ハワイ旅行記ブログ 行燈徒然日記

雑多に色々と・・・ 読んでもつまらんよ!

2019年12月ハワイ旅行記2日目 その7 ミートボールとスパゲッティ 

2020年02月08日 | 2019年ハワイ旅行記
あの ジャックスレストランでの朝メシが尾を引いて、
とうとう昼飯を食べなかったので、晩飯は豪勢に行こう!と思っていました。
しかし翌日は夜中に起きて、マラソン参加です。やっぱり消化の良いものが
食べたいと思い、SNSやネットで情報を掻き集めてみました。

それにより判明した事は、炭水化物の摂取を目的とする食事としてパスタが
スタミナアップの点で効用的となっており、前夜の夕食にはお奨めらしいです。
加えて早朝出発前にはバナナを食すのが良いとの事でした。でもホノルルマラ
ソン前日にはワイキキからバナナは消え失せ、パスタを売るレストランには行列
が出来るそうなんです。実はバナナが売り切れる話は、聞いてました。それ故に
事前に買おうとワイキキの街を物色した致しました。でも高い!ABCもスーパー
マーケットも、何処もかしこも高過ぎる。酷い所では、一本1ドルで売ってました。

バナナが一本100円以上なんて聞いた事がありません。昭和30年代の日本では高級
品でも、今は令和の御代です。いくらなんでもボリ過ぎですよね。我が家の御用達
の「まいばすけっと」なら100円出せば、4本は付いてきます。いくら喰い物の高い
ハワイと言えど、足元を見ているとしか思えない所業であります。

しかし当然ものには、抜け道ってモンがあります。ワイキキ近辺が高いのならば、
田舎へ行けば良い!これが私の結論であります。そう言うわけで、バナナはカイル
アSCタイムスで安くて新鮮なヤツを仕入れてありました。
どうです、ただホエホエと観光してる様に見えて抑える所は、心得てるでしょう!
賛~♪
さてバナナの事で引っ張り過ぎました。当初の話に戻しこの日の晩飯の話しに移ります。
「何が何でもパスタを食べたい」とは思いませんでした。どうせイタ飯屋に行ったって
混んでるでしょうし、適当に消化の良いものでも探しパパと食べてしまおう。と思って
街に出ました。

ちょうど夕暮れ時のマジックアワー、お店はどこもハッピーアワーてな時間帯です。


そんな中で気軽に食べれそうとの思いで立ち寄ったのが、インターナショナルマーケ
ットプレイス内のフードコート


適当に混んでいますが空いてるテーブルもございました。その中で目に止まったこち
らのお店でした。


NANALu 店名が面白いですよね。そしてこの日の特別限定メニューは、なんとホノルル
マラソン2019スペシャルです。


内容もパスタですヤッパ狙って来てます。でもここなら並ばずにパスタが食べれる。
やっぱり何事も盲点ってのがあるんだと思いましたよ。
余談ですが
コロナウイルと花粉シーズンのダブルパンチで、今やマスクは貴重品。何処のお店も売
り切れだらけです。しかし有楽町線の市ヶ谷駅のトイレの自販機は、いつも通りにマスクが
ストックされてました。これも一つの盲点と言えますかね。

さてこの日の晩飯は「ミートボールとスパゲティ」の一皿に決定!
どんなモンでも$14.99も出せばそれなりのものがキット来るでしょう!と思い妻の分も合
わせて2つ注文しました。そんな期待を打ち砕く様に現れたのがコレです。


どこから見てもスパゲティにミートボールが乗っているだけ、まぁメニューの通りなんです
けどね。華も無ければ、色もない。これで日本円なら1700円近い料金です。
おまけにポケベルで呼ばれてカウンターまで取りに行く。食べたら自分でかたずける
のです。近所のサイゼリヤなら配膳付きで3分の1の値段で食べれると想像します。
因みに今日食べた華屋与兵衛では1490円でコレが食えます。↓(お借り画像)


なんでこんなに差がつくのか?この時パスタ食いながら考えてしまいました。

思えば初ハワイの頃30年以上前の話ですが、ハワイのメシは安かった印象があります。
安ホテルのレストランのジャパニーズブレックファーストは、$3位で鮭の輪切りにみそ汁
と大盛りライスなんて当たり前でした。エッグスシングスだってアーリースペシャルは大きな
パンケーキ2枚とコーヒーで$3位。ステーキ食ったて随分日本よりお得でした。昔話をが長いのはジジイの証拠ですが兎に角食については、ある時期から日本の方が
安く感じる様になったのは確かです。
文句ばっか言ってますがこの時口の方は動いてますスパゲッティは見た目悪いが、
食べると美味しくミートボールも消化に良い加減の柔らかさです。徐々に身も心も満
たされて来た私は、もしかしてハワイが高いのでは無く日本が安過ぎるのでは?

と言う仮説に辿り着いたんです。もちろん安くて美味しいにに越したことはありません。
ここままでハワイの高値ばかり嘆いていましたが、逆に考えると自分の懐が増えてない
のでは・・・
つまり日本の経済成長が止まており、世界から取り残されているのではと思いあたりました。
日本を除く先進国は順調に経済成長が進み労働対価も順調に評価されて来たとして。
一方日本はバブル期崩壊後、デフレに真っ逆さま転落の一途を辿って参りました。
その結果がこの差なのではと思ったのです。つまり極論を言えばハワイの食事が高いと感
ずるのは、イコール日本の政治が悪いって事になりますよね。

安倍内閣はハワイのインタマのフードコートパスタが、$14.99する責任を取り、
総辞職すべきと言う結論に至りました。

考えてみてください。アベノミックスとか言われ、如何にも経済がうまくいっている様に吹聴
されてますが、もう騙されません。そもそもアベノミックスが何かなんて、ちゃんと説明出来
る政治家は居ないかもしれませんよ。
しかしまぁ
兎に角一夜明ければホノルルマラソンなのです。私の中では諸悪の根源安倍内閣の処分
は、ホノルルマラソン後に持ち越しになりそうです。(笑)


行燈徒然日記


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019年12月ハワイ旅行記2日目... | トップ | 2019年12月ハワイ旅行記3日目... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マハロパパ)
2020-02-09 06:42:45
ホノマラ特需の物価高を、
バナナではうまいこと切り抜けたつもりが、
パスタでまんまとしてやられましたね。
消化の良い炭水化物と言ったら、丸亀製麺のウドンをまっさきに思い浮かべたのですが、もちろんクヒオ通りのMARYKAMEは大行列だったのでしょうね。
Unknown (ホノムボーイ)
2020-02-09 09:11:14
バナナ1本が1ドルとは、 ”ボッタクリ” の世界でしょう。
我が家もお正月に購入しましたが、18本の
1房を購入しましたが・・・・
金額は、たった5ドルでした。
バナナは美味しいし、栄養的にも良いと聞きますね。
マハロパパさんへ (行燈入道)
2020-02-09 17:53:54
パパさん私も丸亀うどんを思い浮かべました。
おっしゃる通り夕暮れ時の 丸亀製麺クヒオ通り
店は行列の出来るパスタ以上の列を作ってました。
ホノムボーイさんへ (行燈入道)
2020-02-09 17:57:18
ホノルルマラソン前夜のワイキキは、恐ろしく
浮かれております。老若男女問わず、ソワソワ
しているのが判るのです。そんな人々の財布の
紐は、中年オヤジのパンツのゴム並みに
緩んでおります。(笑)

コメントを投稿