炎暑に生きる 花と人 2010-08-23 | つぶやき 朝顔に今日の元気をまた貰ふ 熱いのに生きていかねば 昔の公共施設の玄関には必ずあった 蘇鉄 いまはこの公民館に ラッパ草死に行く前の一人舞ひ 向日葵のもうこれまでと頭垂れ 蓮の花無常の風の通り道
神辺美術協会創立5周年記念 2010-08-22 | つぶやき 作品集出版パーティ 料理等 ささやかではあったが 華やかなパーティに?? 賑やかだったに訂正しよう 昼定食+飲みもの だけであったが 話もはずみ 予定の時間はアッと・・・ パーティ後 お礼も兼ねて菅茶山記念館へ 子供等の目高や雨蛙を捕っていた 努力はこの作品集として 会員の5年間の集大成として 記録に記念にと実を結んだ
なんだい? 朝顔三題そして 菅茶山記念館へ 2010-08-21 | つぶやき 朝顔の涼しさもらいに今日も来た 日の出前朝一番の朝顔に 朝顔の涼しさみんなにお裾分け 今日は当番日 帰路廉塾に寄ってみました 樟の葉が多く落ちていました なんでだろう? 猛暑の中御来館され 御観覧いただき誠にありがとうございます 神辺美術協会の5周年にあたる 写真展でございます このような会場で拙い作品では ありますが 展示させていただいた幸運に改めて御礼申し上げます 8月29日まで開催ですので時間のつくお方は 御来館の上 御笑覧いただきたくお願いもうしあげます
もうひとつ猛暑見舞を出す今年 2010-08-20 | つぶやき 日陰だけまともに歩ける猛暑かな 暗くなるまで待って 日が落ちてやっと歩ける猛暑かな 猛暑ならじっと夜待つ草も木も なすがママならきゅうりはパパよ すいかあまいかわからない 薄暮に浮かぶ白い百日紅
熱い日中 朝夕は秋へ 2010-08-19 | つぶやき 今日の朝の顔 涼しげ なんというのか?豆だがお茶にしていた母を思う 狭庭の雑草 なぜかこの草?だけは残している 里芋のある夕暮れ 向日葵も盛りが過ぎたようだな 池のほとりに咲く蔓系の雑草 赤い夕日が・・・ なぜか風に秋を見た
谷の秋の夕暮れ 2010-08-18 | つぶやき 昨日の水遊びの女の子の写真を 届に行って 夕暮れ時は変化が激しい 色の違いが大きな 百合とのうぜん 西空見れば 茜 いや 黄金色 南の空には 白く半月 南天の虹のような色合い カンナの幕切れ? 東の空は今だ青 秋桜の存在が・・・
茶山記念会館へ 2010-08-17 | つぶやき 放送・新聞の取材あるようなので出かけた 記念館 今日も朝からぎらぎら 茶山も暑いかろうが 汗?が光っている 睡蓮の池も・・・ 蛙も暑かろうが 葉に隠れたいのか 水も暑いかも いかにも暑そうじゃ 女の子が池に入っている この水遊びも大変だぞ と思いながら見ている 廉塾の揺らぐ水面の蓮と子等 睡蓮の陰で動かぬ雨蛙 ・・・ ・・・ 夕がたになり 散歩の時間 西ぞらは 茜 黄葉山にももうすぐ夜が・・・
奈良時代を勉強しなおす。。。 2010-08-15 | 歴史散歩 唐の大仏をまねて建設する 奈良 東大寺大仏 江戸時代に修復部分 顔 頭部 鎌倉時代に・・・胴部 奈良創建時 台座部 聖武天皇の苦悩と権力を思う 日本全国から銅を集める ものすごい プロジェクトである 日数と人工 遣唐使は世界文化の集まる唐で 文化や政治をまなんだり貿易する 文化使節団 危険な航海 10数回 天平文化とはよく聞いた言葉であったが