goo blog サービス終了のお知らせ 

あんてろーぷのフライdeオイカワ

主に川の小物フライフィッシング・ネタと青めだかの飼育ブログです。

ボビンハンガーを自作してみました。

2018-02-24 16:44:01 | フライ・タイイング

こんばんわ、あんてろーぷです。

ミッジをタイイングするときにボビンホルダーがブラブラしていてじゃまに感じることはありませんか?
そんなときはボビンハンガーがあれば問題ないんですが、安いバイスにはついていないし、買おうにも値段は高いし.....
いま使っている中華ロータリーバイスには付属していますが、メインシャフトにくぐらせなければならず、
タイイング途中でセットするには大変です。
そこで、タイイング中でも脱着できるクリップ式を考えました。

 

まずは目玉クリップ(幅30mm)1個を用意します。
つぎに、アルミのワイヤー(2~3mm)をまっすぐに伸ばしたものをクリップねじ止めするためアイを作ります。
このときアイの内径は4mmのビスが通る大きさです。

 

で、目玉クリップとアルミワイヤーのアイを合体させます。
ワイヤーを90度に2回曲げて、先端をウェービングさせます。

 

ここにボビンホルダーとスレッドをかけます。
で完成したものでタイイングすると。

 

このようなポジションにできると細かな作業がすごくやりやすくなるので量産するときは生産効率が上がります。
もし作るなら100均で材料が揃うので1個あたり300円以下で作れます。
材料も余るので曲げ損じしても安心です。
大きいホームセンターへ行けばステンレスの棒も売っているはずなので高級感を出したい方はこちらでいかがでしょう。
ステンレスの場合は固いので加工が難しくなるので2mmぐらいの太さがいいと思います。
自作ってたのしいですネ(^^v

解禁まで あと5日!
今日は入る場所の下見をしてきました。
ちょっと減水気味でした。

では(^O^)/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿