問わず語りの...

流れに任せて

J.S.Bach:Inventio 1 BWV772   チェンバロによる演奏

2021-12-07 05:01:44 | クラシックを聴け!

 

昔々、『ラ・セーヌの星』というアニメがありました。

フランス革命前後のパリを舞台にしたアニメで、主人公の少女は花屋の娘として育てられましたが、剣の達人で、仮面をつけて変装し「ラ・セーヌの星」と名乗り悪と戦う。

この少女、実は王妃マリー・アントワネットの妹で、故あって庶民の子として育てられた。この設定が物語の後半に効いてくるのですが、今回は作品解説ではないので、このくらいにしておきましょう。

 

で、この『ラ・セーヌの星』に「ハープシコード」という楽器が出てくるんです。物語ではこのハープシコードが、新進の楽器であるピアノに押され気味になって、焦ったハープシコード奏者が、ピアノの評判を落とそうと画策するみたいな話があったんです。

ピアノという楽器はこの時期、フランス革命のころに出来た楽器ということなのでしょうねえ。

ここでいうハープシコードとは、チェンバロと同義です。チェンバロは古い楽器で、バッハの時代からあった。逆に言えば、バッハの生きた時代にピアノは存在しなかった。

だから、バッハの曲は

ピアノで弾くより、チェンバロで弾いた方が相応しい。

 

もちろん、ピアノでの演奏も良いですよ。良いですけど、バッハの時代の空気を少しでも感じたいなら、やはり

チェンバロでの演奏を聴くべきかなと

個人的には、思います。

 

チェンバロの音、好きだな。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徳川万歳! | トップ | 映画『太平洋の嵐』 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みき枝)
2021-12-07 16:24:10
「ラ・セ-ヌの星」
懐かしいな~ て、私はアニメを見ていなかったのですが
 同じ漫研の男子部員!が、ラ・セ-ヌ好きだったので覚えています。
漫画のとこだけ反応してしまふ狭き門、、ぢゃない狭き性(さが)
返信する
Unknown (薫兄者)
2021-12-07 20:38:49
みき枝さん、反応ありがとう。私もまあまあ見ていた割にはあまり内容を覚えていないのですが、このハープシコード=チェンバロの話だけはなぜか覚えていたんですよね。不思議です。このチェンバロの音とか、ケルトの民謡とかを聴くと、妙に郷愁を誘われる、懐かしいような切ないような思いに捕らわれる。
なにか縁でもあるのかな?(笑)
返信する
Unknown (チャメ子)
2021-12-08 04:00:59
私もチェロンパの音、好きかもしれないです〜。
そうなのですね、ピアノは昔からあったわけではなかった…。
チェロンパのバッハ、聴いてみたくなりました。
返信する
Unknown (薫兄者)
2021-12-08 07:51:40
チャメさん、聴いてみてね~。
返信する

コメントを投稿

クラシックを聴け!」カテゴリの最新記事