goo blog サービス終了のお知らせ 

feel clay works*

はーとうぉ~みぃなもの作りを目指して・・・

蒸しあがり

2008年11月17日 | uchi
グリーンはさやいんげんです。アスパラなどお好みで。
私は卵黄も入れてしまいますが、卵白だけの方がサーモンピンクの色はよくでるかもしれません。
今回は北海道産生鮭を使ってます。トラウトサーモンなどだともう少しオレンジっぽくなるかも。
鮭と白身魚を100gずつにして2色の種を作って重ねて蒸せば2色テリーヌになります。


蒸しあがりはシフォンケーキのように膨らんで
温かいうちもほわほわで美味しいです。

少し冷まして冷蔵庫で冷やしてから切ると切りやすいです。




テリーヌ

2008年11月17日 | uchi
今から蒸します。


◆鮭のテリーヌ◆

生鮭・・・200g(皮と骨を除き一口大に切る)
卵白・・・L2コ(卵黄も入れてもOK)
生クリーム・・・140ccくらい
バターorオリーブオイル・・・20gくらい
塩・コショー 少々

以上の材料をミキサーかフードプロセッサーで混ぜて、型に入れならします。
(牛乳パックの一面をカットしたものでOK)
30分蒸します。

炊き込みにグー

2008年11月12日 | uchi
秋はお米も美味しくて、炊き込みご飯なんかもいろいろ食べたくなりますね。
でも色んな具材を細かく切るのに時間がかかったり手間だったり。
調味液も具材もセットされた便利なものもありますが、味加減が今ひとつだったり、添加物が気になったりします。

最近気に入って使ってるのが細かく刻んだ乾燥野菜。
その名も「炊き込みにグー」
国産のにんじん、ごぼう、しいたけ、たけのこ、の4種類がいっしょに一袋になってます。
乾燥野菜ですが、ご飯を炊く水加減を少し多めにするだけで水戻しもいらないのですぐに使えて便利です。
1合とか少量作りたいときにも手軽に使えます。
味加減も好みの薄味にできますし・・・

痛ってぇ~~~っ!

2008年10月29日 | uchi
焼成後のパーツに穴を開ける作業をしておりました。
ピンバイスという道具にドリル刃をセットしてぐりぐりぐりと回して穴を開けます。
最近マグネット式のピンバイスを気に入って使ってました。
着脱がワンタッチで楽だし、本体とドリル刃がぴたっとセットされて、から周りしないし。
特に焼成したものには力もいるし、こりゃいいわ、と思ってました。

ゴム台の上にパーツをのせて、その真上からドリル刃を当てて垂直方向にぐりぐりぐりと。

けっこう調子よくやっていたのですが、数もあるし、
ついつい力がはいってしまったのか・・・

ボキッ!!!

といった瞬間、

何かが飛んで、何かが刺さった!!
痛――――っ!


ピンバイスの先が折れて飛んでいき、
本体に残った方がパーツを支えていた左手の人差し指の爪のど真ん中に垂直方向に・・・


あ、、、あな、、、あいてる、、、
ち、、、でてる、、、

うそ?

折れる? 折れるか~~~!?



折れるんや。。。



はぁ。。。。


しょっく。。。


やけど、折れた先が顔とか目とかに刺さらなくてほんまよかった。。。ついてる。



消毒して傷テープ巻いて。

ずきずきじんじんしとります。。。


「痛いってつらいね。痛みの無い毎日ってありがたいね」とつぶやいたら
背後からぽそっと次女の声・・・

「それ、あかんやろ。痛みは感じられるからありがたいんやろ。」


全くだ。。。ありがたい。。。

  




Φ1.0mmのドリル刃使うとき気をつけてね!!!








リコピンたっぷり

2008年10月05日 | uchi
自家製トマトソース。

といっても、イタリアントマト缶とにんにくとオリーブオイルと
適当なハーブを煮込んで塩コショウで整えただけですけど。

何かと便利です。
お肉にもお魚にも合うし、パンにもピザにもパスタにも合うし、
リゾットにもスープにもなるし、

冷蔵庫に入れておくと娘達も適当に使います。
オムライスにかけたり、クラッカーにのせてカナッペにしたり、

おいしくて安上がりで重宝してます。


風景

2008年08月03日 | uchi
うちから見える風景。
車が増え、便利になり、建物の様子もどんどん変わってきていますが、
この部分はまだのどかで見ていてほっとします。
ガタンゴトン・・・
電車の音もほどよく聞こえます。

for Silver Lovers

手指で伸ばしたり丸めたり、自由に造形できる貴金属素材『Art Clay Silver』 焼成後は純度99.9%の純銀に生まれ変わります。 あなたらしいオリジナルジュエリーで感動を味わってくださいね♪