安寿の日記

一日の出来事、思い出など・・

有り難うございました

2009年12月31日 | Weblog
暮になると、歌好きには嬉しい番組がたくさんあって、録画取りも忙しい。
昨日はひばりさんの歌~♪

全部は観られなかったので、録画分を観ながら台所仕事をした。
殆ど歌える。涙が出てくる。情景が見える。

私のカラオケにも、何かが見えてきたような気がするのだが、
どうすれば表現につながるのか?
悩んで苦しんで・・・そのうち何かを掴むでしょう。

コメントをくださった皆様、読んでくださった皆様、有り難うございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
どうか良いお年をお迎え下さいませ。/font>

明日は鯖寿司が届く~♪

2009年12月30日 | Weblog
昨日布団カバーを洗濯したが、ファースナーの引っ張る物が外れて飛び、壊れてしまった。
夕べは仕方がないから、安全ピンで止めて間に合わせた。
これで年を越すのは気持が悪い。
朝一にジャスコまで走った。
ついでにあだかずのも買い換えた。
ああ、これですっきりした。
サンルーム他、部屋の掃除をしたので、明日はダスキンを掛けるぐらいで大丈夫。

夜洗濯をすることは滅多に無いが、明日の朝が楽だと思って済ませた。
泣いても笑っても、明日は大晦日。
なるべく早く台所仕事を片づけて、ゆっくり紅白を観る事にしましょう。
明日は義姉から高知の鯖寿司が届く。
これが何とも楽しみだ。

頑張るぞ!

2009年12月29日 | Weblog
右肩の付け根が痛い!
大掃除で、あっちゃこっちゃを力任せで拭いたり、磨いたりした為だと思う。

録画した番組がたくさんあって、早く見て削除するように言われたので、
今日は体を休める意味もあって、あれこれと片っ端から見ては削除。
その中に浪曲もあった。
来年のカラオケに何か生かせないものかと・・・

カラオケ教室(私の先生の教室ではない)に通い始めて、もう13年位になる友達がいる。
しかも数年前から、もう一人の先生に月に2回習っている。
私としては早く追いつきたいと思っていた。
そんな思いで頑張ってきたのだが、思いがけず今年は3回の中2回続いて合格したので、追い越してしまった。
いざ追い越してみると、何か悪いような気がして・・

それはそれとして、来年は厳しくなりそうだが、ひたすら頑張るぞ!

もう限界です!

2009年12月28日 | Weblog
今日は日照時間は短かったが、風がなかったので暖かかった。
洗濯をし、外には干せないが、サンルームに布団を・・。
お仏壇の掃除をし、庭の千両も加えてお花も入れ替えた。
お手洗いと洗面所の収納棚を片づけた。

その間にもあれこれやることがあって、結局休む暇がなかった。
でも、そのかいあって、明日換気扇のカバーを取り替えるだけだ。

主婦の仕事は切りがないから、ある程度のところで自分が止めないとダメ!
体は限界にきているから、この辺で良し!とする。

元気で頑張れて有難い

2009年12月27日 | Weblog
今日は洗濯、布団干し、お風呂の掃除(壁、天井、床はあだかず)、洗面所の掃除をした。
これで、大変なところは終った。
主婦の仕事は果てしなくある。
元気で頑張れて有難いことだ。

午後から買出しに行った。
大した物を買ったわけでもないのに、11000円位使い、
帰りにもう1箇所のスーパーによったら、又2000円近く買ってしまった。

何にもしないネルルが
くたくたなの~・・なんて言うんだから、笑っちゃいます。
でも、心配してかしないでか?
元気~?無理しないでね~と、声を掛けてくれるのは嬉しい。

さあ、今年も後4日。
このまま順調に越年できるよう、気を付けなくちゃ!

福が来るだよ~♪

2009年12月26日 | Weblog
色々な物を詰めて送った宅急便が届いたと、妹から電話がきた。
会話の中で、
「私は29日生まれだから、二重苦でよくない」などと愚痴をいう。
「何でもプラス思考でいかなくちゃ!福が来ると読めばいいでしょうが!」
「ああ、本当だ~。紙に書いて貼っておこう~♪」って。
二重苦だなんて言っていると、苦労ばっかり集まってくるよ。
よろこべば よろこび事が よろこんで よろこび連れて よろこびに来る
って、教えられたもんだ。

私はなるべくプラス思考で・・・と
4は「死」でなく「良し」
49の数字は四苦八苦」で良く無いと言うが、私は「良く・・なる」と受け止める。
同じ考えるなら、いいことを考える方がよい。

今日はシンク周りと、冷蔵庫の掃除をした。
野菜室には、キャベツと春菊が少し、人参が1本しか無い。
冷凍室にはお肉も何も無い。
冷蔵室も空いている。
毎年、暮になると冷蔵庫の物を使い切ってから、買出しに行く。
さあ、明日はど~んと色々買い込んできましょうか!

慰問のUPをしました。
お時間のある方は、「ボランティア」からどうぞ。

全て終わった!

2009年12月25日 | Weblog
午前中は今年最後のカラオケのレッスン。
午後から慰問。
これで、今年の予定は順調に終った。
有難いことです。
明日から、気持ちよく新年を迎えるために、もう少し頑張らなくちゃ!

今日の慰問の様子は、明日中には仕上げたいと思っていますが・・



明日は慰問

2009年12月24日 | Weblog
年賀状をやっと今日投函した。ホッ!

妹に宅急便も出した。

明日は慰問だ。
ずーっと前に名取の手拭は上げている。
準名取の手拭が残っているので、今回ありったけ23本用意した。
これをみなさんに差し上げて、一緒に「きよしのソーラン節」を踊ろうと思っている。
椅子に座っている利用者のみなさんが、どれだけ手拭を動かせるか?
出来る範囲で、真似ていただければいいのだが・・・
とにかく、きよし君の唄だから、喜んで頂けるでしょう。
手拍子でもいいんだしね。
今年最後の慰問だから、楽しんできましょう。

慰問のために、明日のカラオケのレッスンは11時を10時に変更していただいた。
来年に向けて又「堀部・・の妻」に戻ろうかと思っている。
「道」や「風よ吹け」はいつかは歌いたいが、
今の声では点が取れないような気がする。

点を取るために歌うというのも変だが、乗りかかった舟だ。
1級でも上をめざしたいんだもの・・・。
ひたすら頑張るしかない!
これも又私には楽しいのです。

掲示板の発表会

2009年12月22日 | Weblog
前々から呼びかけて準備していた「みなさんの発表会」を今日開会した。
唄は前もって郵送や、メールで送ってもらい、後はあだかずにお任せ状態。

掲示板に次々に貼られている写真は、
この日のために・・・みなさんが用意して下さったもの。
本当に有り難くて、嬉しくて・・・
1月3日までの期間限定だが、どんなことになるか楽しみです。

夕方5時から、新年会の余興「きよしのソーラン節」の練習をしてきた。
7時前の帰宅だったが、あだかずにカレーを作ってもらっていたので、
直ぐ食べられて楽だった。
美味しかった~
カレーはもう、お任せしましょう~♪
私より時間をかけて、上手に作りますわ(笑)

先日頂いた百合です。

エエッ!本当ですか?

2009年12月21日 | Weblog
今日は大掃除日和。
あだかずはカーポートとサンルームの屋根を水洗いし、
私は布団を干し、掃除をした。

カラオケの先生よりお電話を頂いた。
19日の試験の結果・・合格しています!って。
エエッ?本当ですか?すぐ伺います・・と教室まで車を走らせた。
「おめでとうございます」と言われ、認定書を頂いてきました。
まさかの坂を登ったのです。信じられません。

今だから書くが、歌い終わって着替え室に向う途中、
情感が出ていてとてもよかったですよ。?番の「城ヶ島雨情」を歌った人でしょう?って。
そうですか?声が出てなかったように思うし・・・と返事したのだが。

あだかずからも、声が出てなかった・・と言われたし、
前回の級では3回目の合格だし、今回はその上の級だから
3~4回の不合格は当然だと思っていた。
勿論合格はしたいが、そう簡単にいくわけがないと・・。

それにしても、前回は
切なさを出して下さい・・と書かれ、今回は
暗いので、明るく歌ってくださいと書かれた。
ああ、なんて難しいんだろうか・・・

年末に思いがけないプレゼントがあった。
来年もコツコツと頑張るぞ!

片付け

2009年12月20日 | Weblog
天気はよかったが、風は冷たかった。
洗濯をして、お布団はサンルームへ。

夏物の肌着(シャツ)と下着を少し処分。
シャツは小さく切って食器の汚れ拭きに使う。
これだけで、タンスの中がすっきりした。

ドライペットも買い置きしてあったので、6個取り替えた。

カラオケの試験

2009年12月19日 | Weblog
朝7時45分に家を出て、一路カラオケ試験場へ。
9時頃に到着。先ず楽屋はどこだろうと聞いた。
教えてくれた所は、出番待ちの場所。
じゃなくて、着替える場所は?
エレベーターで上がって3階だという。
私たちは着替えるところを楽屋と言う。
だから話しが通じなかった。
それにしても、何とも離れたところで着替えるんだな~
次はこんなとこ出ない・・・と、ブツブツ言っている人もいた。

いざ、着替えに行ってみると、モニターもないし、音も聞こえない。
これじゃ、今何番かも分らないし・・・と。
私より先に着替えていた人は、寒いと言って、
パンツ(ズボン)の上からスカートを履き、裾を巻き上げていた。
「見えないでしょう?」って。
「大丈夫ですよ」と。
私より背は高く痩せているので、パンツを履いてもスマートだ。
私も寒さ対策に、バッチリ履いて行ったが、いくらなんでもこんなことはしません。

リハーサル室で発声練習に3回歌って、出番待ちの椅子に座った。
感情を入れるのに気をとられ、どうも声が出ていなかったようだ。
これも、勉強!勉強!

何年も前からこの試験を受けているが、中々上がれないと言う人がいた。
まあ、こんなピカピカの衣装を着て、歌手気分で楽しみましょう・・・と。
普段こんな格好してたら、変だ!と言われるもんねぇ・・って。
その通りです。
楽しんで続けないと、とてもじゃないが苦しくて続きません。

19日、20日で出場者328人。
明日は、5段1級認定合格者5人の模範歌唱があります。
結果は明日の夜9時前に渡されますが、行かないので先生にお願いしてある。
結果は聞かなくても、不合格です。

風が冷たかった~

2009年12月18日 | Weblog
今日は10時からお稽古場の大掃除。
エプロンとゴム手袋、新聞紙を持って行った。
これでも若手ですからね。
それぞれ配置についてスタート。
「私、外からガラス拭きをしま~す」ということで、
脚立に乗っかって、右手に雑巾、左手に新聞紙。
今日は風が冷たかったが、動き出せば寒さもなんのその。

お昼前には終了し、美味しいお弁当や、おつけもの他色々ご馳走になり、
おみやげまで頂いて帰宅した。

さて、明日はカラオケの試験だ。
採点が中々厳しいので、何回も挑戦するようになるのだろうが、
何点取れるかが楽しみだ。
頑張ってきます。

2等です~~

2009年12月17日 | Weblog
駅前に用があったので、ついでにお肉やさんに寄った。
2500円ほどの買い物をしたら、1000円以上で1回、風船割ができるとのこと。
「2等です。お醤油か御餅です」と言われお餅をもらってきた。

今夜あだかずは忘年会で夕食は要らない。
昨日頂いた深谷ネギを使い、お野菜を入れてすき焼き風にした。
美味しかった~。
いつもはある物で済ませるのだが、今夜のわらわは満足じゃ~♪

「帰りはタクシーにするように」と言えば、歩いて帰るという。
「タクシー代なんていくらでもない」と言えば、足の運動だと言う。
「夜も遅いと物騒だから、そう言っているのに。なら、行きに歩けば!」
「じゃあ、歩いて行く」って。
「何も送って行かないと言っているんじゃないんだから・・足のためなら昼間に歩いたら?こんな寒い日に!」
で、結局送って行った。

現役時代は、どんなに遅くても迎えに行ったが、
昼間と違い、最近は余り夜遅くの運転はしたくない。
今頃、いい気分でカラオケでも歌っているんだろう。
ネルルはもう眠くて、お目目が半分寝ているわ。