トレード備忘録 & MT4/MT5インディケータ及びEAの開発

日々のトレード備忘録及びMT4/MT5に関する事項

MT4/MT5学習者にとっては朗報です

2017-11-19 11:06:13 | 投資

 そう遠くない将来、MT4が利用できなくなり、MT5に一本化される方向性が明確になってきました。それに備えて、メタトレ側でもMT4の仕様をできるだけMT5に近づける努力はされているようです。しかし、トレード関数や組込み指標関数等トレード関連関数では開発思想の違いが大きいことから、完全な互換性を持たせることは不可能な状態です。 

 そんな中、「メタトレ入門」や「メタトレ実践編」の著者豊嶋久道先生(神奈川大学工学部教授)は、本年9月「MT4/MT5共通ライブラリ LibEA.mqh(β版)」を氏のサイト「Toyolab FX」にて公開されました。 

 このライブラリの何が素晴らしいかというと、全ての自動売買プログラム(EA)がMT4であれMT5であれ同じ言葉(共通語)で書けてしまうことにあります。MT5は未だ日本では普及していませんが、このライブラリを利用してプログラムを作成していれば、いざMT5導入となってもそれまでMT4で作成したEAが事実上そのままMT5でも作動することになります。 

 初版であるβ版では、iCustom()の共通化が未だ実現されていませんでしたが、11月16日改訂版(171116版)ではこちらのライブラリも追加されたため、自作のテクニカル指標を含む標準搭載外のカスタム指標を売買シグナルとするEAも自由にMT5でプログラムすることが可能になっています。 

 一方、同氏著「メタトレ 4&5 一挙両得プログラミング」のEAも僅かな修正で同じライブラリ LibEA.mqh上で作動させることができるようになりました。同著掲載12個のMT5プログラム例について、11月14日Toyolab FXにて詳しいコード修正方法が解説されています。 

 最新のMT4/MT5にはクラス機能利用のライブラリが標準搭載されています。ただし、これらについては未だMT4/5 Referenceにもその利用法についての説明もありません。豊嶋先生のライブラリは標準搭載ライブラリとは別個のものですが、その統一性、利便性、汎用性においてはるかにMT5オリジナル・クラスライブラリを超えるものと考えています。

(追記)

 今回のライブラリ更新により、MT5でのEA作成の難易度はMT4環境でのEA作成と変わらぬほどに軽減されました。「MT5(metaTrader5)急がば回れの学び方(2)」では、MT5の学習は、テクニカル指標の作成から始めた方がよい」としていましたが、EA作成を優先される方はその順を逆にされても問題なさそうです。