goo blog サービス終了のお知らせ 

問わず語りの...

流れに任せて

『超大作怪獣映画(仮)』エキストラ募集

2025-07-29 04:05:15 | 怪獣、特撮

 

 

 

来ました!ついに撮影開始です!

 

 

超大作怪獣映画(仮)って、タイトルを伏せてあるけど、アレに決まっているでしょ!?

 

 

アレに!

 

 

 

さあ、始まった。楽しくなってきたぞ(笑)。やはり予想されていたとおり、来年暮の公開となるのが濃厚だろうね。

 

 

2017年にはハリウッド版がくる予定だし、2018年頃には『シン・……』の続編がくるかもしれないという話もあるとか。フォッフォッフォ。

 

 

 

楽しいよ~お。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ゴジラ×コング/新たなる帝国』アマゾン・プライムにて大好評配信中。

 

 

この「おバカ映画」で暑さを凌げ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ジュラシック・ワールド/復活の大地』最新予告(日本語字幕付き)

2025-05-22 04:08:49 | 怪獣、特撮

 

 

 

さて、どんな出来になっていることやら。静かに楽しみに待ちましょう。

 

 

水のシーンが多いね。『ゴジラ-1.0』への対抗心かな(笑)。

 

 

 

ゴジラといえば、ハリウッド版ゴジラの最新作で、どうやらロンドンが破壊されるらしいです。

 

 

それも、かの「ビッグ・ベン」が破壊されるシーンがあるのでは?という情報もあるらしい。

 

 

どこまで本当かはわかりませんが、こちらもどうなることやら楽しみです。

 

 

 

エンタメ映画は平和の象徴。無事公開されますことを。

 

 

 

最近こればっかり(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ジュラシック・ワールド/復活の大地』第二弾予告

2025-05-19 04:39:05 | 怪獣、特撮

 

 

 

 

監督のギャレス・エドワーズ氏は元々、VFXクリエイターだったそうです。そこから映画監督に転身したんですね。

 

 

山崎貴監督も、VFXクリエイター兼映画監督だし、樋口真嗣監督だって元々は特撮の人だったわけだし

 

 

世代的にはギャレス監督は、山崎監督や樋口監督より一回りくらい下なのだけれど、経歴が似ていますねえ。なんだかこういう

 

 

VFX、特撮をよく分かっている監督が撮る映画というのは、それだけでワクワクしてしまうのは私だけ?(笑)

 

 

ギャレス監督が撮った『GODZILLAゴジラ』は割と気に入っているし、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』は傑作!

 

 

前作『ザ・クリエイター/創造者』は悪くもないけどそんなに良い出来でもなかった感じ。さて

 

 

今回はどうなることやら。

 

 

 

楽しみだ。

 

 

 

エンタテインメント映画が心置きなく楽しめる。そんな時代であって欲しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』予告編

 

 

 

帝国軍の最終兵器「デス・スター」の設計図を盗み出し、反乱軍を勝利へ導くことに貢献した”名も無き者”たちの物語。この映画のエンディングから15分後に、『スター・ウォーズEPISODE4/新たなる希望』が始まるという胸熱な展開。

 

大傑作ですね。ギャレス・エドワーズ作品ならばまずこちらをおススメします。ただ、スター・ウォーズを知らないよりは知っていた方が、より楽しめるとは思いますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新幹線大爆破』メイキング -ミニチュア | Netflix Japan

2025-05-18 04:59:22 | 怪獣、特撮

 

 

 

そうそう、これこれ。やっぱり特撮はミニチュアだ!!

 

 

すべてが「計算」で作られるCG映像と違い、ミニチュアの動きというのは、実際にやってみないと、どう動くかわからない。

 

 

脱線した電車がどんな風に滑っていくのか、やってみなければわからないし、爆破にしても、炎がどのように広がるか、破片がどのように飛び散るか、これは爆破してみなければわからない。

 

 

このミニチュア故のイレギュラー感。ここにミニチュアでなければ出せない質感、ミニチュア独特の”リアリティ”があるのですよ。

 

 

CGも良いです。決して否定などしません。否定できるわけがない。

 

 

でもね、CG映像はすべて、コンピューター上で作られた”絵”なわけだし、その”絵”は決して

 

 

それを作ったクリエイターの想像を超えることはない。

 

 

でもミニチュアは違う。ミニチュアのイレギュラーな動きが、撮っている者たちの想像を遥かに越えた「奇跡」の映像を生み出すことは多々あるわけです。それって楽しいと思いません?

 

 

ミニチュア特撮はまだまだ捨てたものではない。この日本のお家芸ともいうべきミニチュア特撮の継承こそ急務です。

 

 

ミニチュア特撮の灯を消すな!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新幹線大爆破』メイキング -VFX | Netflix Japan

2025-05-16 03:59:32 | 怪獣、特撮

 

 

 

私は特撮好きなので、どこがミニチュアでどこがCGか、ある程度はわかるつもりだったのですが、もはや私の想像を遥かに超えて、技術は進歩を遂げています。

 

 

いやもう、ただただ感心するばかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

LEDスクリーンを使ってのセット撮影と、実際に新幹線に乗って撮影したシーンと、グリーンのスクリーンを貼って合成したシーンと、まったく区別がつかない。

 

 

いやまったく、凄いね。

 

 

 

 

昔は区別がついたのよ。これは実景これはセット。これは合成これはミニチュア。特撮ってえのは、少なくとも私にとっての特撮の楽しさは、そんな風に「わかる」ところ、だったのだけどね。

 

 

時代は変わったね。

 

 

いや、良いのですよ、これで良いのです。凄いです。素晴しいです。

 

 

まったく否定するつもりはないです。でも、昔の特撮も

 

 

それはそれで、楽しかったですよ。

 

 

 

 

 

 

いかにも”技術屋”さんって感じ。いいよね、いいキャステイング。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする