goo blog サービス終了のお知らせ 

「長生きねこのきもち」

 昨日、猫の雑誌「ねこのきもち」から、「長生きねこのきもち」という本が出ました。猫がいつまでも元気で長生きしてほしい、というのは、猫と暮らす人すべての願いだと思いますが、そんな飼い主さんの思いにこたえる、猫と長く楽しく暮らすための秘訣が盛り沢山の本です。
 「ねこのきもち」は定期購読でしか手に入らない雑誌ですが、この「長生きねこのきもち」は全国の本屋さんに並んでいますので、ぜひ手にとってごらんになってくださいね。私のイラストも数点ですが入っています。


 「長生きねこのきもち」の「ぽっちゃり度診断」で、やっぱりふくちゃんはちょっと太り気味…おやつは控えめに、それから遊んであげる時間をもっと作って、エクササイズしようと思います。



長生きねこのきもち (ベネッセ・ムック ねこのきもちブックス)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

本が出ました「猫と産婦人科と院長と」

 本日、11月22日「いい夫婦の日」(個人的には「いいニャンニャンの日」)に発売されました、畑山博著「猫と産婦人科と院長と」に猫の絵を描いています。
 畑山先生は、人気の高い京都の産婦人科病院・足立病院の院長で、猫好き。「猫と産婦人科と院長と」は、愛猫しずちゃんのことや、病院のこと、お産のことなどをユーモアを交えて綴った、楽しいエッセイです。
 結構たくさん絵を描いていますので(30点以上)、ぜひ見てみてください!

表紙は、そのしずちゃんの見返り図ですが…

振袖の着せ替えになったオビつきです。

さらに、カバーをはずすとお昼寝しずちゃんが出てきます!

中身のイラストはこんな感じ…




猫と産婦人科と院長と(発行:石田大成社)

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

ねこのきもち11月号に描いてます!

 「ねこのきもち」11月号の特集『困った行動は「代わりのもの」で解決!』にイラストを描いています。ご購読されている方、ぜひチェックしてみてくださいね。
 「ねこのきもち」購読を検討中の方…11月号は10月25日が申込締切ですのでお早めに~。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

香山リカ「本を読むってけっこういいかも」

 先日発行されました、精神科医香山リカさんの書評&エッセイ集「本を読むってけっこういいかも」のイラストを担当させていただきました。
 表紙や各章の扉に、ちょこっと描いています。
 香山リカさんの心を癒す読書術、ぜひお手に取ってご覧ください。

(香山リカさんも猫好きさんなんですねぇ。)

本を読むってけっこういいかも
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ねこ幼稚園バザーチラシ

きょうは、息子が通う幼稚園のバザーです(もちろん、ねこ幼稚園じゃありません…そうだったら楽しいけど)。
バザーのチラシ作成を担当しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春の渡船場

「京都漱石の會」の第5回定例研究会「花の保津川下りと講演会」のポスターおよびチラシのイラストです。桜の咲く嵐山の保津川下りを楽しむ猫たちです。

定例会には誰でも参加できるようです。
興味のある方はこちらに詳細があります(チラシの画像もありますのでぜひご覧ください)。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

猫鉄道

前回に引き続き、学校の教材です。
汽車に乗って出発する猫たち。



鉄道大好き、鉄猫(?)。



仲良し猫の老夫婦。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

猫の舞踏会

学校の先生をしている友人に頼まれて、教材の絵を描きました。お話の挿絵です。上は、満月の夜に開かれる猫の舞踏会。



猫の魔術師。



チアダンスをする子猫たち。



料理の得意なお母さん猫。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

ねこのきもち8月号に描いてます

ねこのきもち8月号の、熱中症特集のイラストを描いていますので、
ご購読されている方、見てみてくださいね!

誌面のイラストはこんな感じ↓
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ヨコアナvol.2出ました~

 横浜のファッションブランド、ROUROUが発行するフリーマガジン「YOKOHAMA ANOTHER(通称ヨコアナ)の第二号が出ました~。
 オールカラーで、ファッション、グルメ、エンターテイメント情報が盛りだくさんです!(私もヨコアナを見ていて、中華が食べたくなって、近くのお店に食べに行きました…)
 私の猫マンガ、「中華街のミケ」も4本立てで載っています。
 ROUROUのお店はもちろん、横浜のホテルなどに置いてあるそうなので、お近くに寄られた方は、ぜひご覧くださいね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »