goo blog サービス終了のお知らせ 

猫町家デ猫こけし

東山祇園のギャラリー「風の倶楽部」で開催中の「猫町家デ猫祭」に出展していた猫こけしが新しいおうちにもらわれていったので、追加の猫こけしを作りました。
猫祭は5月26日までです。見に来てね。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

猫ふんじゃったなこけし

大阪の、猫がいるギャラリー「10W gallery」で昨日からはじまった
猫まみれの作品展「猫ふんじゃったなギャラリー」に出展している猫こけしです。
6ニャンそろって待ってます♪



10W gallery(テンワットギャラリー)
〒541-0046
大阪市中央区平野町1-6-8-901
メロディハイム平野町10F
tel 06-4707-4356  fax 06-6202-1235
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

猫ふんじゃったなギャラリー

大阪の猫がいるギャラリー、10W gallery(テンワットギャラリー)で、
明日から猫まみれの展示会「猫ふんじゃったなギャラリー」がはじまります。
私もイラスト(上の「猫バス停通勤時間編手描きバージョン」)、
猫こけし、ポストカード、トートバッグなど出展していますので、
お近くまで行かれたら、ぜひ寄ってみてください。


10W gallery(テンワットギャラリー)
〒541-0046
大阪市中央区平野町1-6-8-901
メロディハイム平野町10F
tel 06-4707-4356  fax 06-6202-1235


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウェルカムボード

先日結婚式を挙げた友人のために、
似顔絵のウェルカムボードを描かせていただきました。
新郎が友人なのですが、この人は、以前私が大学で保護した子猫の里親になってくれた人です。(このブログの最初の方の記事で紹介しています。)
彼は子猫に太郎と名づけてとても大切に可愛がってくれて、
今回のウェルカムボードも「三人の似顔絵を描いてください」と
リクエストしてくれました。

どうぞいつまでもお幸せに♪
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

猫の清水寺

清水の舞台の観光猫たち、
写真を撮ったり、遠くを眺めたり、瞑想したり。
一足先に桜の季節の清水寺です。

よく似た構図のオリジナルの絵があって、
それをを描きなおしてほしいという注文で、
初めての手描き仕事でした。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

絵本を作りました

みゆちゃんふくちゃんの絵本を作りました。
(といっても紙の本ではなくて、ネットの絵本サイトです)
みゆちゃんと子猫のふくちゃんが出会った頃のお話。
どうぞご覧ください。

やっぱり いっしょが あったかいね

岡田千夏

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

「巳と十二支のなかまたち&猫展」

明日22日から東山祇園のギャラリー「風の倶楽部」で
「巳と十二支のなかまたち&猫展」が始まります。
「&猫」というところが、猫好きオーナーならではです。
私も松竹梅の猫こけしとイラストを一点出品しています。
ぜひご覧になってください。

風の倶楽部「巳と十二支のなかまたち&猫展」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

年賀状素材「へび使いなのニャー」

「筆まめonline」の年賀状素材集(無料)に採用されました。
へび年だけど猫の年賀状を送りたい皆さん、
どうぞご利用ください。


ダウンロードページ
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

年賀状「新春猫すごろく」販売開始

先日ご報告いたしましたように、
年賀状のデザインコンテストで採用されました「新春猫すごろく」が
アフロモールおよびウェブポで販売開始となりました。
アフロモールではダウンロードサービス、
ウェブポではメッセージや宛名をプリントし、郵送までのサービスがあるようです。
(デザインだけのプリントサービスもあります。)

どうぞ、ご利用ください。


コンテスト採用作品一覧ページ



「新春猫すごろく」
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

年賀状デザインコンテストで採用されました

年賀状のデザインコンテストで、「新春猫すごろく」が採用されました。
(コンテストの応募規定に反しないよう、上の画像には「SAMPLE」の文字を入れています。)
コンテストを開催したのは、クリエイターズバンクと
国内大手ダウンロードサイトのアフロモール、
オンライン年賀状総合サービスのウェブポの3メディアです。
採用作品は、11月下旬から、アフロモール、ウェブポにて販売される予定です。


コンテストの結果発表のページ
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »