安寿の日記

一日の出来事、思い出など・・

ジャズライブのリハーサル

2012年09月30日 | Weblog
毎日暑い!暑い!と言ってきたが、
お彼岸過ぎたら急に涼しくなり、早くも明日から10月。
やがて寒い!寒い!と始まります。
こんな繰り返しで、年を取って行く。
ボケ~ッ!と過ごしているわけではないけど、月日の経つのが早い。

10月末には、ボイストレーニングをしていただいている先生の教室の
ジャズライブがある。
それで、今日はリハーサルに出かけた。
コーラスが6曲あるが、私は4曲しか歌えない。
此処に通っている生徒さんはジャズだけだが、
私は演歌のレッスンが優先だから、4曲覚えるので精一杯だった。
あだかずは独唱をするので、これに時間を取るので、
同じくコーラスは4曲だけ。
何しろ我々二人は昨年10月、11月に入会した新人だからね。

ド演歌党の私が、苦手な英語の唄を歌うのだから、そりゃあ大変です。
今のところは、好きなようにさせてもらっているから続いています。

ところで、ある方の奥様が少し体調を崩して、食欲もなく臥せているとのこと。
家の中は暗くなるし・・・・
うるさくても、喧嘩しながらでも、元気でいてくれた方がいいと、
つぶやいていたご主人。
そうでしょ!そうでしょ!そうだってよ~!
勿論、亭主殿も同じことですが・・

明日は11時から経鼻内視鏡による胃の検査がある。
この時間まで朝食を取れずにいるのは、ちとしんどいなぁ・・・
しかも、検査後暫くは食事できないからねぇ。
毎年イヤだ!イヤだ!と言いながら、この先何十年続くんだろうねぇ。

神社の林にすすきが・・

家事に頑張った

2012年09月29日 | Weblog
起きて長袖に着換えたが、暑いので直ぐ半袖にした。
台風も来ているようだから、今日中に色々片付けておきたい・・・と。

あだかずの色、柄物の半袖を4枚ほど残して、後は全部片付けた。
私の半袖は2枚も出しておけば充分。
パンツ類も夏物から秋物へ。
クリーニングの30%引きのハガキが届いているから、
ジャケット、パンツなど袋に詰め込んだ。

お昼前、あだかずがジムから戻ってきたので洗濯。

早めに昼食を済ませて、床下収納庫を掃除することにした。
底には昨年の11月21日の新聞が敷いてあったから、
22日ぐらいに掃除したことになる。

外に出して洗ったのはあだかず。
その間に、床下を箒で掃いて、収納庫の蓋の周りを洗剤をつけてよく拭いた。
キッチンの床も綺麗に拭いて、
先日買ってきたキッチンマットを今日から使うことにした。

収納庫には、先日義兄が送ってくれた新米のコシヒカリを
20キロ入りのタッパーに入れて置いてある。
使いかけのお米が少し残っているので、
使い切ってから、この美味しいお米を頂きましょう。
水やアクエリアス(2リットル入り)数本、
1月に作ったカリン酒なども入っている。

そんなに汚れることもないので、一年に1回しか掃除しないが、
蓋の隙間から結構埃が落ちるもんだ。
ここも大掃除の中の1箇所だが、今年は早々と済ませた。

1枚だけ残して、浴衣や夏物の着物、帯も片付けた。

昼食時に30分位坐っただけで、10時過ぎから5時頃まで
動きっぱなしで腰が痛い。
木曜日に枝落しをしたが、しゃがんでゴミ袋に詰めたので、
腰が痛かったのに、今日又拭き掃除などで、更に痛い。

明日は2時から、英語の歌の発表会のリハーサルがある。
コーラスには参加するが、独唱はしないので気が楽だ。
踊りとカラオケを覚えるので精一杯。
英語の歌を覚えて独唱するというのは、私には無理だ。
それでも、コーラス4曲の中、2曲はほぼ覚えたが・・・

慰問

2012年09月28日 | Weblog
今日は慰問の日ですが、適当な着物が無い。
前回の20日はまだ暑かったから、絽の着物で踊った。
しかし、お彼岸を過ぎたとたんに涼しくなって、絽ではねぇ・・・
何しろ「花」を踊るんだから、少しはそれらしい雰囲気の物にしたい。
踊りを止めるのもねぇ・・・
考えた挙句、色無地の着物で作ってもらったカラオケの衣装は?
それを着て何度か踊りの練習をしてみた。
袖が着物のようには扱えないが、何とかなりそう。
変っていて喜ばれるかも?
足袋は変だから、フォークダンスを習っていた時のシューズを履いた。

センター長さん達や、仲間の人達にも珍しがられた。
で、踊りは?
何とか無事に踊れました~♪

結構蒸し暑くて、汗をかきました。

96歳の方がおられました。しかもしっかりしてお元気です。
まだまだ若い まだ若い~♪

帰り際に、
「これから寒くなりますから、風邪を引かないように、お元気で・・」と。
「あなたも元気で頑張ってください」と声をかけていただきました~♪
ありがとうございま~す!


枝落とし

2012年09月27日 | Weblog
クロガネモチの枝落としをすることになっていたので、
朝ドラを7時半から観て、夫々にスタート。
私は洗濯物を干してから・・
脚立は用心のために、鍵をかけてあるが、
いつも掛けてある所に鍵がないと騒いでいる。
あっちゃこっちゃの引き出しやら、物置やら捜したが無い。
脚立が無いことには仕事にならない。
最悪、鎖を壊すしかないが、それも容易でないらしい。
脚立を使ったのは随分前のこと。

もしかして、作業ズボンのポケット?
だったら、入れたまま洗濯したことになる。
「あった!あった!」の声。
やれやれ・・・

だいたい作業ズボンに先ず着換えておれば、もっと早く見つかったんだわ。
私がいつもうるさく言うのが、このこと。
とにかく有ってよかった。
洗濯する時一々ポケットを確かめるのは面倒なので、
履きかえる時には「何も入って無いね!」と念を押している。
まさか作業ズボンに鍵を入れてあるとは思ってもなかったし・・
まあ、私も改めなかったのが悪かった・・と言えば悪かった。

南天やあじさいなど少し切ったりしながら、
落ちた枝葉を片っ端からゴミ袋に詰めた。
その間に小雨が降ってきたり、陽が出たりするので、
その度に二階へ走り、洗濯物を取り込んだり出したり。
45リットル用の袋に、9袋詰めました。
明日がゴミの日ですが、まさか一度に出すわけにもいかないので、
半分ぐらい出させてもらいましょう。


今までは暑かったし、蚊はいるし・・で手がつけられなかったのですが、
お蔭で庭がすっきりしました。

明日は慰問です。頑張ってきましょう。

来年の4月に向けて・・

2012年09月26日 | Weblog
昼間は少々暑くても、夜は肌掛けでよさそうだから、
タオルケットを片付けることにした。
真夏なら一日で乾くが、もう無理かな?
午後から出かけるので、洗濯物は取り込んでいくので、
とりあえず私の分だけ洗った。
夏物の稽古着も片付けようと思い、洗った。
朝、こんなことをしていたら結構時間がかかって、
Tさんのお稽古が10時半からなのに、10時頃までかかってしまった。

来月の慰問には、Tさんも参加する予定で頑張っています。
そのデイサービスセンターには、Tさんの知人が通っているのです。

イオンで衣類や雑貨が今日まで?10%引きで、
ワンデーパスポートを使用すれば更に10%引きになる。
キッチンマットやバスタオル、あだかずのポロシャツも買いたいし。
急いで昼食を済ませ、洗濯物を取り込んで出かけた。
その前にカラオケで1時間半、練習することにした。

24日に、自分が歌うキーより半音高いキーで、ピアノレッスンを受けた。
で、カラオケではどうなんだろうと練習に行ってみた。
初めはやっぱり歌いにくかったが、何度も歌っているうちに
少し出易くなってきた。
「城ヶ島雨情」だって、初めはヒーヒー言いながら歌っていたのに
6ヶ月もすれば原キーで歌えるようになったんだもの。
来年の4月までには半年ある。
その気になって練習すれば出るようになると思う。
楽しみにして頑張ります!

今日も元気~♪ありがとうございま~す!

新潟こしひかり~♪

2012年09月25日 | Weblog
起きた時は寒かったので、カーディガンを着ました。

10時半からYさんの稽古。
体調が今一のようで、休み休み。
それにいつものことだが、すごく喉が渇くようで、1~2回踊ると給水。
午後から自分の稽古をしたいので、着換えないで階下へ。

あだかずがジムから帰ってきたので、洗濯をしながら昼食。

あだかずはPCのことでお呼びがかかり、1時から近くのHさんのお家へ。

私は、「紀ノ川」と、28日の慰問で踊る「花」の練習を1時間ばかりした。
涼しくなったので、これからは稽古ができる。
頑張っていい踊りにしなくちゃ!

あだかずの兄より、新潟こしひかりの新米が届いた。
お兄さん、毎年ありがとうございます。

明日はYさんの稽古日。
お弟子さんのお蔭で私も練習ができる。有り難いことです。

厳しい先生にも感謝です

2012年09月24日 | Weblog
やっとお天気になった。
サンルームの洗濯物もお日様に当てて・・・
タオルケット1枚を含む洗濯をした。
庭に干したが陽が当たってくるまでに少し時間がかかるので、
面倒だけど二階のベランダに干し変えた。

3週間ぶりのボイストレーニングに出かけるので、お昼前には洗濯物を片付けた。

先生に、カラオケ認定試験に合格した旨を報告し、認定書を見ていただいた。
私もうれしい・・・と、とても喜んでくださった。
先生のご指導のお蔭ですから・・・

来春の試験には曲目を変えようと思って、今日からレッスンをお願いした。
高いキーで練習しておけば、下げた時にゆとりが出るいうことで、
レッスンしたが、ついつい喉声になってしまう。

前の先生の時「城ヶ島雨情」を-2で歌っていたが、
今の先生に変ってから原キーで歌えるようになったので、
今度の歌も練習しているうちに、何とかなるでしょう。

ところで、昨日受けた友達と、その人の友達も不合格(0.1点不足)だったそうだ。
やっぱり例の採点の辛い先生に当たったとか。
その先生の点が、他の二人の先生と差がありすぎて、
平均点が下がり不合格になってしまうのです。
私も3人の先生の中一番いい点を下さった先生と、
この先生の差は2点もありました。
0.1点の不足で、私も何度か不合格になりました。


以前は歌う前から、あの先生に当たった、イヤだなぁ・・とか、
又ダメだわ・・とか思ったりしたもんだ。
しかし、ある時、あの先生で合格できたら、ほんまもんだわ・・
あの先生に認めてもらって合格したい・・と思うようになった。
そして前回この先生で合格しているので、今回も余計な緊張もないし、
お辞儀したら、歌うことに集中していたから、
横に居られる先生達のことは忘れていた。
それもよかったのかも知れない。

厳しい先生に対して、このように思えるようになったことに、感謝です。
有難うございました。

のんびり~♪

2012年09月23日 | Weblog
二日目のカラオケ認定試験はまだ行われている筈。
今8時ですが、多分終了は9時頃でしょう。
日曜日は人数が多いので、私はほとんど土曜日に参加している。

昨夜からの雨だから、家事も最低限の事だけして、のんびり過ごした。

明日は3週間ぶりにボイストレーニングに行く日。
認定書とコメントを持参し、お礼を言って、先生に見ていただきましょう。

・・・・・

追記

今日は私には肌寒い。
今まではTシャツ1枚だったが、今朝はしっかり肌シャツに8分袖です。
そして、羽毛の肌掛け布団も出しました。
ネルルちゃんも衣替えをしました~♪

合格しました

2012年09月22日 | Weblog
今日はカラオケの認定試験日。
7時55分に家を出て、すぐ近所のOさんを乗せて駅まで送ってもらった。
今回はいつもの会場が取れなかったということで、海老名まで出かけた。
9時前に到着。
いつも9時30分開演なので、そのつもりでプログラムをよく見てなかったら10時だった。
まあ、早い分にはいいわ。

私の出番は3時頃だったので、お弁当は半分しか食べなかった。
お腹一杯でもダメだし、空いていてもダメだから・・・
私の近くで食べていた人も、同じようなことを言って食べていた。

リハーサル室と張り紙がしてあるお部屋へ入ったら、狭い部屋の中で
7~8人がイヤホンをつけて歌っていた。
とりあえず何回か歌った・・・と言っても歌ったと言えるようなものではない。

審査員の先生は7人ですが、3人ずつ審査します。
いつもは舞台正面の客席からの審査ですが、今回は舞台上手。
みなさんに嫌われる点の辛い先生に当たりました。
前回もそうでしたから、そんなに気にしていなかった。
真っ直ぐ舞台中央に進んで、先ず先生方にお辞儀。
横から見られていやだわ・・という人がいたから、
お辞儀したら、無視して歌うのよ・・・と私。

自分でもまあまあに歌えたと思っていた。
歌い終わって先生方にお辞儀した時、その先生の何とも言えぬ
いい雰囲気を感じた。
もしかしたら、合格かも?と思った。

今までは2日目が終わってからでないと結果はもらえなかったが、
今回だけ?なのか今日下さるというので、最後まで居た
お腹が空いたので、4時ごろ残りのお弁当を食べた。

終わってからロビーに出て、支部長さんから頂くのだが、
私の顔を見るやいなや、「合格よ。おめでとう」と言われた。
何となくそんな予感もしていたが、実際にこうして受け取るまでは
分からないことだから・・・

そんな訳で、1回で合格しました。
今日は同じ支部から4人受けましたが、私一人が合格。
友達3人で会場を出ましたが、私だけ合格してしまって、
なんか悪いようで、嬉しかったけど喜べなくて・・

明日出場する人たち、頑張って~~

7時15分ごろ帰宅しました。
あだかずに送迎、ありがとう。

二人で病院へ

2012年09月21日 | Weblog
朝8時に二人で大学病院へ向かった。
病院の玄関前で一足先に降り、機械で受付を済ませ、CT検査室へ向かった。
しまった!お互いが終わったら何処で待ち合わせするか決めてなかった。
後のまつりです。

こちらの窓口は8時30分から受付のようで、番号札があったので取って待った。
6番で受付を済ませ、時間が早かったので、先に採血を済ませて来る旨を伝えた。
採血も早い時間だったし、6人ぐらいで行っているから順番は直ぐ来た。

見るともなく見ていたら、顔を右に向け、しかも目をつぶり
痛げにしている年配の女性がいた。
その人の採血をしている女性はかなり太っていて、顔中汗・・・
あっ!終わった!次に呼ばれるのは私だから、あの人なんだ・・・
終わってからハンドタオル?で汗を拭き、ケースを持って台に着き、
機械に用紙を当てたと思ったら、私の番号が呼ばれた。
「血管が細くて、採りにくいようですが・・」と言ったら、摩ったり叩いたりして、
「本当ですね・・」って。
とは言っても毎日多勢の人を相手に採血しているのだから、
上手にやってくれました。
終わってふと顔を見たら、先程と同じように大汗をかいているじゃありませんか。
お気の毒に、又汗を拭いてからですね。
あまり動くお仕事じゃないのに、こんなに汗をかくのでは、
他のお仕事は大変ですね。

CTの窓口で、採血から戻って来た事を伝えたら、ほどなく呼ばれ、
検査着に着換えて廊下で待っていたが、これ又すぐ呼ばれて、早々と終わった。
会計を済ませてあだかずの所(皮膚科)へ向かったら、待合室に居ない。
診察室かな?と思って窓口で聞いたら、
既に終わって、会計も済ませたようです・・と。

ケイタイが使用できるコーナーでメールを打とうとしていたら、
「終わったので、連絡をして」と留守電が入った。
どこに居るのか?とメールを打ち、留守電には、
これから正面玄関に向かう・・と入れた。
しかし、返事もないし、現れない。
二人とも終わっているのに、こんな所で無駄な時間は費やしたくないので、
呼び出しをしてもらった。
まもなく現れて、やれやれ・・で10時前に帰宅した。

それから、洗濯をしたが雨が降り始めたので、カーポートの下に干した。

午後からOさんを誘って、明日のカラオケの試験に備えて
最後の練習をして来た。

明日は8時前に家を出ます。

5年前から何度この大学病院へ通ったことやら。
お蔭様でこのとおり、元気に過ごしております。
有難うございます。

    

慰問

2012年09月20日 | Weblog
今朝はいつもより30分位早く起きて洗濯し、
朝ドラも7時30分から観た。
20日はジャスコデーだから、9時前にお店の入口に着き、
急いで買い物をして、10時過ぎには帰宅した。

乾いてはいても、畳んで片付けるにはなんとなく・・・ということで
3日分ぐらいの洗濯物がサンルームにぶら下がっていたが、
やっと今日、片付けられさっぱりした。

あだかずが「ハ~クション!」
すかさず、ネルルちゃんが
「大丈夫~?」だって。
なんていいタイミング~♪ 笑っちゃいました。

12時には昼食を済ませ、慰問に出かける準備をした。
エアコンを点けておき、着物に着替え始めたのは12時20分。
それから踊りの練習をした。
昨日までは雨が降ったり止んだりで気温が低かったのに、
今日は又暑くなり、気を抜くとダメになりそうだ。
二人してタフマンを飲み、保冷剤を薄でのハンカチで包んで胸元へ入れた。
1時7分頃あだかずの運転で出発。
すぐそこでOさん、行き先と反対方向へ向かってYさんを乗せ、
我が家の方向へ戻って、慰問先へ向かった。

今日の慰問先の家族から動画の公開をしないでほしいと言われ、
ビデオは撮らないことにした。
勿論、今までの分も削除した。

みなさんと一緒に歌っていて、一人の男性が気になった。
川中美幸さんの「二人酒」を一緒に歌っていたが、
涙ぐんでしまい、2~3番は歌ってなかった。
奥様のことでも思い出したのでしょうか・・・

2時から始まり、3時に2分前ぐらい終わり、一同整列してご挨拶をしたと思ったら、
一人のご婦人が来られて椅子に坐られた。
もう終わったんですけど・・・・
しかし、終わるわけにもいかず、プログラムを見ていただき、
「何がいいですか?」
「浜辺の歌」と言われた。
もう一曲は男性から「長崎の鐘」のリクエストがあり、
この二曲をアンコールという形でもう一度合唱した。

それにしても、何なんですかね。終わった頃に来るというのは。
それに2時から始まると分かっているのに、
開始時間に揃ってくれないのですよね。
他の2箇所はその時間に合わせて、利用者さんを会場へ案内してくださるが、
此処はどうも始まってから、ポツリ、ポツリと増えてくる。
同じなら最初からの方が喜んでいただけると思うのだが・・
今日はこんなことがあったので、ある方を通して
時間になったら集まっていただけるように、施設の方にお願いして欲しいと
頼んでおいた。

今日は歌っている時汗が流れていました。
手で拭きながら、歌い続けましたが・・・

明日は二人して大学病院だ。
予約を取る時、あだかずの日に合わせてもらったので、
一緒に出かけ、血液採取とCT検査を受けてくる。
午後からは、22日のカラオケの試験に備えて、
Oさんを誘って練習してくる。
23日は予定がないので、体を休められるので、
それまでは気を抜かないで頑張るのみです。

切羽つまれば・・・

2012年09月19日 | Weblog
朝から雨。
気温は低いけど湿度が高いので蒸し暑い。
雨の止み間に網戸にするも、いつ降ってくるか分からないので油断できない。

Tさんの稽古が始まる前に明日の慰問の踊りを練習。
そして終わってからも20分ぐらい練習した。
昨日は全く気が乗らないし、体が動かなかったが、
明日に控えて、切羽つまると出来るもんだ。
「花」は、神経を集中していないと、今何番を踊っているのか分からなくなる。
明日は又暑くなって、今日より5度も高いという。
それがちょっと辛いなぁ・・・
でも、暑さもこれが最後らしいし、頑張ってきましょ!

Oさんから、巣鴨の方へお墓参りに行っていたといって、
お土産をいただいた。
いつも、ありがとうございます。

急にお稽古が入った

2012年09月18日 | Weblog
お腰を痛めてお稽古を休んでいるYさんから、朝電話があった。
落ち着いてきたから、体慣らしに今日午後からいいですか・・と。
別に予定も入れてなかったから、することにした。
お勉強会には出ないことにしたので、無理せずのんびりとお稽古すればいいのだし・・・

終わってから、20日慰問の踊りを練習しておかなくちゃ!と始めたが、
何だか今日は気持ちも乗らないし、身体も動かない。
明日はTさんの稽古日だから、その前後に練習すれば何とかなると思うので、
サッサと止めました。
こんなことは初めてです。

洗濯物も結構多く、二人の夏っぽい帽子も片付けようと思って手洗いした。
乾きが今一だが、明日には片付けられると思う。
少しずつ片付けてないと、一度には大変だからね。
あだかずのシャツ類も白い物は全部片付けた。

19時前に、Tさんがカラオケの試験のプログラムを駅の階段の下まで
届けに来てくださるというので、あだかずの運転で向かい、
少しでも歩く距離を少なくしてあげなくちゃ・・と、改札口まで行った。
5部受け取り、指示通り4部をOさんに届けた。
Tさん、お世話様でした。ありがとうございます。

今回は
22日・・・132名
23日・・・194名

結果をいただくのが23日なので、どうしても後の日の出演者が多くなる。
私は友達が貰ってきてくれるというので、22日にした。

整体

2012年09月17日 | Weblog
朝洗濯をしてから、3人で買い物に出かけた。
一週間前ほどから肩凝りがひどかったし、
防災訓練の日、しゃがみこんで、アルミ缶を重ねてご飯を炊いてから、
どうも腰が痛くて、そろそろ我慢の限界。

姪がお昼前に帰ると言うので、その時間に合わせて
整体の予約時間を11時30分にした。

「お構いもしませんで・・」などと冗談をいいながら、
帰る時間に合わせて、姪には勝手に昼食を食べてもらった。

整体は1時間のつもりで行ったのだが、あちこちひどくて長引いた。
「迎え頼む」の声が遅いので、あだかずからケイタイが入った。
あら、こんな時間・・・2時間を過ぎていました。
1時間半分で消費税はいいいです・・って。
前回お世話になったのは、丁度1年前だと知り、
エエ~そんなに来てなかったですか?

迎えに来てもらって、それから遅い昼食になりました。

今日は「敬老の日」なんですね。
15日から頭の切り替えができていませんでした。
もっとも我が家には関係のないことですが、
77歳の知人が、市から頂いた5000円のお祝い金で、
誘われた「舞踊・カラオケの発表会」に出るのだと言っていました。
身奇麗にして舞台でカラオケ~♪
いい使い方だと思いました。
♪元 元 元気でシャシャンとね 長生き音頭でシャシャンとね~♪

今日も一日、ありがとうございます!

よさこいRANBU~♪

2012年09月16日 | Weblog
あだかずはショートコースでゴルフコンペで、
7時半頃出かけて行った。
10時半ごろ帰宅するので、それから古淵へ
「よさこいRANBU」を見にいくことになっていた。
2006年に行ったが、翌年の10月に大病し、手術してからは
行く元気もなく、道路が通行止めになるので、
その近くまであだかずを送迎する役目だったが、
イオンで買い物もしたいし、姪が来ていたので、今年は行くことにした。

姪と二人、のんびり朝食。
洗濯物を干しに外に出たら、知人と顔が会い、
挨拶をしたら、何やら話したいような雰囲気で近づいてきた。
暫く愚痴を聞いてあげた。
他所の家の事ながら腹が立つ様な内容だった。
少し気が晴れたと言って帰って行ったが、この先どうなるのだろうか?

あだかずが帰宅したので、11時ごろ三人で古淵へ出かけた。
出かける時は小雨が降っていたので、傘も持参した。
イオンの駐車場に着いたら陽が出て、傘は要らないかも?と言いながらも
折りたたみの方を持って向かった。
こうなると帽子が必要だ。
私は夏物しか持ってなかったので、持参しなかったから
姪と二人で先ず帽子を買うことになり、
ビデオを撮るあだかずは、場所取りがあるので先に向かった。

普段は帽子は被らないので、バッグに折りたたんで入れられるような物を選んだ。
ケイタイで連絡を取り、あだかずと合流して、写真を撮った。
かわいい子供が上手にお尻を振りながら踊っていた。
リズム感がいいし、将来楽しみだわ。
子供と動物には敵わないというが、本当だ。
どうしてもその子の方に目が行ってしまう。

12時半ごろ雨が降ってきたので、ビデオが撮れるように傘をさしかけたが、
もう帰るというので、イオンへ入り、買い物をして帰宅した。

姪は4時から整体に行った。
駅までの送迎、整体への送迎はいつもあだかずがしてくれる。
初めての事だが、姪は帰りは歩く・・と言って、近くのスーパーで
ちょっとしたものを買って帰宅し、夕食のおかずを作ってくれた。

やっと「よさこいRANBU」を見に行こうか・・・という気になった。
ありがたい事です。