goo blog サービス終了のお知らせ 

スピリチュアルな体験談

自分で体験した事を書いていきます。不思議な出来事など。
軽口だけれど自然に対しては敬虔な気持ちでいます。

インクも エルバン、ゼッキ等。

2016年09月21日 | 引き寄せの法則
エルバン インク アニバーサリー1670 キプロスのキャロブ with flecks of gold hb15045 【金の微粒子入り】
クリエーター情報なし
エルバン


羽ペンを手に入れたら、インクも少々凝ってみましょう!

エルバンは フランスの シーリングワックスやインクの老舗。

シャネルの香水のあのシーリングワックスも ずっとエルバンだそうです。


ZECCHI(ゼッキ)はフィレンツェの老舗修復工房。ダヴィンチ等の絵画の修復にも使われる材料も

この工房の画材を使用されているそうです。


たかがインクされどインク。 こういうものは少々気分が乗るものを用意すると

入りやすいと思います♪


ちなみにインチョは ゼッキのコチニールレッドがお気に入り。

北アフリカ産のカイガラ虫の染料を抽出したものだそうです。発色も落ち着いた赤で綺麗です。











孔雀の羽ペン製作で 練習。まずは手に入れましょう!

2016年09月21日 | 引き寄せの法則
【ノーブランド品】羽根 目玉羽 装飾用の羽根 孔雀の羽 23-33cm 10本
クリエーター情報なし
ノーブランド品


まずは普通の生活をしていて 羽を大量に、使えるくらいの大きさのものをそろえるのは

大変なので アマゾンって楽ちんですね。


下のケバケバの部分はやすりで綺麗にしましょう! 自分の手に合うサイズと

気に入るデザインを様々 羽で検索すると出て来て選べるので

慣れるまで 作ってみましょう。

羽で調べると 羽シャワー用や、ルアー用等の小さいモノもヒットしてしまうので

クイル や 孔雀、 グース等もつけてみると良いかもしれません。

レッツトライ!

マジカルグッズを手作りしよう! (羽ペンの巻)

2016年09月21日 | 引き寄せの法則
ある方の鑑定をしたとき、前世の方からの

何気ない一言。。。。



「羽ペンでさ~オーダーするんだよね♪」 と。。。

と。。。 とお。。。。。 ですとおおお!!??


ふむふむ。。何気なく通りすぎてしまいそうでしたが

これって物凄く ヒントじゃないですか?と。

早速 以前より拾い集めた 羽を使って(大きいモノ)

羽ペンの作り方をネットで検索し、 作ってみました。

これの為に 100枚以上羽を拾わされたのかな???と思うくらい

うちには沢山の羽があります。 (ちゃんと消毒しましょうね)


羽ペンで 気分をあげて、お願い事を書いてみましょう!