと放置でごめんなさい。
ここ数週間はいろいろな事があって、もちろんその大半が楽しい事ばかりで是非書き留めておきたい事も満載なんだけど、そんな中で心痛む事もあったりで…
と言うより、それ以前にこの夏計画している大きなプロジェクト前に、やっておかなければいけない事がとにかくあって、正直まだゆっくりブログ書く余裕がない今日この頃です

今日は大好きな家族で、相棒で、パートナーだった愛犬『仁』の命日でした
仁が私の前からいなくなって1年…本当に早いなぁ~
だから今日はたくさん仁の事思い出して、そしてまたちょっと泣いて…
だって、すごく淋しいんだもん、会いたいし…

これはママが『酒塾』って言うサークルで自分で育てたお米から作った日本酒
ラベルもママが描いた仁の絵、それに2016年7月4日の日付…

この一年、私が『天国にいったらいかん』って言ってたからずっとそばにいてくれたと思う
いつもいつもずっとそばにいてくれた気がする
だから仁がいなくなって1年の今日、まさに『インディペンデンスデ-』
いっぱい守ってもらったから今日で仁の魂が空のお星様になれる様に、一番自由に輝ける場所に行ける様に、私はもう大丈夫だよってそう話したとこ…
でも、『盆と正月には帰ってきてね』って未練タラタラで、どうも100%見送れない私がいたけど

また思い出す度泣くけど、また何度も会いたいよ~って言うけど、それだけずっと大好きだからいつまでも仁は私の仁だから…たまにポロっとするのは大目に見てね
見ててハラハラ、いつも心配かけるけど、仁、自由に大好きな海で泳いで、好きなだけ走って、そして空の一番高い所から光を届けてね


昨年、いろいろと仁の事でお世話になった皆さんに配った葉書
実はこの写真を撮影した当日の早朝に大好きな祖母を亡くして、まさかこの数ヶ月後仁までいなくなるって思わなかった
大好きな人がいなくなるのは本当に辛いね
ついさっきまで近くで息をしていた人がそばにいない感じが、たまらなく淋しいです

でもずっと好きな気持ちには変わりないし、それは絶対薄れる事もない
何があってもずっとずっと忘れない、大好き!!
本当に心からアイシテル…
でもしばらくはbye bye…
仁くん、自由になぁ~れ



※また良かったらちょくちょく読んで下さい
これより前の日付で今後いくつかupするかもしれません
いつもたわいもない話に付き合ってくれて、ありがとうございます

ストキャン♪

2017年05月23日 | 日記
5月20日~21日は鳥栖のプレミアムアウトレットの近くにある本当にアウトドア好きなんやなぁ~って感動するくらいいろいろ揃ってるお店『クロス✖オレンジ』さんの主催するキャンピングイベントに参加する為、服掛松キャンプ場に行ってきました


実はここに来る前、仲間のキャンパーさんから『ストキャン楽しんできてねぇ~』って何人もの人に言われたんだけど、本気のアウトドアショップさんの主催だったしてっきり『ストイックにキャンプするイベント』だと勘違いしてた私…アヒャヒャヒャヽ(´>∀<`*)ノアヒャヒャヒャ!!
どんだけ皆んな凄い装備で来るんだろうとちょっとドキドキしてたよぉ~~
よくよく聞いてみると『ストアキャンプ(=お店主催)』って言う意味なんだって
これでまた一つ私の辞書に言葉が増えました(笑)

まずは受付を済ませ『クロス✖オレンジ』さんオリジナルのシェラカップを参加賞にもらえて早速感激

全3種類のうち一つをもらったので、残りの2種類は記念に即購入

それから設営完了して早速生ビールを2杯…
今回は1泊と短く、しかもコットン幕にもってこいの最高のお天気だったから私のNo.2テント、ストロベリーちゃんで参戦

木陰でとっても気持ち良い場所にセッティング完了
小さく見えるけど、結構中は3m×2.4mあって広いのよ

そして東北から車で来て下さった『Pinoworks』さんによるレザーストラップ作りに参加させてもらいました

好きな色の革を編んで自分の名前を刻印したの

出来上がりはこんな感じ

私は『Ariel』って入れたよ

辺りに続々おしゃれキャンパーさん、ベテランキャンパーさん達が揃ってきて、いろんなサイト見たりいろんな人とお話せさせてもらったりでめっちゃ楽しかった

同じ趣味の人同士の会話って本当、何が共通点であっても笑いが出るくらい(多分普通の人が聞いたら病気にしか聞こえないんだろうけど…)盛り上がって楽しいよね

いろんな展示品やイベントを楽しみながらゆっくり料理もしつつ…

今回はダッチオーブンでスペアリブを焼いてみました
そしてまたお酒ものんびりみんなと楽しむ…自然の中って本当いい

夜も焚き火イベントやいろんなキャンプ道具が当たる『ワサビ入りシュークリーム(ロシアン)ルーレット』でも盛り上がり、そして迎えた翌日朝…

あっと言う間の楽しかったイベントは閉幕…
全部で70組以上のキャンパーさんが参加したんだって
楽しい時間と素敵な出会いに感謝

お昼前にキャンプ場を後にして、そこからは息子っちと2人っきりでデート

高千穂挟に行ったけど、一番近い駐車場が満車で片道20分くらいの散歩道を歩く事に…
急な斜面に階段続く中、息切れする母の横を『いぃ~ち、にぃ~~、さぁ~ん』って階段の数を軽快に、でも丁寧に数える息子っち
最後に『何段だった?』と聞くと『うんとね、5百…36段くらい…』って、え~~~ちゃんと数えてたんじゃないんかいって
往復でおよそ1000段、それにあの坂道…筋肉痛は翌日にしっかりきました

ボートの待ち時間は1時間半

その間、周辺を散策

息子っちが食べたランチは『高千穂挟御膳』

流しそうめんもセットでついてて、上流からおばさんが『今からお客さんのを流しますよ~~』って言って流してくれる
だからその間は我が家専用のレーンって訳

この御膳を選んだ理由はもちろん『流しそうめん』が付いていたからではなく、『ヤマメ』の塩焼きがあったから

本当に和食通の坊ちゃまです(笑)

本当にこの日も快晴で暑かったから、ボートも透き通る水の上で緑に囲まれて気持ち良かった

後半は息子っちが漕いだのよ
なかなか上手でした

それから『高千穂神社』に行き、杉の巨木に癒され…

どんなにしゃがんでも木のてっぺんが全然カメラに収まらないくらい、本当に立派で大きかった
樹齢800年だって…800年前の人も触れたんだろうなぁ~と、悠久の時に浸ってみたりして…ちょっとセンチメンタル

本殿前にある二本の木の幹がくっついた『夫婦杉』には夫婦、恋人、友達と手をつないで3回まわると縁結び、家内安全、子孫繁栄の3つの願いがかなうと言われてるらしく、『じゃぁ』と息子っちが手を引いてくれて親子でキャッキャ言いながら走った(笑)

もうすっかり手を引かれてしまう程、大きくなったなぁと感心

君と過ごす時間は本当にママにとっていつだって最高に幸せな時間だよ
ずっと仲良しでいようね

さて、時刻は午後3時を過ぎた処…
さぁ帰ろうかと家路についたけど、ここから予想もしない事態に
熊本大地震の影響で通行止めになっている箇所はたくさんあったけど、それでも迂回ルートを検知して熊本方面ルートをナビが示すから信じて車を進めたんだけど…
行く先々で通行止め、大幅な迂回道路に何度も会い方向音痴だし泣きそうになる私…
結局途中のペンションに立ち寄り、親切な地元の人がとっても分かりやすい地図を書いてくれて無事に熊本市内に抜けたのは午後7時
途中2つ程大きな仮設住宅エリアを通って何だか何も考えず呑気にキャンプ楽しんだ私がちょっと恥ずかしくなった…
まだまだ復興出来てない、軽はずみな事は何も言えないし、本当に何も出来ない役立たずだけど、忘れない事と思いを寄せる事だけはしなきゃと思った…
また熊本に必ず行くね

ちょっと疲れたので熊本市内の従姉妹夫婦の家で少し休憩させてもらって、何とか無事に福岡に到着
フゥ~~~っといろんな思い出と疲れの狭間でソファに腰掛け、しばし回想…
ふと『高千穂神社』で引いたおみくじの事を思い出した
普段はぜったいおみくじとか引かないのに、何か引いてみたくなった今回のその結果は…

『大吉』
『始めは危ない谷の小川の橋を渡る様な心配事があるが驚き迷うことはありません。後には何も彼も平和に収まります。…』
う~~~ん…
『願い事…出来かねる様に危惧を覚えるがのち整う』
『恋愛…将来幸福になる』
う~~~ん…『待ち人来らず』ともあるけど、これはもしかして絶対無理だと思ってた『いつか王子様が…』的なシンデレラストーリが待ってるよと、言ってくれてるのかな??(笑)
ディズニー好きとしてはそう言う夢は決して嫌いじゃない
しかも今気がついたけど、『おみくじ』の字の上についている番号が『第十八番』って、私の誕生日
信心深い方ではないけど、この偶然にはちょっとドキっとした
『信じて待ちなさい』と神様が言うなら、信じてみようかな…(*´∀`*)
楽しい事が待ってるなら…楽しみだね( *´艸`)

『クロス✖オレンジ』さんについては
http://www.pictaram.com/user/crossorange/2908177662

レザーカバーの『ピノワークス』さんについてはこちらから
https://www.west-shop.co.jp/blog/?p=11102

服掛松キャンプ場については
http://fukukake.com/

『高千穂挟』『高千穂神社』については
http://takachiho-kanko.info/sightseeing/takachihokyou.php

思いでのGW2017(´∀`*)

2017年05月19日 | 日記
最近、本当夜眠くなる事が多くてなかなか書けないでいる私の思い出ログ…
そうこうしていたらまた次のイベントが来そうなので、今年のGWの思い出をダイジェスト版で(デタぁ~お決まりのぶっ込みレポート(笑)

今年の配列悪かったねぇ~
途中2日間学校があったからそんなに連続して遊んだぁ~って感じじゃなかったけど…
4月29日(土曜)

この日は小・中学校の時の同級生とBBQ
子供が3人と大人が…11人だったかなぁ…(笑)
天気最高、ビールめちゃ美味しかったぁ
あまりに盛り上がり過ぎてこれ以外写真がないと言う…

4月30日(日曜)は久しぶりに広島から従姉妹が娘を連れて遊びに来たから、お目当ての『プリキュア』ショッピングを天神で終えた2人を拾って新しくなったばかりの海の中道マリンワールドに

ショーもアメリカのSeaWorldを思わせる様なちょっとダイナミックな内容に変わってて楽しかった
人はめっちゃ多かったけど、TDLで培った戦法でショーも食事もベスポジ確保出来て子供たち大喜び
なかなか子供の日にちなんだいい連休の幕開けって感じだった

その後2日間は普通に学校があって、5月3日(水曜)
毎年恒例の大阪の仲良し姉さんをその前夜博多駅まで迎えに行き、途中宇部に住んでいる大好きなキャンプ仲間のお宅に前泊し…
満を持して向かった先は『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』、福岡から約4時間の距離の所にある島
関門海峡を渡り山口に入って、そこからまた南に橋を渡って…


海がとってもきれいな海浜公園で2泊

もう夏を思わせる気温で海で水遊びもめちゃ楽しそうだった

もちろん久々釣り道具も持参して挑戦したけど…

こっちは全くダメでした(笑)

空には鯉のぼりが泳いでいて…


海に落ちる夕日も最高だった…


まるでハワイみたいやろ??


連日、本当に天気が良くて『勝てばベイブレード買ってやる』って大広場で大人VS子供、今回一緒にキャンプに行った総勢21名でガチンコドッジボール大会

いや、いや、それでねまだ全然私達の方が上手だろうと思ってたんだけど…
本当の話、結構と言うかかなり本気でやったのに…大人が負けた
なので後日、我が家を含む男の子のいる家ではベイブレードを買わされました

キャンプはやっぱり2連泊がいいね
翌日気にしないで飲める日が2日あるのって本当にいい

到着して速攻『カンパ~~~い
ちなみに大人(飲む人だけで)11人、日本酒もワインもごっそり空けたのにこの二日間で開けたビールの缶はOver100

今回は子供の日があったから9人の子供用にビーチボールのプレゼントを下げて、私のテントはまるで『海の家』

あと駄菓子の問屋さんで大量に大人買いしてたのを『餅まき』ならぬ『お菓子まき』して大興奮
投げる大人も拾う子供も楽しかった

仲間のテントを張り合わせて豪華な宴会場はこんな感じ…

素敵でしょ???

こんなのだってあるんだよ~

本当、みんなの装備にはいつも圧倒されます

もちろん浴びる程のお酒に付いてくるのは溢れんばかりの食事
4月、5月生まれの合同お誕生会もあり…


キャンプ場の素敵な『100円流しそうめん食べ放題』もあり…


そして今回作ったのが、由美ちゃん(父方の叔母)直伝の『豚ロースのグリル』

いい具合に焼け上がって、これをスライスして自家製のソースかけて食べた
自分で言うのも何ですが、3日前から下味仕込んでたからめちゃめちゃお肉もホロホロ柔らかくなっててVery Goodだったよ

その他にもたくさん、たくさぁ~~~ん美味しいもの食べて、飲んで、楽しんだのは言うまでもなく、大いに盛り上がり迎えた片添3日目は早々に撤収を終えて山口では有名な『山賊』にランチを食べに向かったんだけど…

想像を絶するとんでもない混雑ぶりに、その先15分の所にある山賊老松店に変更

本店よりかなり規模は小さかったけど、みんなでワイワイ囲炉裏を囲むと全然気にならないくらい、とにかく楽しかった

3日間充実しまくり、楽しかった仲間とはここでお別れ…

でも、まだ終わらないのが我が家ヽ(´>∀<`*)ノアヒャヒャヒャ!!
それから車を走らせる事4時間…
お目当てはキャナルシティで夜上映されていた『ワンピース』のプロジェクションマッピング

やっぱり人が多くて小学5年生の男の子と3年生の女の子を交互に肩車する私…
たくましくてすみません(笑)

それから長年の友人である小川ちゃんが勤めているお店に行って、福岡で一番のお魚を姉さんと堪能

子供たちはさすがにお腹いっぱいになったら爆睡(笑)

で…その翌日5月6日(土曜)は朝から友達情報が入って予定してなかったけど、門司港でやってた『スワップミート(蚤の市)』に行ってきた

どれも物欲をそそられるアメリカンな雑貨がたくさんあったけど、とにかく高い
結局友達には会えず、2時間程滞在して次の目的地へ…

午後からは『いのちの旅博物館』へ
姉さんこの日に帰るつもりだったけど、急遽予定を延長してここも行こうってなったの(笑)

これで2回目だったけど、ここは本当いいよ~~
『触ってみよう』の展示物は全部本物らしい
アンモナイトの化石に恐竜の骨…本当に生きてたんだ~って

それから久山より断然空いてていい北九州のコストコへ

何でいつも久山は混んでるのか謎だよ

姉さん福岡滞在最終日の7日(日曜)はゆっくり庭で朝ごはん

ホットサンド作って食べた
本当に一日も天気が崩れる事なく晴天続きでいいGWだったぁ~~~

その後、『ダル~~~』『しんどぉ~~~~』の五月病にどっぷり感染したのはご想像の通り
もう来年のGWが楽しみだよ

片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場についてはこちらから
http://katazoe.ac/

いろり山賊についてはこちらから
http://www.irori-sanzoku.co.jp/

ちまたの噂、あの人何やってんの???

2017年04月28日 | 日記
皆さん、ブログ閲覧ありがとうございます
前回のニュージーランドレポート第1弾は凄い反響で、たくさんのメールありがとうございました
きっと今日はその第2弾だろうと期待して下さった方、本当にごめんなさい
今日は100%私事で…

実はおよそ2週間前の日曜日から作り始めた物がありました
何やら朝からブオォ~~ンだの、グリィ~~~~ンだの騒音立ててお騒がせしてすみません
天気がいい日は庭にブルーシート広げて作業する事およそ10日間
我が家の駐車場に出来上がったものは…

テテテッテッテェ~『自転車小屋ぁ~』

DIYと言えば、一昨年前、近くで開催されていたハンドメイドフェアーでグッディが『廃材木工』をしていて、置いてある廃材と道具を好きなだけ使って木工していいよって言うイベントでこの…

棚を作ったのが始めてだったけど…

去年のクリスマスに坊ちゃんが自転車をサンタにもらったんだけど、雨ざらしでは錆びるからと未だに2階の部屋にあるので、いい加減乗りたいと,,,(そりゃそうだよね)
昨年、可愛い物置を建てたかったけど、あまりの高額さに負けて無機質な『像さん乗せても大丈夫~~』なヤツを購入したから、今度こそは自分の好きな可愛いやつと急ぎ自転車小屋を探したけど、これまた気に入る物がなくて…
やっと見つけたものは案の定何十万の世界
それじゃぁ~と、思い立ってグッディとナフコに走った訳です
と言っても設計図無し
ネットであれこれ理想の自転車小屋に合いそうな

こんな写真を眺めて、イメージだけで制作ヽ(´>∀<`*)ノアヒャヒャヒャ!!

まずは板を切って…


そしてペンキを塗って…


坊ちゃんにも手伝ってもらって…

ちゃんとインパクトを使いこなす息子っち、なかなかやるじゃん

そしてこれが出来上がった訳です


窓には去年亡くなった愛犬『仁』の犬小屋の窓をそのまま再利用…
捨てずに取っておいて良かったぁ~~って思ったよ(笑)

屋根に使っている布も『仁』のサンシェードを切って縫い合わせた物なんですよ
そしてブルーとクリーム色のペンキは去年外壁の工事をした時に職人さんに頼んで余ったペンキを分けてもらってたものを利用
だから家との相性はいいはず( *´艸`)

それから右側に作ったこのBOXは…


ブロックと水タンクの様になっている庭のパラソルスタンドを格納してしっかり重さで柱を固定

この他にもサッカーボールとかリップスティックボードを入れて玄関を整理したいところ
鍵付きだから安心よ

棚の足にはセリアで見つけたミッキーのスタンド、それから飾りももちろんミッキー


そんな感じで出来上がりました
あ、写真の自転車は『わ・た・し・の』
友達の娘ちゃんが乗らないからと譲ってくれたんだ~
GW開けたらこれでジム行こうと思ってるの
坊ちゃんのは明日、2階から下ろす予定

…と、一生懸命頑張った私の自慢話でしたぁ~
近くに来たら是非みてくださいね

呼子イカツアー( *´艸`)♪

2017年04月16日 | 日記
今日は前々から楽しみにしていた『イカツアー』の日
大分県別府市から、北九州市から、山口県から、そして我が家は福岡市から四方から集まったキャンプ仲間ファミリーと一緒に呼子に行ってきました
今朝は早起きして初の『呼子朝市』からスタート

到着した時はそんなに人いなかったけど…9時過ぎにはドヤ~~~っとお客さんが増えて大混雑

両サイドに並ぶ新鮮な海産物に揚げたてホクホクの天ぷらやコロッケ類
それにこれ

めちゃデカい、イカせん餅

目の前で割って食べさせてくれるウニも絶品

お寿司屋さんで食べるウニとも違うの、本当に新鮮ってレアだね
フワっフワで、海水の塩味きいてるけど濃厚なのぉ~

で、今回はお昼ご飯にイカ刺し食べに行くのがもちろんメインなんだけど、我慢出来ず朝のおやつ(笑)

あ~~~車じゃなかったらなぁ…
でもサザエに牡蠣、言うまでもなく美味しかったぁ~~

ついでにアワビも頂いちゃいました

お値段、これで…ビックリよ!
さて、おいくらでしょぉ~ハンマープライス❗❗(笑)

それからしばらく散策して、遊覧船に乗るつもりがレストランのイカがお客が多い時には売り切れて早くお店が閉まるかもしれないとの情報をキャッチ
直ぐさま『イカ本家』へ
人生初の『ゲソの踊り食い』にドキドキしつつも、水揚げしたばかりの新鮮なイカに舌鼓

イカシュウマイもその他あれこれ食べて、お腹120%まんぷく

それから重たいお腹抱えて少しウォーキングがてら、お友達おすすめの干物屋さん『ハマナカ』を目指して歩いたけど…お店が…ない
え?え?え~~~って言ってたら、もらっていた地図の場所に『ナカシマ』の干物屋さんが
どうやらしばらく前に世代交代して今は『ナカシマさん』が営んでいるとの事
でも、ここね、呼子で一番古くからやってる干物屋さんなんだって~~~
みんなお目当ての干物をゲットしました

さぁ~~最後はみんなで船に乗って『七ッ釜遊覧』に行こうと思って『イカ丸』の渡船場に来たんだけど…
まさかの『濃霧』で出航見合わせのサイン
お天気は最高に良かったんだけど、無風の上に気温が夏の様に暖かったせいか海上にもの凄い濃い霧が…
5年くらい前に来た時は『くじらのジーラ』って言う遊覧船に乗って水中のお魚さん見た事あったけど、七ッ釜行った事なくてめちゃめちゃ楽しみにしてたのに超残念
空は晴れてたんだけどなぁ…

写真じゃ分からないけど、この後帰り道も海沿いの道は凄い霧だったよ(´Д`)ハァ…

ま、七ッ釜遊覧は残念だったけどこのメンバーで過ごした一日はまた最高にいい日でした

次はいつ会えるかな…( *´艸`)フフフ
楽しい時間をありがとうございました

で…一つ懺悔
そんな訳で今日は遠方からのお友達と一緒に出かけたんだけど…
実は今日、毎回練習に場所をお借りしている教会でイースター礼拝があってたの
1曲歌う予定が参加出来なくてごめんなさい
かけがえのない友との約束だったので、次回頑張るって言う事で…許して下さい


レストラン『イカ本家』についてはコチラ
http://www.ikahonke.jp/

七ッ釜遊覧船『いか丸』についてはコチラ
http://www.marinepal-yobuko.co.jp/ikamaru.html

干物お勧め『ハマナカ』変わって『ナカシマ』は呼子町漁業共同組合本部前の路上です

生存確認アヒャヒャヒャヽ(´>∀<`*)ノアヒャヒャヒャ!!

2017年04月11日 | 日記
怒涛の春休みが終わり、ホッと息つく間もなく新学期開始…
3月25日から小学生9名、中学生1名+大人1名の留学参加者11名を連れてニュージーランド留学に同行したのはもう遥か前の事の様に思える程…

今年は桜の満開時期が遅かったせいかまだもう少し春が楽しめる雰囲気も残る中、季節の移り変わりには若干のゆったりさを感じながらもやはり相変わらずの私であります
ニュージーランドでの子供たちの大冒険と成果について興味深々の方も多かろうと思いますが、それについてはもうちょっと(今、滞在中書いた日記やそれぞれがカメラに収めた写真の回収、事後インタビュー中なので)待ってて下さいね

さて、帰国してから今日までとてもまとめて書くには惜しい出来事が多い日々でしたが…恒例のダイジェストで
4月8日日曜日の午後8時頃、楽しかった留学を終え無事に12人全員、怪我も病気もする事なく帰国

日本で言う『中休み』に軽食(おやつ)をクラスメイトと食べるP&Aの生徒達の写真
あっと言う間に馴染んで、中には『親友』と呼べる子が出来たとか『友達24人も作った』と、本当、子供って素晴らしいなぁと毎度ながら思いました

そしてその夜、自宅にスーツケースを置くやいなや2日後に東京出張を控えていたので息子を預けにそのまま両親のいる佐世保へ…

前日までニュージーランドにいたのに、目覚めるとヨーロッパ

春休み気分満載のハウステンボスを横目にこの日(月曜日)に1人福岡に戻り2016年度として最後のレッスン
そしてその翌日水曜日は東京へ…
大学の広報として活動させて頂いている自身の母校へ
2017年度の契約更新にこさせて頂きました

そしてもちろんせっかくの関東なので、自由が丘中学校(宗像市)3年3組関東支部会もちゃっかり開催してきた

そしてまた東京羽田⇒福岡空港⇒佐世保へと車を走らせ、木曜日、ようやく親子揃って自宅に帰宅
我が家はなかなかいいものですが…未開封のスーツケースがど~んと2つ
その後片付けに追われたのは言うまでもないですね

金曜日は始業式&我が英会話教室にとっても2017年度始動日
そしてその翌日土曜日は朝から子ども会役員の定例会に出席し、午後からは宗像へ
出産で帰省していた友人がいよいよ関東に戻ると言うので会いにいき…ついでに昨年末の大同窓会幹事+来れる人誰でもおいで~~状態で打ち上げ

ありゃゴメン、私に2人メンズが隠れてしまった
それとこの写真撮ってくれた女子がもう一名、みんなで9人で久々また地元ネタでワイワイ騒ぐことシンデレラの時間まで…

そしてその翌日日曜日はのんびり帰ろうかとしていたら、友達のパパさんがTOYOTAの『スプリングフェスタ』に出店してるとの情報キャッチして寄り道(´∀`*)ヒャヒャヒャヒャ
いろいろ地元の漁協さんがマグロがあたるクジをしていたり、いろんな展示物も美味しいご当地食べ物があったりであいにくの天気だったけど面白かった
その中で…

反射神経とか血管年齢を測る医療器具を展示しているブースがあって、これ、凄くない????
装置の上に点灯される光を追う器具で反射神経?敏捷性?を測定してもらったんだけど、19歳だって
特に2回目の測定中は会社関係者の方も横で『すご~~~~』って(笑)
どんだけマジでやっていたか、想像つくでしょ??
でもちゃんとコメントが『この結果に過信せず日々の生活に気をつけましょう』だって、よく出来てるわヽ(´>∀<`*)ノアヒャヒャヒャ!!

それから…ってまだある
いやいや、この日の夕方にまた凄い思い出に残る素敵な出来事があって…

とあるお宅で『JAZZ&WINEパーティ』にお招き頂いたの
この距離で東京やNYで活躍している演奏者さんのライブが、これまた美味しいワインと素晴らしいおもてなし料理と一緒に楽しめて夢の様な時間を過ごさせてもらっちゃった
それに長年フルートをしている人なら誰もが憧れる『ゴールドフルート』を直に見せて頂いて、その上ちょっと吹かせてもらったり…はぁ~ため息の時間でした

そして月曜日…
9時間半かけて訪れたニュージーランドの大自然も、懐かしい友達の顔も、素敵な時間も『え?夢?』ってつい遠い昔の事の様に感じつつ、ようやく日常に戻った今日この頃です
せっかく頑張って春を伸ばしてくれていた『桜』も、今やっと満開なのにこの連日の雨

曇り空だけど、確実に季節は進んでいってるね
※とある宗像の公園にて…

てっこつカーニバル♪&坊ちゃんハーフ成人式ヽ(*´∀`)ノ

2017年03月23日 | 日記
本当は明後日にはとある国へ出発するので、その前に片付けておかないといけない仕事がたんまりある中、まだスーツケースも出してない状況で、ブログ書いている場合じゃないんだけど…
今回ばかりはUpしておかなきゃならん事がいろいろありすぎて…

まずは3月11-12日
この週末は大分のキャンプ場に、キャンプ場からほど近くにあるお祖父ちゃんの家でどうしても見つけたい物があって行ってきたんだけど…
ま、そこで見つけた物と見つからなかった物については後半でお知らせするとして、久々の親子キャンプに来た訳は…

今月末10歳の誕生日を迎える我が息子っちのお誕生会

このケーキすごいでしょ???

私も子供の頃、盆にお祖父ちゃん家に帰っては誕生日(8月生まれ)のケーキをいつも買ってもらっていたお店で見つけたの
親子で同じケーキ屋さんのお世話になるってなんかいいね
昔はバタークリームのまったりケーキしかなかった様な記憶があるけど、今はすっかりモダンでオシャレなお店に様変わりしてた
でも、お店の名前は当時のまま『魔法の樹』

そしたら全然来るなんて言ってなかったのに、北九州と別府からそれぞれ素敵な皆さんが駆け付けてくれて私も息子っちも感激の雨あられ

いつも温かくて一緒にいて楽しい人たちなんだぁ~
皆さん、わざわざありがとうございました
息子っちも盛大に盛り上がったお誕生会になって嬉しそうだった、本当、良かった

さてさて…ここからが本番…って(笑)
そう、その翌週18-20日は待ちにまった『てっこつ団』の全国オフ会『てっこつカーニバルin奥日田』
『てっこつ団』って言うのはてっこつテントをこよなく愛するキャンプ愛好家さんの団体で全国にいるの

皆さんそれぞれの自慢の幕(テント)広げるとこんな感じ
カッコいい洋幕やOGAWAテントが勢ぞろい

見て見てぇ~こんなテント、めちゃオシャレで私も欲しぃ~い

でも、これらは本当に貴重なテントでそう簡単には物的にも価格的にも手に入らない逸品なんよ

またまた団員の皆様も本当に格好良すぎ

晴天の下でのんびりコーヒー飲んだり、ビール飲んだり、このロケーションと装備で至福の休日…はぁ…ため息でるね(*´д`;)
あ、大人の方の顔出しOKでしたでしょうか??あまりにカッコ良いので修正無しでUpしてごめんなさい

それに見て!こんな…どこから持ってきたの??とビックリするけど、めちゃめちゃ羨ましいアイテムばかり…

まるで海賊船の作戦室みたいなレトロ感満載の空間

そんな凄い方達と並んで私も今回初参戦させてもらったんだけど、とりあえず気ままに『Sayassu Cafe』オープンしてみた(笑)


とりあえず子供達にウケてホッと一安心


そしてこちらの『てっこつ団』を取り仕切る団長アメさんに初お目見え

爆音鳴り響くトランザムで登場するの、もうCool過ぎる
めちゃめちゃアメリカンでしかもワイルドなとっても素敵な方で、お話させて頂いてめちゃめちゃ光栄でした

そうこうしていたら参加者の皆さんのテント張りが一段落ついて、それからは宴会の準備

準備と言ってももちろんビール飲みながら
この時点で既に5本くらいは飲んでたと思う
名前忘れちゃったけど、私の持っているロッジシェルターと同じくらい?少し大きい??テントを4個繋げて、とんでもなく大きなサーカステントを設営してあるの、大きいでしょ~
何人いたんだろう…裕に30人は超えてたと思う…

まずは団長から深くていいお話が…


それから昨年入団した団員に皆さんの前で改めて団旗授与式

って、私、恐れ多くも頂きました
(※写真、どなたか分かりませんが撮って下さってありがとうございました

それからは本当の意味での『カーニバル』

飲んで、笑って、また飲んで、笑っての繰り返し

子供達もまた子供同士絆を深めていった様子

回を増す事に仲良くなって、更にまた次の出会いに繋がって…
こんなご縁は本当に素敵だね

夜もすっかり更けてくると…

雰囲気もがらっと変わり、何だかサンタが来そうな予感さえする空気
本当、これがテントって驚きだよね、普通のお家が軒を連ねてるみたい

外から中を覗くと、本当絵本に出てきそうな暖かいランタンの光に照らされる部屋が何ともうぅ~~んロマンチック


少し団長さんのお部屋にもお邪魔して見せてもらいました

70~80年程前のビンテージランプ
すごく明るくて、本当にオシャレ


素敵過ぎる…それしか言えない

そうそう、冒頭に書いたお祖父ちゃん家で探していた物は、アラジンって言うメーカーのストーブ
確かに記憶にあったし、叔母も『ブルーフレームあったねぇ~』って言うから期待したんだけど、新品の変え芯しか見つからなかった…
でも、その代わりもの凄いもの見つけて…
それがこれホーブスっていうオーストリア製のシングルバーナー

パーツが揃ってるのか、使えるのか全く分からずとりあえず持って来てみたら、物知り&物好きなお兄様達が点検&組立してくれて見事に復活
ありがとうございましたぁ~~大事に今後活用します

そんな大勢のお洒落キャンパー、面白キャンパーそれからとにかくキャンプ愛してる人達と、浴びるほどのアルコールに囲まれて過ごした2泊3日のカーニバルはあっと言うまに閉幕し、北海道、静岡、大阪、兵庫、広島…と散々解散
はぁ~と余韻に浸りながらもとっても淋しい気持ちで、でもちゃっかり帰りに日田温泉に寄って現実の世界に帰りました(´Д`)ハァ

今回はいつも行く『琴平温泉』の家族湯を利用してみた
なかなかここも雰囲気あって、しかもお湯は新しい沸きたての温泉でめちゃ良かった

今回カーニバルにご尽力下さった皆様には本当に感謝感謝です。
こんな素敵な団体に入れてもらえて幸せです
ご縁を繋いでくれた海さん、手作りの団旗を手渡しでくださったアメさん、九州ブロック長のTamaさん、それから今回めちゃめちゃ頑張って極め細かい配慮を団員全員に振りまいて下さったいなぞうさんを始め、一緒に楽しく飲んで下さったてっこつファミリーの皆さん、本当にありがとうございました
またどこかの地で気軽に集まって、また皆さんと是非ご一緒したいです

『てっこつ団』最高



仰げば尊し・・・

2017年03月14日 | 日記
ピーター&アリス英会話教室が西の丘で開校してからもう満6年…春からは7年目に突入
開校当初わずか25名程の小さなお教室で始まって、その一番最初の1期生が特に多い現中学三年生が先日10日、無事に卒業式を迎えました
本当は春休みにみんなでディズニーランドに行こうねって言ってたんだけど、実際はやっぱり受験前はピリピリ、ドキドキ、ハラハラするものでとても『予約』なんか出来る状況ではなく、結局あれよと言う間に3月…
なので昨日、試験も卒業式も終わった3年生集めて、リクエストの『カラオケ卒業祝いパーティ』を、入試全力で頑張ったご褒美に行って来ました

今年のP&Aの中学卒業生は9名(水曜と木曜クラス)

あぁ~誰か、この写真に昭和生まれがいるなんて『見えないよ~』って言って



普段から私服も見慣れてたけど、何だか卒業した途端、すっかり大人っぽく見えて本当、その成長ぶりに驚かされます

しかもみんなカラオケにめっちゃ慣れててビックリ

はぁ~それにしても『ジェネレーションギャップ』をヒシヒシと感じる今日この頃でした
カラオケに向かっている途中、自転車組みの子から電話があって、bluetoothで車で受信&通話が出来る私の車にも、昨年取り付けた大きなナビモニターにも何の反応も示さない子ども達…
いやいや、今やそれが当たり前な時代なんだけど私の同級生を乗せたりすると『モニターでかっ!!!』とか『通話出来るん??』って言われる事が多く、もはや中・高校生でポケベルとかピッチとかに『流行』を感じていた私達の時代から考えるとすごい進化だなぁ~とまた違う角度から成長ぶりに驚愕した感じ
しかも全員『スマホ』持ってるし…大人だぁ

さてさて、それはさておきカラオケ…

女子も男子もみんなとっても仲良し


この関係がずっとこの先続いて欲しいなぁ~

3時間歌って飲んで(もちろんノンアルコール)、食べた後は…
また教室に戻っておねだりスイーツ
お祝いだもん、ご褒美だもん、いいよぉ~~~
…って私も食べたかったし

『教室が一番落ち着くわぁ~』って誰かがポツリ…嬉しい事言ってくれるねぇ~

6年間ずっと見てきた子も、中学に入ってから見てきた子もそれぞれに深ぁ~い思い出があって、それぞれ大きく成長してくれて頼もしくなったなぁと感じる反面、どんどん大人になって離れていく感が我が子同様になんとも嬉しい様で、淋しかったり…でも、それぞれが目標を決めてそれぞれの道を選んで歩き出した瞬間に立ち会えてやっぱり嬉しい方が勝つかな

懐かしい写真が…
P&A西の丘校始まって2年目夏に行った『サマースクール合宿』の集合写真


ちょっと拡大すると当時小学校5年生だったみんなが…

ここに5人

私より頭1個分は小さかったのに、今やほとんどの子に抜かれてこの春から高校生
一番大きく変化する成長過程を見てたんだなぁとしみじみしてしまいました

何だかこれで『巣立った』感じ満載ですが…また4月からもビシバシ英語鍛えていくので継続の皆さんは覚悟して下さいよ~~(笑)

ひとまず、P&Aの中学3年生のみんな、本当に卒業おめでとう
これでP&Aを離れる諸君も、残る諸君もいつでも先生はみんなの『駆け込み寺』でありたいと思ってるので英語だけでなく困った事があったら頼って下さいね
明日は運命の合格発表
みんなの気持ちが清々しく晴れ渡る様に祈ってます


やっぱり3月が『師走』でしょ~~~(;´∀`)

2017年03月09日 | 日記
やっぱり全く気の休まらない3月…(*´д`;)
終始何かに追われた感満載の慌ただしく、意外とかなり心身共にボロボロになっていく感じがめちゃめちゃする、1年で一番忙しい3月…

でも、やっとやっと一番の『山』である『確定申告』が昨日めでたく終わったのでしたぁ~~~

もう、毎度のことながら1年分の領収書やら書類を広げた時にはどうなることやらと思ったよ
いつも猫だけじゃなく、犬でも鳥でも猿の手でも借りたいと心底思うよ

毎度お馴染みのこの写真…
これで6枚目になるかな(笑)

きっちり申告書を作成提出そして外に出てこの看板をパシャリ
今年も無事に終わったぁ~って感じ

とは言え、やっぱり週末は何かとイベントをしてしまう

先月25日は宗像のお友達とひな祭りパーティ
やっぱりせっかくお雛様出したから、お人形の前で美味しいご飯とお酒飲みたいよね( *´艸`)
この日は糸島のお魚屋さんで注文したお刺身で海鮮チラシ作って、それから子ども達の大好きなたこ焼きにチョコフォンデュ
ピンクのクマさんは『桜の炊き込みご飯』にお友達の娘ちゃんが青じそでお顔を作ってくれたの
本当は海苔で顔を作る予定が、すっかり買い忘れて…お寿司に使う予定の青ジソを代用…なかなか可愛いでしょ

それからその翌週末はまた小・中の友達に近所の友達、趣味繋がりの友達といろんな私の友達呼んで、バラバラだけど同じ年繋がりでパーティ

この日久々10人前の料理を作ったの
刺し盛にベーコンとシソのパスタ、キュウリの和物、照り焼きチキンソテー、生姜焼き、厚揚げのサラダ、アヒージョ、フルーツヨーグルト、その他いろいろ…
ま、ちょっと下ごしらえだけしておけば直ぐにチャッチャと出せる物ばかりだったけどね
平日フル回転だし、本当はこんな事やってる場合じゃないんだけど、積り積もったストレス発散も出来てめちゃ楽しかった
どんなに忙しくても子供と遊ぶ、友達に会う、美味しい物食べて旨い酒を飲む
これ、やっぱり生きていく上で最も大事な事かもしれん…アヒャヒャヒャヽ(´>∀<`*)ノアヒャヒャヒャ!!

もちろんその合間にも息子っちの『ロボット塾』やら『テニス』もサボらずきちんと送迎して、週末はどんな事があっても母業が他の事より常に先行している状態はKEEP…しておきたいと思ってる私
息子っちにはいろんな事を体験してもらって、本当に心から好きって言えるモノに出会って欲しいなぁ~って思うから

それで先週は息子のコーチにJr.用のラケットは卒業して、大人用のラケットを買ってくださいと言われたので早速スポーツ店へ🚶
年度末決済に新モデル発表前で半額近く値下がりしてるお手頃なラケットがある中、ロングセラーなのに全く値段が下がってないラケットに惹かれ、これまでスキーでもテニスでも、キャンプでもいい道具は『いい!!!』って、身をもって経験してきたから、最近のテニス事情はよく分からないけどこれがいい!ってのは直感でピンときて、迷わずこのラケットを購入
散々自分の趣味にはこだわってきたから、ここで息子の趣味にケチっちゃダメだよなぁ~( ´Д`)💨
大きな出費だったけど『こいつとなら戦える』って思える道具を手にする事って大事だもんね

そんな訳で平日はフルのフルのフル回転してながら、また週末もしっかり遊んでた…みたいな
昨日で公立高校入試も終わってちょっと気持ちホッとしてるけど、これから2週間かけて学期末の締め作業に…
生徒全員分の成績表に月末控えてる留学の準備…
まだまだ気は休まらないけど…はい、今週末もしっかり遊んできます

何だかすみません、ちょっと疲れててまとまりのない感じになってしまいましたが…
また週末のレポート書きたいなと思ってます