goo blog サービス終了のお知らせ 

サヤッスのTea Party!

気の向くまま、思いのまま…
愛する息子との生活♪
今日も元気に過ごしてます(^o^)/~~

嬉しいハズのお役ゴメンが…(´;ω;`)

2015年03月17日 | 日記
実は今年一年間、小学校の役員をしてました
今も昔もそうだけど、子供の為とは言えお母さん達がいろいろとボランティアでするこの強制的奉仕活動にはちょっと疑問でした
だって、絶対、ぜぇ~~~~~ったい普通の会社員をしているお父さんはやらないのに仕事してても、パートしてても役員になったお母さん達は絶対務めなきゃいけないなんて不公平だわ

フルタイム勤務してても役員になったら有給使ってまで活動に参加しなくちゃいけないし…
パートの人は休めば休んだ分だけ収入が減るのに誰もそこは配慮してくれないし…
かと言って委員活動を休めば参加した他のメンバーからいろいろ言われる事もしばしば…と聞くし…
母子家庭だってそんなの関係ない、必ず子供一人に対して1回、役が回ってくる…

会社の有給なんてあって無いのごとし…
元々会社勤めをしてたから、簡単に休めないってこと痛い程良くわかる
一年間、名前だけの委員さんがいても当然だとさえ思ってた
『委員なんてやりたくてなった訳じゃない。出来ないのにやらされてる。』って言うのが本心、と言うかやりたくても出来ないのが本当の現実。
だって無理なんだもん、会社休むの…

それはさておき2014年の春、息子っち2年生
役員は子供が低学年の間が楽でいいよと言うから、面倒な事は早く終わらせようと立候補して見事じゃんけんにも勝ち当選~~
晴れて、成人保健委員になりました…(ン?晴れて?(笑)
一番面倒な委員長さん・副委員長さんにはクジで運良く外れ、ただの役員になって初めての定例会(会議)で…
まさかの副委員長さんがボイコット辞退
希望者が多くてジャンケンで勝ってなったハズなのに、クジで当たってしまった副委員長をするのは無理とか何とかでドタキャン、まさかの展開…
そしたらやっぱり不満は出るよね、みんなで公平に決めたのに…ってね
そうなると考えちゃうのよね、せっかくクジで外れて『あ~良かった』って安堵していた人に再度災難かけるみたいで嫌だなって…
で、はい、私、なりました、副委員長さんに(笑)
その代わり…と言ってはなんだけど、やっぱり私も仕事は休めない立場
だから全て午前中の活動にしてもらう事OR午後の活動の場合は私の不参加を認めてもらう事を条件に引き受けた

そんなこんなで最初の副委員長としての引き継ぎも事前説明も終わってしまってたある日突然就任した副委員長活動ですが、実は密かな野望がありました
今までずっと心に誓ってずっと思っていた事…
①転校してイジメられた時は、次に入ってくる転校生には絶対優しくしようと思った
②部活で試合に出場する度補欠の子から陰口たたかれた時は、上手な子がいたら才能認めてその子を追う事をしようと思った
③上級生に今で言うパワハラ、くだらない上下関係の挨拶の習慣とか下級生としての態度の事をクダクダ言われた時、自分が先輩になった時は全て廃止しようと思った
④会社で嫌な上司にあったら、早く偉くなって部下に尊敬される上司になろうと思った
それから、⑤納得いかない事があったらそれが通せる地位に就く事を目指そうと…

で、就きましたよ、その上の地位に、フフフフフ
幸い、今現在の私は自営業なので比較的午前中は自由に時間が使える立場
だから今年1年は本当に時間のあるお母さんと、本当に『やりたい!』って言うお母さん達だけで使命を何とかこなして、うちの委員に入っている人には絶対無理に仕事休ませたり、一度も来なかったからと言って責めたりせず、最後に皆勤賞の人もほとんど来れなかった人も『無事に役員終わって良かったね』って言える様にしようと張り切ってました

『それなのに…
まぁ、なんて事でしょう~(劇的ビフォーアフター的)
あれだけ『来なくていいよ』って、『仕事無理しなくていいよ』って何度も言ったのに、うちの委員会、かなりの好出席率だったらしいです
中にはやっぱりわざわざ有給を使ったり、シフトを組み直して来てくれた人もいて、
『申し訳ないからだなんて思わくていいよ』と言ったら『本当に来たいから来たのよ』って、ジ~ン

仕事を簡素化して、出来るだけみんなの負担を減らして無理のない委員会活動にしようと意気込んでいたのに、いつの間にか『無理のない活動』から『できる限りの活動』にそれぞれがシフトチェンジしてて、心から楽しんで取り組む集団になってた
パート休んで収入を減らした人もいたのに、そんな事より『活動してる方が楽しい』『みんなに会いたかったから来た』って、ここでも私『お金に換えられないモノ』を貰えた気がする

その結果、私の担当していた保健委員は『給食試食会』と言うイベントを企画開催する事が最大で最低限行わなければいけない任務だったのに…


※『給食試食会』…栄養士の先生をお呼びして給食への取り組みや調理師さん達の日々の苦労・努力を学び…
食の安全・安心へのこだわり知ってもらい、子供達の食べる給食を試食をしてもらうと言う企画


みんなでもっと活動したいからと言ってここ数年、当小学校では行われていなかった乳製品の調理応用を学べる『クッキング教室』を開催したり…

※雪印乳業の調理師さんを呼んで食育の観点から考えられた子供の喜ぶメニュー、乳製品を使った簡単アレンジでレパートリーを増やすワザを伝授

それに給食に出されているパンの工場の視察にも行ってきたよ

※この会議室で2時間程度、とても興味深いお話を頂き子供達に提供する食の安全性の確保やスタッフさんの日々の努力などを目の当たりにしていろいろと考えさせられました
(写真は拝借しています。当日、実際に参加したのは委員会のお母さん達です。)
※その後に試食とお土産まで…キャぁ~~~

結局、大きなイベントを3つもした上に、年末にはイベントの打ち上げと称した忘年会やったり、つい先週も最後の定例会をしてそのままみんなで食事会
仕事休む休まないとか、出来る出来ないとか、そんな小さな事一言も言わず、とにかくこちらが申し訳ないって思うくらいみんな活動に参加してくれて、お互い支えあってくれて、そして活動自体を楽しんでくれて…本当にいい仲間にここでも出会えたよ

で、本当はここで全て任務終了~~~~~~~
のハズだったんだけど、1年間一緒に頑張ってくれたみんなに何かお礼と言うか、私達が『務め、勤め、努めた』事を何か形に残したくて、成人保健委員始まって以来初の子供向けお便りを臨時発行を決意

『給食とパンのひみつ( ´艸`)~2014年度 成人保険委員のお母さん達が学んだ事~』
6年生全員にも渡したくて、発行が卒業式前日というこのタイミング

教頭先生とPTA副会長さん、予定外の発行を急遽勝手に決めて、しかも卒業式前々日のめっちゃ忙しい時に朝から原稿チェックをお願いして本当にすみませんでした
卒業式前日でいろいろと他の事でバタバタしててお便りって場合じゃないのに『子供向けにいいですね』って、褒めてまで下さって…
本当、この役員してて良かった

それからスペシャルサンクス、Iさん
もう、心から愛してるよぉ~~~最後まで印刷、付き合ってくれてありがとぉ~~

作業が終わって最後に二人で鍵閉めるのが、本当淋しかったよ
1年間いろいろみんなで打ち合わせしたり、作業したこのプレハブ会議室…ありがとう
本当に充実したいい1年だった

そして、今回役員をして学んだ事
リーダーは時に必要かもしれないけど、そんな役割もなくみんなそれぞれが出来る事を無理なく、楽しめる範囲でする事が可能なら、本当にいい集団、組織、社会が出来るんだろうなぁって心からそう思った
理由があって何も出来なくてもそれでいい、役員とは直接関われなくてもきっとそれぞれ何処かで誰かの為にきっと何かをしているハズ
いつかの講演会で先生が話していた『みんな違ってみんないい…これを認める人にならないといけない』って
近い将来、今度は地区の子ども会の役員がまわってくる
面倒だななって思わず、また1年楽しむつもりでその時がきたら引き受けよう…っかな(笑)

思い返せばいろいろ大変で、体力的にも時間的にも厳しい時もあったけど、この委員会に入れて本当にラッキーだったと思う
いい仲間に会えて、楽しい仕事が出来て、それなりの活動功績も出来て、達成感120%、ハァ~~~~~~~( ´ー`)=3
今後は2014年度役員生同窓会だね
皆さん、1年間どうもありがとぉ~~~~~~~
そしてお疲れ様でしたぁ~~~~~~~

もう捨てちゃうので記念にパシャリ

イラレがもっと上手に使えたらフリーハンドで描かなくて済んだんだけど…
昭和生まれらしく手書きの原稿(笑)
それと関係ないけど、ブログ始まって以来かつて無いこの長文で失礼しました(笑)

スキー好き好き♪

2015年03月03日 | 日記
昨年末と先週末のスキー旅行の事を書く前に…
今日はちょっと私のスキー人生について語ろうかと(笑)

18歳で家を出て東京暮らし始めた年にサークル(と言っても所属していたのはテニス)で行ったスキー合宿が初めてで、それから年に1度程度かなぁ、サークルでスキーをお遊び程度経験してから数年後…
劇的なスキー仲間、いやいや仲間なんて気安く呼べないです、スキーの神々に出会ってから激変した私の生活&人生

写真出したら怒られるかしら??(笑)
本当、素敵な思い出たくさんくれて、時間を楽しむ事をめっちゃ教えてくれた京都の『チーム井○』のお師匠様ズ
これ、もう13年前の写真
ちなみに私はオレンジのゴーグルしてる変な○○仮面っぽい人(笑)

当時最年少20代~最年長50代(?)の一体どう集まりか一瞬理解に苦しむ集まりだけど、スキーの腕前は本当、インストラクターの資格をみんな余裕で取れちゃう程の凄い人達なんです
最年長の伯父様は『僕は年だからね~ゆっくりしか滑れないから心配ないよ』って初心者の私に言いながら、誰よりも一番にコブをモーグルでガンガン滑って降りちゃうのよ
年齢も肩書きもそれぞれ違うし、本当なら1本の線でとても繋がらないはずの人達なんだけど、『スキー』って共通の趣味があったお陰で本当に素敵な集団が出来てて、光栄な事にご縁あって私もその仲間入りをさせてもらって、本当幸せ
今でも京都に行くとみんなとても良くしてくれる私の大事な人達

ともあれ、当時まだ若くて少ない稼ぎの中、夏にう~~~~んと貯金して冬に一気に放出してた
金曜の夜に新幹線で博多から京都へ
そして京都からお師匠様たちの車に乗って信州へ
この集団でいろいろと連れて行ってもらい、しごかれる事数回…
でも内容的にはもう何100回以上行った気になるくらい、滑って滑って滑って…
あれこれ(スパルタで(笑)楽しさと共に技術を伝授頂いたって訳

夜も最初はきちんと整列して宴会が始まり…

後にこの状態(笑)


時には小団体で行くことも…

で、知る人ぞ知る『頭おかしい海苔宴会』
ギャハハぁ~これ、ほぼベロベロに酔っ払ってる状態
半袖でいる兄様写ってるけど、この部屋信じられないくらいめっちゃ寒くて、あまりの寒さに風呂場でイカ炙ったりして…
この文読んで大爆笑出来るのはきっと世の中に5人しかいないと思うけど…
これ以外の写真は放送禁止にひっかかる恐れが…(笑)
書かずにはいられない珍スキー旅行

この後に私が一人ニュージーランドの会社に勤めていた頃も、『チーム井○』の兄様・姉様がスキーに来てくれて楽しい1週間を過ごした事も…

人参の生産が有名な所で陽気にはしゃぐ兄様ズ

そんな訳ですっかり20代の頃はスキーに魅了されて、片道4時間運転して一人でニュージーランドのゲレンデに行ったり…


カナダのウィスラー、北海道はニセコ、札幌、信州は白馬、志賀高原、五竜とそれから…
もうどこに行ったか分からないくらいたくさん
『チーム井○』と出会ってから約15年…
まさか我が子と一緒にスキーに行く日が来るとは
しかもその初スキーをリーダーに連れて行ってもらえるなんて、本当夢にも思わなかったよ
我が息子っちがスキーデビューを飾ったお話はまた次回…

え?ボードはって?
そのお話もまた次回…(笑)

やっと私でさえ約8年ぶりのスキー復帰
まだまだ当時のメンバー全員が揃う事が出来てないけど、いつかまた全員でもっと大所帯の子連れできっと行きましょうね
青年会長の真○さん、広島合流キャンプの企画、待ってますよぉ~~~~
なかなか会って言えないけど、みんな大好き
本当に大・大・大好きでぇ~~~す








明けましておめでとうございまぁ~す♪

2015年02月17日 | 日記
アハハハハハハハぁ~、もう2月ですね。
暦の上では既に立春、でも超寒っかたり暖かったりの今日このごろ…
気が付けば『節分』…も終わってしまい、我が家では先週こちらを出しました。

母方のおばあちゃん作の我が家の家宝

豪華絢爛、お雛飾り

お正月飾り→節分→お雛様→イースター→鯉のぼり→七夕→ハロウィン→クリスマス→お正月飾り…ほぼ毎月何かごそごそやってると、本当、一年の早い事早い事
ついこの前、お雛様の記事を書いた様な気さえするのに…

お雛様&お内裏様と言えば、世界一有名なこのカップル

ミッキーちゃん達のお雛様姿に…

父方のおばあちゃんが作ってくれてた木彫りのお雛様


お正月だって、もちろんミッキーだったのよ(笑)


そんな訳で年末からお正月を超えて今日に至るまで、こんな長きにわたってブログ放置したのは、多分今回が初めてじゃないかな
どなたか存じあげない人も含めて、ちょっと面白いと思って下さっている方が有難い事にたくさんいて下さっている様で…
増えたビューアーの数は1日で200~300回の閲覧数が頂けるまでになりました
そんな中、記事を全く書いてなかったにも関わらず、ビューアーの数だけ気になっていた私

放置し始めて最初の1週間…案の定数は徐々に減り…
そろそろ何か書かなきゃって思ったその頃から、何故か閲覧数は急激に伸びて…
この放置期間中で最も多かった日は660回閲覧
いつもの二倍以上になりビックリ(笑)

きっと…
(初期)『あれ?更新されてない!』
(中期)『え?どうかしたの?ブログ止めた?』
(後期)『ってか、やる気あるの?まだ書いてない、イライライラ…
(終盤)『今日こそは何か書いてるでしょ!!!!!』と半分ムキになったか、次回に大作を過剰期待されたか、それかやはり単にイライラさせてしまい一日に何度もクリックさせてしまったか?なんて勝手に妄想したりして…

この中に楽しみにして下さっている方がいるなら、本当、すみませんでした。
ネタはあるし、元気だったんだけど…なんかズルズルと休んでしまいました。
書いている事はとても人様の役に立つような代物ではなく、当たり前の様な毎日でも覚えておきたいなぁと感じた事や、ごくごく単純な日々をただひたすらに人生の記録として書いている訳で、こんなんにお付き合い頂いて本当に恐縮です
これからしばらく、途中まで書いた冬休みの思い出とお勧め情報を一気に当時の日付で(あたかもリアルタイムで書いた様に(笑)書いていきますので、また2015年もこの微妙な我が家のバランスを読んで一つでも笑ってもらえたら嬉しいです
なんて言ったって、今年の私の運勢は『予想通りにうまくいく!』なんで、もしかしたら皆さんにもちょっぴり幸せを分けてあげられる瞬間があるかもしれません

みなさんの運勢はどうですか?
Facebookでいつしか見かけたこの表、面白いんでUpしておきますね

どうぞどうぞ、本年もヨロシクお願いします

ベイマァ~~~ックス!!

2014年12月27日 | 日記
はぁ~、もうねディズニーから今年最高のプレゼントをもらった気分よ
昨日、今月20日から公開中のディズニー最新作『ベイマックス』を観てきたの

本当、本当に良かったぁ~~~~~
あれだけ『アナ雪』にハマったけど、私、『ベイマックス』の方が好きかも

いろいろ話したいけど…
とにかく今言えるのは、本当になんてディズニーってこうも発想が斬新で、計り知れないくらい想像性豊かでいつも新しい感動があるんだろうって
大人が観てもワクワク、無限の可能性も感じられて、あぁ~子供達はまた更に大きな輝きを得るだろうなってそんな映画でした。

で、もちろん隣には我が息子っちが同伴してたんだけど…
ふと、映画の途中で息子っちの方をチラっと見たら…
もう涙をポロポロ流しながら号泣で鑑賞中の7歳児(笑)
最後に『どうだった?』って聞くと、『笑いあり、感動あり、友情有り、バトル有り、もう最高の映画だったね』って、どこかで聞いた様なキャッチフレーズだけど真顔でそうおっしゃっていました

私ねこの映画でとっても気に入っているシーンがあって、ネットで検索したらちょうどそのシーンの画像を見つけたんだけど…
みんなにも先入観無しでお気に入りのシーンを見つけて欲しいので、またそれは公開終了した頃に話す事にするね
大人だってちょっと頑張ってみようかなとか、チャレンジしてみよっかなとか、もう一度やってみようって、ちょっと明日からの未来が楽しみになってくる感じ
それに本当に熱が伝わりそうな温かい気持ちがたぁ~~っくさん詰まってて、優しい気持ちにしてくれる
子供のみんなにはそれぞれいろんな夢があって、この主人公とはリンクしない事もたくさんあるだろうけど、でもとっても大事な何かを絶対感じる本当に本当にいい映画だった
案の定、うちの息子っちは『僕、勉強して大学行ってロボット作る』って(笑)

ベイマックスは『心のケアロボット』人に造られたロボットだけど、誰より素晴らしい理想的な人間だったかも…
私もそういう人になりたい…なんて
あ、いや、体型は今よりもっと痩せたい…(笑)

特に映画館の大音量とスクリーンでわざわざ観なくてもDVDでいいやって、時々興味のある映画に対して私も思う事があるけど、『ベイマックス』は1秒でも早く観てぇ~~
ベイマックスありがとぉ~~~
ディズニー最高
バンザぁ~~~~い
本当にいいもの観ました

バースディ旅行♪

2014年12月14日 | 日記
いつもこの時期にお世話になっているお宿に今年も行ってきた
今年で3回目、場所は…阿蘇

部屋から阿蘇山が見えて、この日は時々噴煙が見えたよ

ここの旅館はいつかの大雨洪水で被害を受けて一時は営業中止にしてたけど、一昨年とっても素敵にリニューアルしてから人気もかなり出てもう夏から予約してたの
一人で子連れだと困るのがお風呂問題
小さい時は部屋に寝かせたまま一人でお風呂に行く訳にもいかないし、大きくなると息子っちを女湯に連れて行く訳にもいかなくなる
という訳で、ここを気に入っている一つの理由がお部屋に大きな露天風呂があるから
本当、通っているジムの温泉の湯船くらいある、立派な露天風呂が部屋の広ぉ~~~いバルコニーにあるの
それに子供も大人も喜ぶいろんな企画やら仕掛けやら、設備とかもあって、大人はのんびり子供は退屈せず楽しく過ごせるのも魅力の一つ
そんな訳で今年も他を探すこと無く、予約を入れたんだけど…

ちょうど出発の2日前が誕生日だったママが、パパ出張でいないと言うのでお祝い兼ねて急遽一緒に行く事に

じゃ、じゃ~ん、私のママ、こちらでは初登場
ママも息子っちも嬉しそう一緒に来れて良かったな
ロビーで選んだ好みの浴衣に着替えると…
温泉旅行気分一気に上昇
よく考えたらこの3人で旅行するの初めてだねって、ママ
あ~そうかも…いつも家族旅行は家族(ほぼ)全員の大所帯で移動が多いもんね

ここには部屋の露天風呂の他にも、別館にも貸切風呂がたくさんあって到着後まずはそちらの露天風呂に

本館と別館の間を歩いたその時、右手の山間にこの夕日…キレイ

露天風呂に入ったその瞬間、『雪だぁ
ちょっと熱いくらいのお湯が雪のお陰でちょうどいい具合に
頭はヒンヤリ、体はポカポカ…これが露天風呂のいいところだよね
お風呂の後は楽しい夕食
テーブルには『お誕生日おめでとうございます』とフレームに入った旅館からのメッセージが
こういうサービスって、スタッフさんが一緒に盛り上げてくれてるみたいで何か嬉しい
夕食は写真に撮ってないけど、新鮮なお刺身に焼肉、もつ鍋に大トロ寿司、その他いろいろ和洋折衷・デザートが全部食べ放題のアルコール何でも飲み放題
食べたぁ~~~~(笑)

それからお決まりの卓球して、カラオケしていろいろ遊んでからまた今度はお部屋の露天風呂に入ってから…爆睡

翌朝、この週末天気予報は曇りのち雨の最悪な予報だったのに、なんと空は晴れ

心配していた雪もあのお風呂タイム以外は降らなかったみたいで路面凍結もなく出発
今年もお世話になりましたぁ~また来年来まぁ~す

で、今回はどうしても行きたいところが一箇所…
それは…

『ラピュタロード
もう何回も阿蘇に来てるけど、全くこんな素敵な道があるなんて知らなくて今年初めてお友達から聞いてから以後ずっと行きたかった所
カメラのシャッター切る指が一瞬で凍りそうなくらい寒くで震えたけど、この景色本当『あ~~~来て良かった』って感じ
久石譲の音楽が聞こえてきそうだったよ(笑)

それからおきまりコースの阿蘇ファームランドで動物さんと戯れに…

奇跡的に天気は良かったものの本当に寒くて暖炉に群がるカピバラさん達の気持ち、分かるぅ~~
あちこちはしゃぎながら餌持って動物さん達を触りまくる息子っちを横目に、早く帰りたかった私
カピバラさんと一緒に1ミリでも近く火の側にいたかったよ(笑)


1年ぶりにのっそりビーバーさんにも会って…
それから帰るかと思いきや、『鳥栖のアウトレット行った事がない』とママが言うので、イルミネーション見がてらプレミアムアウトレットに
で、その夜無事に帰宅…

親子三代で遊び倒した2日間
ママ、お誕生日おめでとう
まだ現役で仕事も、おじいちゃんの介護も、あといろいろお世話もしてて忙しい毎日を送っているけど、少しはいい休暇になったかな
また行こうね

芋、芋、芋♪

2014年11月05日 | 日記
この3連休は今年最後かなぁ~と思ってたキャンプの予定が、今回は雨にやられて中止
ずっと行きたかったキャンパーなら誰でも知ってる、山鳥の森キャンプ場…
せっかく、お友達にダッチオーブン借りて使い心地を試してみようと張り切ってたのにぃ~

ダッチオーブン…
これでありとあらゆる料理をアウトドアで可能にする超憧れアイテム
ちょっと場所を取るのと重たいのが難点
野外でパン作りに鳥の丸焼きとか…
あぁ~~ん、キャンプ行きたかったぁ

それで今回は単身赴任中のパパの所へ…
※今、弟の所に赤ちゃんが生まれてお嫁さんの実家がリフォーム中とかで、ママが宗像でヘルプ中なのよ
まだ両親共に現役で仕事していて何かと忙しい二人ですが、佐世保で趣味の畑を持ってまして…
1区画借りてたのに、あまりに本気で農業するから地主さんがその3倍を貸してくれてるからなかなかの広さでやってるのよ
一番の収穫時っていうのにその主とも言えるママが不在で、とにかく霜が下りる前に収穫してくれと指令があり

朝から農作業に出かける事に
どこで手にいれたんだか、真オレンジの『JA(=農協)』の帽子をかぶって張り切る父(笑)

両親の家は宗像にあるんだけど、今仕事の都合で仮住まいしているのはハウステンボス町内
イルミネーションとかアトラクションが増えて盛り上がっているハウステンボスを素通りして、朝の10時から昼の2時まで…芋掘り(笑)

もうお芋のオンパレード

45Lのゴミ袋5枚分くらいは収穫できたかな

安納芋と紅なんとか薩摩芋
もちろんその重量ったらハンパなく重く、はいはい、頑張りましたよぉ~、その芋を全て運んだ私

無事に収穫したとママに電話したら『うちには2~3個あればいいから、残りは全部持って帰って』って
そんな、無理ですよぉ…
ってか、たった2~3個の為に芋をこんなに植えたとか?
いやいや、いくらなんでも…(笑)
とりあえず、今回はみかん箱1個分のお芋を車に乗せてバタバタと福岡へ…

その2日後…
天気は快晴ぃ~~~~~~~~

嘘みたいに綺麗なコバルトブルー色の空
で、場所は小学校
そうなんです、今日は小学校の芋掘り手伝い

クラスでたった4人のお母さんしか来てなくて、内心来てしまった事を『しまった!』と後悔した私。
でも、私の姿を見つけるなり明らかにテンションが上がった素振りを見せる息子っちを見てちょっと胸キュン
10時、作業開始
芋が出るわ出るわ(笑)
見つけて喜ぶ子供たち
何か、お日様の下でせっせと作業するのもいいもんだなと
作業が終わって解散際、息子っちが『後でたくさんお芋持って帰るけん、楽しみにしててね』と…
家には芋の山、だけど、そうだなぁ、せっかく一生懸命掘ったもんねぇ~、楽しみに待ってるよとひとまず別れて、その帰宅を待つこと数時間後…
帰ってきた息子っちの手には芋が入っているだろう袋が
中身を見ると…『えっ

ひょろ長いクズ芋ばかり…
先生はちゃんと皆に大きなお芋が渡るように、一旦教室で全部集めてから分配するって言ってたのに、何故???????
『まさか、うちの子だけ』ってドラマであるような、一瞬我が子を心配してしまう母の図(笑)

落ち着いて理由を聞いたら
『あのね、僕のお家にねお芋がたくさんあるけんね、お家にない人に大きいお芋あげたと』って
まぁ、まぁ、まぁ…うちを気遣ってか、お友達を気遣ってか、とにかくちょっとその理由に感動
本当は自分がとったお芋だから持って帰りたかったやろうに、優しいなぁ~~~
よぉ~し、パパじぃの畑でとったお芋、いっぱい美味しくお料理しちゃるね


National Championship!!優勝だぁ!!

2014年10月30日 | 日記
かつて、現SBF監督の秋山さんが現役で西武黄金時代と言われていた頃、腕に太っとい背番号入りのリストバンドを付けて、部活をサボりこっそり中学校の視聴覚室のテレビで観戦していた私も、近年はCMでよく見かける選手がかろうじてわかる程度
全くと言っていい程、普段野球を見ることがない我が家ですが、やっぱり地元のプロ野球チームがクライマックス進出とあれば、あたかも超ぉ~ファンだったかの様にシレっと仲間に入る『にわかファン』に大変身(笑)

昨夜はゲームカウント3-1で迎えたSMBCクライマックスシリーズ第5戦
先週からこのゲームを観にいく事になっていた息子っちは、野球あまり知らないのに訳もなくハイテンション
当然、仕事で一緒にいけない私は指をくわえて見送り…
いつかドームで買ったメガホンを探し出してきて、『じゃね~~~~』とルンルンで出かける息子っちの背中を見送った瞬間、その脇に差し伸べる手あり

『一枚やっとくけん、間に合うなら後でおいで』って
女神降臨シャラ~~ン

時刻は午後8時45分、予定の終了時刻よりちょっと延長したけどしっかりレッスン完了ぉ~
慌ててテレビ中継をON
試合は『6回の裏』が始まる場面
『よし、行こう

そのままタクシーに飛び乗り、Go~~~
焦りを隠せない私を気遣ってか、親切なドライバーさんはハンドルしっかり握って『良しキタまかしときんしゃい』と言わんばかり、張り切って運転
それからしばらくしてドーム付近に到着するも、道はタクシーで溢れかえって大混雑
『運転手さん、ここでいいですから』道のど真ん中で止めて(と言っても、渋滞で全く動かない状態)、走る私
気分はカンチを追うリカ(笑)あのBGMが頭の中を流れる…(笑)
チャラぁチャラランチャラぁチャララン
※ちなみに『東京ラブストーリー』の主題歌じゃないよ、分かる??
あ~世代がバレるね(笑)

実は今回お誘い頂いた観戦チケットはちょっと特別なお席だったんです
なので、ドームに入る所もちょっと特別
エレベーターで5階まで上り、フロアのお姉さんに案内してもらいつつ、更に走ること数分…

間に合ったぁ~~~

試合はまだ7回裏
用意してくれてた『鷹の祭典』のユニフォームに着替えてテンションMAX

目の前に広がるグランドが圧巻
カウント0-0のままで迎えた8回
内川ちゃんと松田のドラマをあの場所で生で見たァ~

会場は一気に大盛り上がり

そして…9回
場面は1アウト満塁の大・大・大ピンチ
ピッチャー振りかぶって投げた…
『あぁ~~~~同ぉ~点~~~~』と思いきや、
『え???優勝???』
一瞬何が起こったかわからなかったけど、どうもバッターがラインの内側を走って守備妨害と言うファールを取られたらしい…

え?え?え~~~~~~~~~???の空気から一瞬で会場から『うおぉぉぉぉぉぉぉ~』の歓喜に変わる(笑)
で、そこからは歴史的瞬間に立ち会った感じ


これはテレビでは見れない場面だよね

これでSBF2度目の優勝

実は前回の優勝の時、絶対無いだろうと言われて当時勤めていた会社の上司にもらった7戦目(※なかなか7戦目までもつれ込む事がないから)のチケットで見たのよ、この場面
前回も今回も本当に『運』良く他力本願でメイクドラマした私
ありがたやぁ~ありがたやぁ~

本当に凄い席で、会場の写真を撮るのに夢中な私

子供はきっと途中で飽きて、収集つかなくなるだろうと密かに『最強保母さんニンテンドーDS』を忍ばせてきたけど、なんのなんの、最後まで大人も子供も大興奮で大盛り上がり

いやぁ~~~、本当に親子で貴重な、貴重な体験をさせてもらいました
本当、ありがとぉ~~~~
ソフトバックホークス、ばんざぁ~~~い

あなたのぉ~八代ぉ~、私のぉ~八代ぉ~(笑)

2014年10月18日 | 日記
今年も行って来たよ、『八代花火競技大会』

とにかく、この花火は日本一?ってくらい凄いの
来る観光バスの数も、押し寄せる車の数もハンパないから出発はいつも午前中
今回は朝の10時半に出て昼1時には到着してたんだけど、それでも駐車場探すのに一苦労
あちこちの臨時駐車場が次々と満車になる中、リアルタイム駐車率をスマホで見ながら探す事30分程…
会場から1.8km離れた市営体育館裏に止める事が出来た
ここから会場まで徒歩27分
だけど、それでも他の駐車場と比べてかなり近い好位置なのよ
ここに来る時はとにかく早く現地に着くことが鉄則だね

会場には早々と3時前に到着

まだ会場となる河川敷は人がまばら

サンシェードテントを立てて、6時の開始までのんびりタイム


数日前までかなり急激に冷え込んでたのに、この日は日差しも暑くちょっと動くだけで子供は汗びっしょり

お坊ちゃんはランニング姿でかき氷を堪能

私も屋台であれこれオヤツを買い込んで…

激辛とんこつラーメンにノンアルビール…くぅ~運転手、悲し過ぎる
それから焼き鳥にホルモン焼きにポップコーン

さぁ久しぶりに朝、本屋で買った湊かなえさんの『Nのために』読むぞと意気込んでささっと30ページ程読むも、ここ数日の激務のせいか撃沈
1時間程寝て、そうこうしているうちに時刻は5時40分頃…

ボチボチ、会場も人で埋まってきたよ

そして、ドカ~~~~~~~~ん


全国の花火師さんたちが、これぞと言う一発を披露
大きいのから、珍しいのまで様々

今回の奇跡の一枚
とにかく数も大きさも規模も天下一品
今年で3回目だけど、うん、やっぱり来て見る価値アリ
また来年も行くぞっと

あ、ちなみにこのタイトルを見て笑える人、
お主、かなりの八代通ですね(笑)




八代花火競技大会についてはコチラから…
http://hanabi.gorotto.com/

秋のキャンプ♪

2014年09月07日 | 日記
9月の13-14日で久住高原オートビレッジに行ってきたよ
今回は中学の同級生家族3組で
着いたところは本当に広々してて、しかも空はスッキリ快晴で気持ちいい

今回も天気はばっちり

子供も5人いてワイワイ、てんやわんや…またそれが楽しいけどね
でも成長期の子供が多いと、毎度のことながら食べさせるのに一苦労
気がついた時には大人用の肉まで全部完食
そんな訳で、今回は初、野外でチャレンジしてみたローストビース

これだけは大人の胃袋の為に死守(笑)
子供達が食べない様にと、特性オリジナルわさびソース作ってみました

写真には撮れなかったけど、ここのお風呂サイコぉ~~~~~~だった
これまで行った温泉の中でもかなり上位にランクインするくらい
とにかく見晴らしが良くて、自然の大パノラマ
お風呂だけの為にまた来てもいいかなって思うくらい、良かったよ

それからここに来たら楽しみにしてた事…

じゃ、じゃ~~~ん、地ビール工場があるんです

いくつか種類があったけど、今回飲んだのはコレ

とっても柑橘系でフルーティだった

夜はさすが高原、冷える
なので焚き火で暖を取りながら結構遅くまでおしゃべりに花が咲く

火って、本当に暖かいよね

(朝はちょっとスタートがいつも遅いんだけど…すみません
カチャカチャって、外の音で目が覚めてテントから出てみたら…
なんとなんと小さな子供達が自分で昨夜のお皿を洗っていたの
いいね、こう言う自然の中にいていろんな人に囲まれると、きっと自分でしなきゃって事に気づいてくれたりするんだよね。
小さいのに偉い
まぁ、どこでもしっかり寝れるうちのお坊ちゃまはグーグー寝てはりましたけど…
うん、キャンプに来れて良かった

翌日も快晴で、後片付けが済んだ後は…凧タイム
いつも携帯用ミニ凧車に乗せてるの(笑)
どっかのバザーで100円で買った三角凧も大人気
電線ひとつない空で、めーいっぱい高く飛ばして、気分もスカーっとするね


今回のキャンプで撮った一番好きな写真がコレ

空ぁ~~~~~~~~~~~、最高

お昼ご飯はガンジーファームで
ここで食べた地鶏の炭火焼きが美味しすぎて2パックも親子で食べてしまった

ちょっと面白そうな遊具も、池周辺でアヒルに餌やり、それからポニーまで見ることが出来て、割に小さな子がいる家族にはいい遊び場所

お土産もしっかり購入


それから初めての『九重夢大橋』

下までの落差は…た、高い
しかもかなり揺れる~~


なんとこの橋、ゴジラより高いらしい(笑)
ちょっとこの看板、ウケる

たった1泊だったけど、男同士の友情も芽生えて…

とっても充実したキャンプで、今回も本当に満足、満足
楽しかったぁ~

その帰り道…
やまなみをドライブ走行しながら、助手席で外の景色を撮っていた息子が突然、
『ママの為に写真撮ったよ』とドヤ顔
『へぇ~、どんな写真?』
『ママのきっと喜ぶ物』と言って、見せてくれた写真が

『地ビール』と書かれた看板…
いや、ママはビールに関連する物ならなんでもいいって訳じゃないのよ…と言いかけてガマン(笑)
ま、いっか



九重高原オートビレッジについてはコチラから…
http://www.kujukogen.com/category01/

ガンジーファームについてはコチラから…
http://www.guernsey-farm.net/

Aloha、ワイキキ♪

2014年08月29日 | 日記
4泊目と5泊目はワイキキに戻って、2年前同様エンバシーホテルに滞在
ここの4階にあるプールとラウンジが本当に素敵なのよねぇ~

夕方の5時から7時は生バンド演奏があって、しかも『Happy Hour』と言ってビール、カクテルが飲み放題

やっぱりショッピングと言えばワイキキ
で、今回も買っちゃいました

布団とベッドカバー(笑)
なかなかキングサイズのちょうどいいやつないんだもん
で、大抵こういう布団とか大きな荷物もって歩いてると『お、どこから引越ししてきたの?』と声をかけられる
『いえいえ、持って帰るんですよ、日本に(笑)』

人が多くてごった返してるワイキキビーチだけど、でもやっぱりどこかのんびりしててみんな休暇を満喫しているって感じ
息子っちもあちこちの公園でたくさん遊んで…


赤い葉っぱで可愛いお顔作ってくれた


自然とたっぷり遊べるのもいいね



息子っちにも今回、更にいい体験をたくさんさせてもらって、私も自分じゃ叶えられないゴージャスでリッチな旅をさせてもらって、本当両親には感謝感謝
本当にありがとぉ~~~
いつか私が連れて行ってあげれる様に…頑張ります

じゃ、そう言う事でまた2年後期待しています
夏休み2014、ハワイ編… 
THE END


エンバシーホテルについてはコチラから…
http://jp.embassysuiteswaikiki.com/