今日は ある歩こう会の行事に参加した。
この歩こう会に参加して ちょうど一年経った。
昨年の2月12日神辺駅から 堂々公園までのウォーク
そして昼から パソコン教室で Blogを習った。
それがこのBlogの始まりであった。
♪電車乗る歩きの会や余寒あり♪
80余名、

鴨方駅前に集合、会員外の参加者の氏名等を書き、
会長挨拶、宣誓後、準備体操をし、
9:34 ウォーク開始
すぐ踏み切りに来て 電車の過ぎるを待つ
♪踏切りの電車通過を待つ余寒♪
2号線の陸橋を渡る
9:48 田舎の少し坂道に
いけの右を抜けると 山門が見えた 仁王門をくぐる
両側に高さ20mあろう杉の並木を通ると塔が見えた
寺もある 池も広い そこで自由時間 10:00
◇明王院の本堂が新しい

朱塗りの二重の塔もNEW?

庭の砂利も・・・
本堂を参拝した
こんなうたの碑があった
”芽のなやみ花のひめごと葉のいたみ幹の哲学根のひとりこと”
他にも俳句の碑を見つつ 出発 10:15

♪森林も寺院も映し水温む♪
先の参道を下り大きな道へ出た 川つたいの道から国道へ
2号線とJRの陸橋を北へ 小川の桜の木を見ながら 北上 ◇天草公園へと
JA 商工会議所 町役場 もうすぐ浅口市になるとのこと
♪新しき市政の旗や木の芽風♪
ここで トイレ休憩

10:58 出発
大池(後から知るとため池であった)のほとりを歩く 鴨がいる。なるほど鴨方?

鴨方高校の右を通り田園地帯 道端に地蔵か?拝む人もいた
古い町並みを行く 三椏の花があった
寺あり 鴨神社の鳥居あり

11:21 到着 ◇町屋公園 昼食場所であった
昼食
交流館である
分家の母屋
和風喫茶、土産物、
握り飯2個
アンパン1個
追加特製の
町屋そうめん ¥350

2Fは 古い小物を展示
駕籠、蓄音機、足踏みミシン、防空頭巾、飯盒・・・・
そうめんのできるまでの工程をミニ人形等で製作して展示(写真参照 )

鴨神社参拝
西山拙斎の墓をお参り
・・・・先の鳥居に出た 北へ行き参拝し西へ降りたのだ
伝承館に入る

庄屋
油家 帳場 居間
池田厚子様 2回ご使用のトイレ(新しく作ったと) 茶室
天井裏に階段で上ってみた 薄暗く 小道具あり 綿の花(ドライ)あり
ふれあい館で化石の展示がある
名前と住所を記入し入る コレニア?びっくり 藻の化石
吉井?から化石を持ち込んでいた
貝の化石を土産に貰った 子供の教育にも・・・
13:17来年度の歩こう会の予定の説明があり、その後 閉会式となった
公園長の挨拶を最後に

御礼を言って 駅まで歩く
帰路は早い
13:56 日の丸が迎えてくれた そうか”建国記念の日”である

14:12 鴨方駅発
終わった 今日の歩こう会
今日も気持ちよく 歩けた
平和 健康 平安に乾杯!
ありがとうございました。
合掌。
この歩こう会に参加して ちょうど一年経った。
昨年の2月12日神辺駅から 堂々公園までのウォーク
そして昼から パソコン教室で Blogを習った。
それがこのBlogの始まりであった。
♪電車乗る歩きの会や余寒あり♪
80余名、

鴨方駅前に集合、会員外の参加者の氏名等を書き、
会長挨拶、宣誓後、準備体操をし、
9:34 ウォーク開始
すぐ踏み切りに来て 電車の過ぎるを待つ
♪踏切りの電車通過を待つ余寒♪
2号線の陸橋を渡る
9:48 田舎の少し坂道に
いけの右を抜けると 山門が見えた 仁王門をくぐる
両側に高さ20mあろう杉の並木を通ると塔が見えた
寺もある 池も広い そこで自由時間 10:00
◇明王院の本堂が新しい

朱塗りの二重の塔もNEW?

庭の砂利も・・・
本堂を参拝した
こんなうたの碑があった
”芽のなやみ花のひめごと葉のいたみ幹の哲学根のひとりこと”
他にも俳句の碑を見つつ 出発 10:15

♪森林も寺院も映し水温む♪
先の参道を下り大きな道へ出た 川つたいの道から国道へ
2号線とJRの陸橋を北へ 小川の桜の木を見ながら 北上 ◇天草公園へと
JA 商工会議所 町役場 もうすぐ浅口市になるとのこと
♪新しき市政の旗や木の芽風♪
ここで トイレ休憩

10:58 出発
大池(後から知るとため池であった)のほとりを歩く 鴨がいる。なるほど鴨方?

鴨方高校の右を通り田園地帯 道端に地蔵か?拝む人もいた
古い町並みを行く 三椏の花があった
寺あり 鴨神社の鳥居あり

11:21 到着 ◇町屋公園 昼食場所であった
昼食
交流館である
分家の母屋
和風喫茶、土産物、
握り飯2個
アンパン1個
追加特製の
町屋そうめん ¥350

2Fは 古い小物を展示
駕籠、蓄音機、足踏みミシン、防空頭巾、飯盒・・・・
そうめんのできるまでの工程をミニ人形等で製作して展示(写真参照 )

鴨神社参拝

西山拙斎の墓をお参り
・・・・先の鳥居に出た 北へ行き参拝し西へ降りたのだ
伝承館に入る

庄屋
油家 帳場 居間
池田厚子様 2回ご使用のトイレ(新しく作ったと) 茶室
天井裏に階段で上ってみた 薄暗く 小道具あり 綿の花(ドライ)あり
ふれあい館で化石の展示がある
名前と住所を記入し入る コレニア?びっくり 藻の化石
吉井?から化石を持ち込んでいた
貝の化石を土産に貰った 子供の教育にも・・・
13:17来年度の歩こう会の予定の説明があり、その後 閉会式となった
公園長の挨拶を最後に

御礼を言って 駅まで歩く
帰路は早い
13:56 日の丸が迎えてくれた そうか”建国記念の日”である

14:12 鴨方駅発
終わった 今日の歩こう会
今日も気持ちよく 歩けた
平和 健康 平安に乾杯!
ありがとうございました。
合掌。