goo blog サービス終了のお知らせ 

アンナdiary~Part2

日々のこと。拓哉のこと。

黒部の太陽 後編

2009年03月23日 10時36分35秒 | 過去ログ~2011年2月まで

昭和31年、深刻なエネルギー不足に悩まされていた日本を救うため
関西電力は日本最大規模の黒部川第四発電所の建設を決断。
その工事は7年の歳月を要し、昭和38年に完成に至った。
ドラマ、「黒部の太陽」は、黒部川第四発電所建設の中でも最大の難工事と
言われた大町トンネル掘削工事に焦点を当て、艱難辛苦の末トンネル貫通に
至る様を描き出している。~公式サイトより



黒部の太陽。。。慎吾良かったよ。
去年のライブ中だったかと思うと、気持ちの切替
大変だったんじゃないかな?って今更ながら思う。


前編は、ぶっちゃけ怒鳴るところで悟空を思い出して
しまったけど。。。後編は親方として見ることが出来た。
いつの間にか「男」になっちゃって←まだ言ってる(笑)
拓哉から、後姿が裕ちゃんになってるよと言われたそうで
喜ぶ慎吾がこれまた可愛い


関西電力の社長は、この黒部の仕事を終えた翌年に亡くなった
のですね(ジ~ン)ホント、素晴らしい男達のドラマでした。
中村敦夫さん、良かったな~それと、特別目立ってたわけじゃないけれど
私は火野正平さんの存在がツボだったなぁ。

こんな歴史を知ったうえで、黒部のダムを見に行ったら
感慨もひとしおかもしれない。


黒部ダム、黒部立山アルペンルートが4/10から営業開始に
なるそうです。全線開通は4/17から。
なんだかすごく行きたくなってしまった私。。。
いつか機会があったら行ってみたい場所のひとつになった。
いやん、私、影響受けやすい(笑)

ホント、昔の人の努力によって今の日本があるんだなぁ。


拓哉もきっと、このドラマ見てたんじゃないかな?
何だよ~タバコ吸ってんじゃん。。。とか言いながら(笑)

昨夜、いつもの習慣でベビスマ見ようと思ったら
。。。なかったそうだよね~当分スマスマはお休みだし
拓哉を見れる唯一の番組なのに。。。拓担は、日干しの時期です(苦笑)
少しブログを休業しようかなぁ~なんて思ったりもしたけれど
こんな時期だからこそ、何か喋らないと(笑)


深夜にやたらリーバイスのCMが流れてた。
まるでスパイダーマンのような拓哉


。。。。それだけかい?
えっと、少しネタ探してくるか。。。妄想膨らませてこよう(笑)


黒部の太陽
木本 正次
新潮社

このアイテムの詳細を見る

プロジェクトX シリーズ 黒四ダム [DVD]

NHKエンタープライズ

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようちゃん (まり)
2009-03-23 11:17:31
パソコンが壊れたと一人で騒いで一人で解決。
わたしばかよねぇ~

「黒部の太陽」良かったです。
実に久しぶりに父ちゃんと一緒に見ました
慎吾くんを男として認めます(えらそーに)笑
最近、スマスマでのコントを思い出しそうになると
それを振り切ってドラマに入り込めるような術を
習得しました(笑)
だから今回の慎吾ちゃんは完全に親方として
見ることができたぁ

日野正平さんが画面に映りこんでるだけで安心
できました。何だかそのシーンが締まる感じ。
中村敦夫さんもホントに良かったです。一途な
社長さんを大好演していたと思います。

とにかく作品として良かった~~

妄想物語でも語ってくださいね
期待しちゃう
返信する
まりさん (アンナ)
2009-03-23 16:16:53
パソコンが壊れた!のメールを見た時に
これは大変だ!と思ったのですが、復活した
みたいで良かったですね。

私がもしパソコン壊れたら、当分休業になって
しまいます。携帯からの更新出来ないから。
(出来ないじゃなくて面倒なのでパス!)
長生きしてね、パソコンちゃん。
今はデッキも壊れてるし(汗)

慎吾は大人の男になりました。
セットも大変だったと思うよ。
私が泣きそうになったのは、関西電力の社長が
この工事を見届けた翌年に亡くなったこと。
ジ~ン。
返信する
いい作品でした♪ (すう)
2009-03-23 19:38:31
テレビっ子で弟思いのお兄ちゃんも
きっとオンタイムで見てたよね
そしてGood Jobってメール送ってそう(たぶん)

まりさん
ドラマに入り込める術ってどんなの?
こそっと教えて
返信する
思ったことが同じで・・・プッ! (ariel)
2009-03-25 18:20:22
>前編は、ぶっちゃけ怒鳴るところで悟空を思い出して
しまったけど。。。後編は親方として見ることが出来た。
いつの間にか「男」になっちゃって。

おんなじー!
前編ではまだぎこちなさが残ってたのかも?
後編よかったね~。
今年の夏は黒部ダムたくさん人が訪れるでしょう。
アンナちゃんも?(笑)

何年か前に、真夏にいったけどすごく涼しくて
ビックリ!
だから50年も前にあんなに水をかぶりながらの
トンネル工事は本当に辛かっただろうと思います。

人間の知恵と力って感動です。

もうDVD発売決定って最後に出ていたね。

拓哉くん!もうカラカラになっちゃう。
次のお仕事発表だけでも!切望!
返信する