安寿の日記

一日の出来事、思い出など・・

足にきた!

2018年05月31日 | Weblog
あだかずが午後から公民館へ行くので車が要る。
踊りの稽古には自分で運転して行き、終わって直ぐ帰宅した。

女踊りは1回だけ踊り、1か所注意を受けた。
理解できたので、次回は大丈夫。
それから男踊り。1番だけお願いした。
次回のお稽古まで3週間ある。
気を抜かないで練習しなければ・・・
男踊りは腰や足にくるが、今日は足にきた!

整骨院へ行って来た。
往きはまるで他人の足のように重かったが、
先生がしっかり治療して下さったので、帰りは軽かった。

免許返納について

2018年05月30日 | Weblog
お弟子さんのお稽古後、明日の稽古に備え
40分ほど練習した。
明日から「高杉晋作」
最後の男踊りだと思っているので、膝や腰に気を付けながら
いい踊りになるよう頑張ります!

昨今高齢者の車の事故がとても気になる。
お互いにそんな時期になりつゝある友達との話。
ご主人が今年は80歳になる。
耳が遠いということもあり、免許返納してもらいたいと
家族で思っているらしいが、聞く耳持たないようで、
大きな事故は困るが、塀とか木にぶつける事故でもしてくれないかしら。
そうしたら怖くなって、その気になるかも知れない・・・って。

友達は78歳の時電柱にぶつけて、お巡りさんから
「この歳での事故だから免許は返納してください」と言われそうした。
かねてより多くの人が危険だと言っていたので、
あのくらいの事故で済み、それが返納に繋がりよかったよねぇ・・って。

知人男性は今年81歳。この春免許更新した。
更に車も買い替えた。
人それぞれです。

この人たちに比べれば、まだまだ若い私ではあるが、
返納時期の判断だけは誤らないようにしたいと思っています。
車の維持費は結構かかる。
税金、車検、ガソリン代などを考えれば、タクシーを利用してもどうってことない。
当座は不便だろうが、慣れてくれば色々頭を使い、足を使って何とかなり
やがて慣れてくるでしょう。

一人芝居の電話

2018年05月29日 | Weblog
ある業者にある見積もりをお願いしてあった。
昨日の見積もりは不十分だったので、再度お願いしてあった。
10時過ぎにやって来たので対応はあだかずに任せ、部屋の中で何となく聞いていた。
相手も何とか仕事を貰いたいと必死に説明している。
だいたい昨日の時点でこの金額では無理だと思っていた。
仮にやってもらうとしても、今日明日にという予定ではなかった。
延々と話が長引いていたので、私の携帯から家の固定電話へかけての一人芝居。
「折り返し電話します」と返事して、
あだかずに電話がかかってきたと伝えたので、
じゃあ・・ということで帰って行った。
携帯はこんな時便利だなぁ(笑)

午後から公民館で「歌を楽しむ会」。
公民館まつりの「音楽のつどい」への参加に向けての特訓でした。
そこそこ疲れました。
後、6月に2回練習して本番です。

夜の運転はしない!

2018年05月28日 | Weblog
洗濯物をカーポートの下に干したり、庭に出したりの曇り空。
でも、何とか降らずに済んだ。

排水溝の掃除をする業者さんが、2時半ごろ来て、
25日のやり残しの洗面所と洗濯機の排水溝の掃除をし、これにて完了。

5時40分にあだかずを駅の近くまで送って行った。
夜の運転はしないことにしているので、
帰りはタクシーで・・・ということになっている。
多分帰宅は10時頃でしょう。

春の清掃

2018年05月27日 | Weblog
明日から天気が崩れるらしいので、お布団を干し、
自治会の春の清掃に参加した。
我班は公園の掃除ということで、草取りや枯れ落ち葉の掃除をした。
集めたゴミは各自持ち帰って、ゴミの日に出すようにとのことで、
ゴミ袋3個持ち帰りました。
明日一般ゴミの日だから出します。

午後から近くのスーパーへ買い物に行った。

ギボウシです。



給湯器の交換時らしい

2018年05月25日 | Weblog
朝は風があったが洗濯をした。
あだかずのイオンのポイントが8月で期限切れになる分がある。
早めに処理しておかないと忘れてしまう・・ということでイオンへ行った。

ついでに1000円分のクーポンを貰っていたので、
こちらも期限があるから、早めにと思って化粧品を2点買って使ってきた。

日曜日に近くのスーパーへ行くつもりだから、少しだけ食材を買った。

Sさん家が2時半ごろから業者による排水溝の掃除をするということで、
急遽我が家もすることになり、4時ごろから始まった。
外回りと家の中はシンクとお風呂の排水溝。
終わったのは5時半頃。
残りの洗面所と洗濯機の所は月曜日の午後に来るとのこと。

給湯器がそろそろ寿命みたいだと教えてもらった。
水からお湯になる時間が掛かり過ぎているのが、そのせいらしい。
私も時間がかかるとは思っていたが、
給湯器が古くなっているせいだとは知らなかった。
早めの方がいいですね・・と言われたので考えましょう。

オキザリスです。
草だと抜いてしまえばそれまでだが、花が咲くと可愛くてきれいです。



イナバウアーとは違うけど・・

2018年05月24日 | Weblog
踊りのお稽古日。
Sさんはご主人様の付き添いで病院だそうでお休み。
眼科だからご自身で運転して行けないそうです。
私もあだかずが眼科へ行く時は、瞳孔を開く検査があるので送迎している。
自分も家族も健康でないと、趣味も続けられない。
まあ、この位のことであれば、その日だけ欠席すればいいだけだが、
体調も色々変化してきており、この先どうなるんだか・・・

今日で取りあえず女踊りは仕上がったことにして、来週から男踊り。
帰宅して直ぐ整骨院へ行った。
背中が凄く固くなっている・・と言われた。
後ろ姿を綺麗に見せるために、イナバウアーとは違うが、
少しだけのけぞって瞬間静止状態にするので、背中に力が入るからかしら?
こんな姿勢も段々きつく感じるようになってきた。
年齢を考えると無理もないよね・・・

ムラサキツユクサが咲いています。



急ぐな!焦るな!慌てるな!

2018年05月23日 | Weblog
お弟子さんのお稽古。
しかし、用事があるとのことで30分で帰って行った。
ならば・・・と自分の踊りの練習をした。
来週から男踊りが始まるので、振り付けを見ながら練習したが
根を詰めると膝をやられそうな気がして、ほどほどで止めた。

Tさんが4か月ぐらいお稽古を休んでいる。
大丈夫だろうか?

病気は自分で防ぎようがないが、怪我はある程度自分で注意していれば防げる。
特に転ばないようにしなくっちゃ!
発表会を控え、特に自分に言い聞かせながら行動している。
急ぐな!焦るな!慌てるな!

茄子が花から実になってきました。いつ食べられるかなぁ・・・



AKB48の楽曲を歌うよ~♪

2018年05月22日 | Weblog
先だって通販で買った物の中におまけで
アイス・ビアジョッキーが1個入っていた。
我が家はアルコールは飲まない。
来客の時にほんの少し飲むだけ。
だから、不要物。
花瓶にして使おうか・・と冷凍庫へ。

首を垂れているバラがあるので、それを挿すことにした。
何しろ短く切らないとどうしようもない。
恰好はよくないけれど、傷んだ花弁は数枚取って挿しています。
容器に重みがあるので、テーブルに置いても、ひっくり返る心配はないし・・・
そのままだと、とっくにダメになっていたと思うバラが4~5日持ちました。


午後から公民館で「歌を楽しむ会」
「音楽のつどい」出演まで練習回数は今日を入れて4回しかない。
「時代」は無理だろうと、かなり良く歌えている「365日の紙飛行機」に変更。
AKB48の楽曲を我々が歌うのもいいじゃない?すごいじゃん!

元気印のおじさん

2018年05月21日 | Weblog
昨日はあだかずのお布団を干したが、
今日は洗濯後私のお布団を干した。

近くには80歳代の方が数人いる。
まだ運転している人、認知症になった人、背中が曲がってきたり足や膝が痛い人
免許証は返上しても菜園や大工仕事のようなことが得意な元気印の人、
物忘れがひどい人など、元気度はそれぞれです。

今日はその中の元気印のおじさんが、近所のお庭を任されて、
チェーンソーや鍬、鎌など使って木を切って根っこを彫り出し、
草抜きしたりと若い人顔負けでの大仕事をしていました。
外野席は楽なもの。
ああだのこうだのと口出しして眺めていました(笑)
草だらけのお庭がさら地になり、スッキリしました。
もうそこをどうこうする元気がない方だから、
そのまゝなのでしょう・・・

難しいなぁ・・

2018年05月20日 | Weblog
昨夜は夜中に少し涼しくて、薄物を1枚掛けたが、
今日も湿度が低くて少しひんやりして、長袖を着て過ごした。

でもお天気はいいので、お布団干して買い物に行った。
それぞれ割引クーポンがあったので、
マルチカバーやプリンターのインク、衣類、食材を買った。

糠漬けって難しいなぁ・・・
漬けている時間や気温に左右され、口に合ったり合わなかったり・・・





テクテクと・・・

2018年05月19日 | Weblog
あだかずは9時過ぎに「公民館まつり」の打ち合わせに出かけた。

1時から歌のレッスン。
あだかずが乗って行ったので車が無い。
早めに昼食を済ませ、12時30分に日傘を差して出掛けた。
20分ぐらい歩いただけだが、着いたら汗が・・・
レッスンが始まっても暫く額から汗が流れていた。

夕飯用に、今朝残っていた1本のキューリを糠床に入れたので、
明日の朝用のキューリが無い。
レッスンの帰りにスーパーに寄り、キューリ(3本入り)と新玉葱を買った。
なるべくバッグは重くしたくなかったが、安かったので2個買ってしまった。
大玉だったので嵩張るし、やっぱり1個にしとけばよかったなぁ‥って思った。
でも、持ち手が長いバッグなので右肩に掛け、日傘を差して
テクテクと帰ってきた。
いつも送迎して貰っているので、有り難さが身に沁みました。

神のみぞ知る

2018年05月18日 | Weblog
昨夜は暑くて、今年初めて2時間のタイマーをかけ、クーラーを点けて休んだ。
お陰で寝つきはよかった。

昨日は西城秀樹さんの訃報に、ショックだった。
そして今日又星由里子さんの訃報。
神のみぞ知る寿命ですが、断捨離をしながら身辺整理をし身軽になった上で、
さらに趣味に楽しみながら、元気に過ごしたいものです。

今日はフトンカバーその他たくさん洗濯をしたが、気持ちよく乾いて
片付きました。

嫁いで行った

2018年05月17日 | Weblog
皇帝ダリアの芽が7個出ていたが、残りの2個が今日嫁いで行った。
昨年上げた踊りのお仲間が、枯らしてダメになったということで、
今日持って行ってあげた。
今年も何とか全部貰い手があり、片付いてやれやれ。
普通は一度上げれば次年度も芽が出てくるから、欲しいとは言わない。

我が家なんか狭い庭に植えているが、庭が狭いからと断られることが多くて、
貰い手を捜すのが大変。
だから毎年もう要らないといっているのに・・・
芽が出てくると処分するのもかわいそうで、
どうすんのよ・・・ということになる。
来年こそ止めてほしいわ・・・

今日のお稽古は3番から後奏までの踊り方を教わった。
確認の意味で来週もう一度お稽古して、それから男踊りをすることになった。
6月いっぱいは女踊り・・と言われていたので、
1か月早く仕上がったことになる。
仕上がったとは言っても、まだまだ踊り込みたいので、
お稽古の初めに、1回ぐらいは踊ってからということになるでしょう。