安寿の日記

一日の出来事、思い出など・・

慰問

2011年09月30日 | Weblog
今日は慰問だった。
着る予定だった着物は暑いので、急遽変更。
帯の結びは角出しにした。
自分で前で結ぼうと思ったが、Aさんが
「私もボランティアの手伝いをさせて」と言ってくれたので
帯だけ結んでもらった。
「ボランティアもかれこれ4年になる」と言ったら、
「○○さん、エライヨ!」と言ってくれた。
途中病気で10回、風邪で1回、地震の計画停電で1回の計12回休んでいる。
それがなかったら、5年なんだが・・・
お稽古した踊りを踊らせていただいているわけで、
こちらこそ有り難いと思っている。
しかし、それなりに色々なこともあるので、
やっぱり頑張っているということかな?

午前中に踊りの練習をしたが、着付けが終わってから、
もう一度踊って出かけた。
本名じゃなく、芸名(名取名)で踊っているので、
恥をかくようなことはできないから、練習だけはして出かけている。

今日は暑かったので、踊った後暫くはハンカチで汗を拭いていた。
詳しいことは「ボランティア」に書きたいと思うが、明日中にできるかな?

帰宅して脱いだら、下着は汗でかなり湿っていた。
いい汗ではあったが、ああ、気持ち悪い!

・・・・

今日のありがとう

帯を結んでくれたAさん、ありがとう。
お蔭様でピシッと締まり、気持ちよく踊れました。

言いたかないけど・・

2011年09月29日 | Weblog
朝、10月分の生活費を下ろしに銀行へ行ってもらっている間に、
お布団干して掃除し、4~5枚の手洗いの洗濯をした。
10時開店ちょい!ぐらいにスーパーに着いて、食材を買った来た。
ホワイトボードに消費、賞味期限を記入してから冷蔵庫に入れた

お布団を取り込んでいたら、神社の林で人の声がする。
先日の台風で折れた木の片付けをしている人と誰か?
「他所の家に迷惑かけなくてよかったよね」という声が聞こえてきた・
神社関係の人かもしれん。よし!一言、言って来よう。
一人は帰りかけていた。
「こんにちは。神社関係の方ですか?」
「いいや、あの人がそうだよ」って。
一応同じ言葉で声をかけた。
「私は頼まれてやっているだけです」と。
「そうですか。隣の家ですが、桜の木や杉がものすごく揺れて、
家の方へ倒れてきやしないかと心配で心配で。
もしそんなことになって、修理代を出してもらうようなことになったら
大変ですから、ちょっとお話しておいてください・・」とお願いした。
こんな時、いつも出て行くのは私だ。
あだかずが言ってくれれがいいのだが・・・
でも、こんな時は女性の方がいいのかも知れない。
そうは思ってもやっぱりイヤなのだが、我が家を守る為に私しゃ出て行く。

そうこうしていると、あらお昼だ。
カラオケの試験も迫ってきたし、明日は慰問だし、声出ししてこなくちゃ!
いつもの3人で2時間練習し、友人が孫さんにお部屋を借りたいというので
知っている不動産屋さんへ案内した。

昨日、今日と何となくバタバタしたので、少々疲れているみたいで、
夕べはPCの前で眠っていたし、
今夜も夕食後テーブルで少し伏せって寝ていた。
今日は食後の片付けは私の当番だから、急いで洗い、
明日は燃えるゴミの日だから、生ゴミも一緒に玄関へ置いた。
捨てるのは早く起きるあだかず。

明日は慰問だけど、今日よりも3度ぐらい暑いそうだ。
朝のうちに踊りの練習をしておかなくちゃ!

土曜、日曜は少しゆっくりしたいなぁ。
月曜日は大学病院だし。
何しろ待たされるもんね。
病人じゃないけど、草臥れるよ。

・・・

今日のありがとう

何だかんだ言っても、今日も元気で過ごしました。
そして今現在こうしてPCの前に座れているということは、有り難いことです。
今日もありがとう・・・ですね。

よく動いた

2011年09月28日 | Weblog
秋晴れのよいお天気でした。
朝、昭和記念公園へ撮影会に出かけるあだかずを駅まで送った。

洗濯機で2回、手洗いは4回しました。
稽古着物と襦袢は勿論手洗いです。

サンルームを網戸にし、ハンガーに掛けた半袖をズラ~ッと干した。
私の半袖は全部、あだかずのは3枚残してタッパーへ片付けた。
干す時はいいが、片付けるのは大変。

午後からは2台の扇風機を分解し、カバーや羽を水洗いした。

独りだと自由だから、区切りのいいところまで動いて、
昼食は1時頃だった。

夕方、近くで救急車の止まる音がして、人が集まった。
一日も早くお家へ帰ってこられますように・・・
他人事ではありませんよね。
時々考えることがあります。昼間ならまだしも、
夜の夜中に何かあったら・・・って。
でも、今から心配したところで仕方がないですね。
ただ、保険証や診察券は互いに分かる所へ置いておかないといけませんね。
我が家では互いに分かるので、その点は安心です。

・・・
今日のありがとう

夏のつっかけに、ありがとう。
転んだりすることもなく、玄関、庭の周辺を歩かせてもらいました。
かかとがダメになってきたので、処分させてもらいますね。
ゴミに出せるのは金曜日。

とりあえず危ないので、今日から冬のつっかけを出しました。

節水

2011年09月27日 | Weblog

5時半前にあだかずはゴルフに出かけた。
暫くうつらうつらしていたら、眠ったようで7時過ぎに起きた。
部屋は20度。昨日より1度低い。
午後から踊りの稽古に出かけるのに、薄物ではどうかな?と思い
慌てて一重の着物や襦袢、帯を出した。
そうだ!ダビングして練習用のテープも作っておかなくちゃ!
車も拭いておかなくちゃ!
大したこともしていないのに、11時半過ぎてる~~
慌てて昼食を済ませ、12時から着替えて2回ほど練習し出かけた。

今日からKさんと組踊り。
「大和楽」は初めてで、音楽に合わせるのが難しい。
今日はKさんは振り付けがたくさんあって、大変だったと思う。
私は少なかったが、間の取り方が難しかった。
何しろせっかちですから・・・
いい踊りになるように、気持ちを合わせて頑張りましょう。

夏の間はシャワーで済ませていたが、数日前からお風呂にした。
再び残り湯は洗濯に使い、更に残った分はお手洗いで使うことにし、
バケツに汲んで置いてあります。
震災前にはここまではしていなかった。
面倒といえば面倒ですが、節水=節約ですから。

今日の有難う

Kさん、ありがとう。
踊りに使う”ふくさ”を作って来てくれました。
発表会当日は、小道具で借りるのかどうか?
お師匠さんから、まだお聞きしていないのですが・・・

神社の林に咲いた彼岸花。例年より遅いです。

胃の検査

2011年09月26日 | Weblog
今朝9時過ぎに経鼻内視鏡検査(胃)をした。
口からだとゲーゲー言うので昨年から鼻からにした。
先ず、胃の壁を綺麗にする消泡剤を飲み、
どちらの鼻からになるか分からないので、両方に血管収縮剤をシュッシュッ!
時間を置いて麻酔薬を注入。苦い薬が喉に流れてオエッ!
もう1回シュッシュッで計3回。
もうこの時点でいや~参った!
最後に胃の働きを抑える肩への注射。
「チクリとしますよ」と言われたが、痛いのは我慢できる。

いざ、検査室へ案内され、ダメ押しで鼻と喉にスプレー。
鼻や喉の違和感で、自然に涙が・・・
咳き込んだり苦しそうにするものだから、
「少し休んでからにしますか?」と先生。
「いいえ、頑張ります」でスタート。
始まってしまえば、喉からの検査よりは楽。
5分ほどで終わり。

迎えに来てもらったが、喉に違和感があって何とも落ち着かない。
喉元過ぎれば・・で、去年の辛さも手順も忘れていたが、
そうだった、そうだった!と思い出した。

10時30分過ぎ迄飲み食いは出来ないと言われたが、
とてもじゃないが、時間が来てもそんな気になれない。
で、50分ほど布団に入って寝た。

1時ごろにバナナ1本食べ、2時半頃ご飯にしようと思ったが、
葛湯とお饅頭を1個だけにした。
夕飯でしっかり食べることにします。

・・・・

今日のありがとう

検査に関わってくださった先生、みなさんありがとうございました。

食道、胃、十二指腸にありがとう。
「全て異常無し」でした。又1年よろしくお願い致します。

魔法のお皿

2011年09月25日 | Weblog
先だって電子レンジで魚が焼ける「魚焼きパック」というのを買った。
その時早速使用して鮭をチンしてみた。
なるほどいい具合に焼けたが、取り出す時汁が床にこぼれてエライ騒ぎ。
IHヒーターのグリルの掃除が面倒だと、これを買ったのに
床を拭いたり、キッチンマットを汚して洗うことになったりで、
反って手間がかかることになってしまった。

その後、電子レンジで魚が焼ける「魔法のお皿」と言うのが有ると知り、
いつか買おうと思っていた。

姪は暑かったので軽装で来ていたが、急にこのところ寒くなり、
今朝は私のGパンに長袖のTシャツを貸した。
「ワンデーパス」の利用期間が今日までだったので、午前中イオンへ出かけ
パンツ(私はズボンと言いたいのだが・・)と厚地のシャツブラウスをプレゼント。
来た時とはまるで違う格好で帰って行った。

ついでに今回「魔法のお皿」を買った。
姪も欲しいというので、これもお持ち帰り~♪

「ワンデーパス」を使用して、食品意外はどれも10%引きで買って来た。

・・・・・

今日のありがとう

あだかずに、ありがとう。
駅までの送迎はもちろん、色々散財かけました。
何も言わずに姪によくしてくれて、感謝です。

不思議・・

2011年09月24日 | Weblog
姪が月一位で我が家に来て、
私がお世話になっている整体へ腰の治療に通っている。
昨日来た時は足を引きずって歩いていたのに、
「何だったの?あれは・・」というほどよくなって笑顔で帰ってきた。
もっとも今回だけでなく、いつものことだが・・・
誰にせよ、どこか悪くても辛いもの。
見ている方も気の毒な感じだが、よくなってくれるのは嬉しいものだ。

今週は違反者もなく、ゴミ捨て場の掃除当番が半分終わった。
来週も、気持ちよく掃除をさせてもらいたいものだ。

・・・

今日のありがとう

みなさん、規則を守ってゴミを捨ててくれてありがとう。
来週もよろしくお願いしますね。

作ってくれてありがとう

2011年09月23日 | Weblog
今日はもう少しいいお天気になるのかと思って、
夏のGパンを仕舞おうと思い洗濯したら、さっぱり乾きが悪かった。
二人の夏物・・白い物はタッパーに片付けた。

10時過ぎに姪が来て、30分ごろから買い物に出かけ、
朝食は夫々好きな物を買ってきて済ませた。
それからスポーツ用品を買いに出かけた。
話しによれば、子供が少年野球のキャプテンになったとか。
それに誕生日が10月だそうだ。
じゃあ、これはお祝いだわ。喜んでくれるかな?

姪が、ちらし寿司の具を作ってきてくれ、夕食を作ってくれた。
私は五目という言い方をするが、これが大好き。
人に作ってもらうのは特に美味しい。

・・・・

今日のありがとう

姪に・・・ありがとうネ!
今朝5時に起きて具を作ってくれたそうだ。
仏様にと作ってきてくれたのだが、双方のおじいちゃん、おばあちゃんが
喜んでくれたと思うよ。
美味しかった~♪

台風の被害

2011年09月22日 | Weblog

洗濯しなくちゃ!
倒れた皇帝ダリアを片付け、外した物干し竿を元に戻さなくちゃ・・と
少し早めに起きた。
神社周辺を散歩してきたあだかずの話では、
神社正面に向かって右手の大木が倒れているとか。

ちょっと見て来よう。カメラを持って出ました。
道路沿いに覗き込むと杉の木が何本も折れている。
あらら、本当だ!こりゃ頭でっかちで、倒れるのも無理ないわ・・・
境内を出て向こう側の道路は落ち葉でびっしり。
そこへ知人が車でゴミ出しに来た。
「凄かったですね」と言えば、
「屋上の物置が倒れて大変だった。片付けで手が傷だらけだ」と。
数年前にお隣が平屋に建て直し、裏のお家が売り払って更地。
故に、もろに風を受けてしまったようだ。
近所2軒の皇帝ダリアも倒れたり、折れたりしていた。
かろうじてお隣は背も低かったし、カーポートの柱に縛ってあったので助かった。
今年はお隣のお花を見せてもらって、楽しみましょう。

今日は俄雨が降ると言っていたが、昼食を取っていたら、
お隣の奥さんの「○○さん、雨~~」の声。
慌てて二人で取り込んでほっとしていたら、
「二階にまだあるじゃん!」と、お隣さん。
そうだ!久しぶりにベランダに干したことを忘れていた。
慌てて又二人で駆け上がった。

今日は暑いということだったが、さほどでもなかった。

・・・

今日のありがとう

お隣の奥さんに、ありがとう。
ざっくばらんで、明るい奥さんで、ご近所に恵まれています。

皇帝ダリアが折れた!

2011年09月21日 | Weblog
午前中はお弟子さんの稽古の予定。
台風を気にしながら様子をみていたが、午前中は何とか大丈夫のようだし、
電話もかかってこないので、来るつもりなんだわと着替えて、
練習しながら待った。
雨が時折激しく降るので、雨の止み間に車を走らせてきたようだ。
鏡に写る姿をチェックしながら、少しずつ踊り方を変えていく。
なるほど、なるほど・・・と言いながら。
発表会までに随分変わってくると思います。

今日は友達と町田で1時50分に待ち合わせ、ある所へ行くことになっていた。
しかし、ニュースを見ていると、午後からガラッ!と変わって風雨が激しくなりそうだ。
楽しみにしていたことで、行きたかったが諦めるのも勇気!
止めました。
友達はお家から近いようで、一人で行ってきます・・と。
帰宅してから電話があり、来なくてよかったわよ・・って。
悪かったなぁ・・・と思っていたので、そう言ってもらってほっとした。

段々風雨が強くなって、悲しいことに皇帝ダリアが1本折れてしまった。
幹が大きく育ったのは2本だったので、残った1本が風で大きく揺れる度に
「アアッ!」と大声が出る。
今年は気候のせいか背丈が伸びなかったので、そこそこの対策しかしていなかった。
あだかずがびしょ濡れ覚悟で、物干し竿を縛り付けると言って、
レインコートを着たけれど、余りの風雨の強さに
「止めときなさい!」と。
あらら・・殴りつける雨のため、サンルームの隅の方で三箇所ほど雨漏りがしている。
雑巾を置き、バケツを用意し、時々雑巾を絞っている。
あれ?皇帝ダリアが無い!
あ~あ、折れてしまった~~~

・・・

今日のありがとう

2本の皇帝ダリアに
今日まで成長を楽しませてくれて、ありがとう。
守ってあげられなくて、ごめんね・・・

お参り・・・

2011年09月20日 | Weblog
今日はイオンのお客様感謝デーで5%引き。
午後からお弟子さんのお稽古もあるので、早く出かけた。
側まで行ったら凄い行列ができている。
何だろうと言いながら、地下の駐車場に入った。
そこには9時開店少し前に着いたが、ここには3~4人しか居なかった。
警備員さんに聞いてみたら、卵が88円だとか。
ああ、そうか・・でも何でこちらに並ぶ人が居ないのか?と思ったら、
入店して理解できました。
その入り口から入って来る人に、お一人様1パックずつ籠に入れて渡していました。
店内で我先にと争うことのないように、そして一人1パック・・を
守ってもらうためだったのでしょう。
それにしても物凄い人だった。
今日は火曜市で、しかも5%、卵は安い・・・だからだったのですね。
我々はメモを見ながら、買うものだけ買って帰った。

後で追記します。

・・・・

知人の娘さんの一周忌にお花を届けようと思っていたのに、
ご命日を勘違いしてしまい、法要は既に10日以上前に済ませたとのことだった。
では、お彼岸に・・と思っていたので、今日お花を買ってきた。
仏花として束ねている物はどんなものだろうか?と迷い、
私が選んだお花を束ねて持参したら、喜んでくれて
「お線香を上げてくれる?」と言われ、
久しぶりに遺影にも手を合わさせていただいた。
「おばさん!ありがとう」と言われた言葉が、
今もはっきり耳に残っていて、涙が出てくる。
お母さんが、
「随分色々お世話になったのに何のお返しもしないで」って。
「高校に行く時、お宅のご主人と同じ電車に乗るので、
駅まで一緒に送ってもらって」・・と。
もう25年位昔の話で、私はすっかり忘れていた。
そんな話を聞きながら又涙が出てきました。
気を使わないようにと、形だけのお花にしたのに
お返しを差し出され、断って帰ってきたら、
家まで持ってきてくださって、頂くことになってしまいました。

・・・・・

今日のありがとう

クールまくらとネックール・・・ありがとう。
おかげであだかずは寝心地よかったようですよ。
ネックールも日中随分使わせてもらいました。
カバーも洗濯しました。来年もよろしくネ!

ありがたや、ありがたや・・・

2011年09月19日 | Weblog
朝、洗濯機洗いを1回し、干してから
8時半頃あだかずを送って行った。
帰ってから手洗い洗濯を1回。

今日も暑くなりそうで、ダラダラして過ごそうと思ったが、
タフマン飲んで、2台の扇風機を分解して、水洗い。
それから便座カバーを洗ってから、お手洗いの掃除。
台風の影響で雨も降るそうだから、
フェンスの隙間から、お隣の方へ伸びて咲くお花の植え替えを始めた。
扇風機の掃除をしている時は蚊に噛まれなかったのに、
この時はあちこち噛まれた。
そんな時
「終わったんだけど、ダンボール1個のゴミがあるから、
公民館まで来て」とあだかずの電話。
「えっ!公民館まで?今庭で植え替えをしているんだけど・・・」
お昼は過ぎると言っていたのに11時半だもの。
迎えに行ける体制じゃない。
「じゃあ、そば屋さんのところでいいや」って。
蚊に噛まれて痒いけどオロナインをつける間もなく、
あちこち戸締りをして、短パンのまま迎えに行った。
帰ってから後片付けをし、昼食。

一休みしようかな?と思ったら、あらら・・
シャワーを浴びて着替えた物が、風呂場のタライやバケツにつけてある。
帽子もある。
あ~あ・・と思った瞬間
主人が居るから洗えるんだわ・・と思った。
Aさんの声が聞こえる気がした。
安寿さん、叶うことならもう一度お父さんの物を洗ってあげたいよ・・って。
そうだった、そうだった!
こんなに元気で、地域の為にボランティアしているんだもの。
ありがたや、ありがたや・・・
そう思いながら洗ったのでした。

・・・・

今日のありがとう

扇風機にありがとう。
結構気をつけて掃除しているのだが、埃を被っていた。
それだけ涼しい風を送ってくれたんだね。
今暫くよろしくね!

内科の先生からの電話

2011年09月18日 | Weblog
朝、洗濯機1回、手洗い2回の洗濯をした。
あだかずは第3日曜日は近くのショートコースのゴルフコンペ。
帰ってから、シャワーを浴びて、早めの昼食を取り、公民館へ行った。
明日まで送迎が続く。
送って帰る途中、スーパーへ寄って買い物。
帰宅したらお昼。
食事をしながらのんびりと「のど自慢」と「新婚さんいらっしゃい」を観た。
それから、又出た洗濯物を手洗いした。

このところ熟睡できていないせいか、新聞を読んでいたら眠くなったので、
2時半から30分ばかり横になった。
予定では色々片付け物をする筈だったが、暑いしその気にならない。
無理することもないし、何となくダラダラと過ごした。

書こうと思っていて、書き忘れることが時々あるが・・・
我が家はいつも留守電になっている。
登録してある人はすぐ音で分かるので出るが、違う音の時は様子をみている。
本当に用がある人は留守電に入れてくれる筈だから。
14日の夜だったかな?
登録していない電話なので様子をみていたら、留守電が入り始めた。
聞いていると病院の内科の先生からだ。
26日に胃カメラ検査をするので先日採血をしたのだったが、
何か異常があったのか?と一瞬思った。
慌てて受話器を取ったら
「11時の予約だが、9時に来てください」とのこと。
ああ、びっくりした。何で夜なの?しかも自宅の電話?
まだ先のことだし、昼間看護師さんか事務員さんでもよかろうに・・
でも、先生らしいといえばそうなんだが・・・
この先生は自ら検査をして下さるので、イヤな検査ではあるが、
緊張しないで済むのは有り難い。
それにしても、一瞬ドキッ!とした出来事だった。

・・・・

今日のありがとう

眠たく感じるのも生きている証拠、ありがとうございます。

あぁ・・歳のせい?

2011年09月17日 | Weblog
16日分。
14日、整体に行く時には送ってもらったが、帰りは歩いた。
途中Hさんをお庭で見かけたので、今整体からの帰りで、
通常は30分3000円のお顔のエステが、10月までおためし期間で
2000円だって・・と話した。
すると行きたい!行こうよというのだ。
帰宅してすぐ電話し、16日の3時半から二人分予約した。

3時15分頃出かけようとした所へ先生からの電話で、
出張先から帰る途中で道路が混んでいて、間に合わないから30分遅らせてほしいとのこと。
帰りに買い物をするということで、すぐ側のスーパーの駐車場に止めた。
そんな理由もあって、終わったら直ぐHさんには帰ってもらった。
私が始まったのは4時50分位からだった。
今夜はスーパーのお惣菜で間に合わせようと、5時半頃買い物をしている時
あだかずから電話があった。
「もうすぐ出るから・・・」と。
「は~い!わかった!」
暫くして又かかってきた。
「今どこ?」
「今スーパーを出るとこ。乗せてくれるの?じゃあガソリンスタンドを右折して
・・・で待ってるから」
「え?何言ってるの?今駅だよ」
「あっ!そうか!私が迎えに行かなくちゃいけなかったんだ。
Hさんに乗せてもらって来たけど、先に帰ってもらったので、
これから歩いて帰るとこ」
「じゃあいいや、歩いて帰るよ」と。
何とまあ、私ったら、あだかずが乗って行って車がないから
乗せてもらった・・と頭の中で切り変わってしまっていたのだわ。

予約通り3時半から始まっていれば、とっくに家に帰っていたので、
「ハイよ!」と迎えに行った筈だが、30分変更になった為、
とんでもない思い違いをしてしまった。
ボケ?たとは思いたくないがやっぱり、変ですね。
10日にあだかずが2度変なことをして、さんざん
「大丈夫なの?全く!心配したよ!」なんて言ったばかりなのに、
今度は私がこうですから・・・
ああ、確実に少しずつ変わってきています。
気合だ!気合だ!(笑)

17日
公民館で今日、明日と国際交流のイベントがあるが、
準備が少し残っているので全員8時集合とのこと。
今朝7時20分に送ったから、35分には着いた筈だ。

手洗い洗濯をしていたら、昨日あだかずが着ていたポロシャツの汚れが凄い。
袖口は汗の汚れ。
背中やお腹の辺りもところどころ真っ黒く汚れている。
これで昨日歩いて帰ってきたんだ。
夕暮れ時で見えなくてよかったなぁ・・・
あちこちチェックしながら、石鹸でゴシゴシ洗ってやっと綺麗になった。
公民館での昨日の準備作業がどんなに大変だったか分かった。
一人でしたわけではないが、テントを20も張るのが大変だったと言っていた。
今日は7時ごろには帰ってくるのかな?
今日は「ハイ!わかりました」と、迎えに行きますよ!

・・・・

今日のありがとう

元気でこうして頑張っているあだかずに、ご苦労様。ありがとう。/font>

色々あって・・・

2011年09月16日 | Weblog
何となく色々あって遅くなり疲れました。
明日書くことにします。

・・・・

17日に記す。

17日、18日と公民館で国際交流のイベントがあります。
駐車場にテントを張って準備する為、車の乗り入れが出来ないので、
8時45分頃あだかずを送って行った。

10時からは♪のレッスンに出かけた。
先日の採点結果を頂いたが、友達から聞いていたように、
3人の審査員の先生の中、一人の先生の点は厳しく、
平均点だから当然低くなっていた。
厳しい先生とは当日の○○○○○杯となっていた先生だ。

同じ中級の友達は76点ちょい!だと言っていたから、
75点あれば良い方だと思っていたら、75.27だった。
19年の時の中級は77.46。今よりずっと下手で、声もろくに出ていなかった筈なのに・・・
20年には力が無いのでイヤだったが、訳があって言われるまま上級で挑戦した。
その時は86.7だった。

とにかく中級は70~80点、上級は80~90点と決まっているらしい。
その時の審査員の先生方によっても随分違う。
だから私は点が良くても悪くても、あまり気にしないようにしている。
中にはこの歌唱力で○級?と思うような上手な人や
○級にしてはちょっと?と思う人もいるが
何処に挑戦しようと、あくまでも各人の勝手なのである。
私は4年前から出ているのだから、初級ではちょっと変?でしょう。
中級でいいのだと思っている。

昨日のことでまだ書くことがあるが、長くなるので、17日の日記に書くことにする。

昨日のありがとう

取り立てて無いときは、「ありがとう」だけでもいいそうだから、
無事に過ごせて、ありがとう。