彩円の手づくりな日々

そしてついに固定店舗オープン?!

しょうが湯

2011-03-31 | ふつうの日記
この記事も、3月前半に書き始めたものなのでちょっと古い話になってます。。。


今年は風邪をひかないでいられそう。。。

って思ってました。



でも、ある日

大阪のフーレ仲間から

「検定前の子の練習に付き合って」と

連絡が来て・・・


ちょうどその日、午後から夕方まで時間があったので

出掛けることに。


最近は日程とか時間の都合で

なかなかフーレのセミナーや講習会に参加できないあまね。。。


もっとも、セミナーや講習会の予約が取りにくかったりするらしいのだけれど。。。


強く誘ってもらったおかげで

久しぶりの大阪。


電車の時間を調べて最寄駅に行くと

いつもの駐車場が満車じゃないですかっ


「あ~あ、乗り遅れちった」



と思ったら、時間になっても電車がくる気配ない



ええ、走りましたとも


すると駅のアナウンスで「電車は4分遅れ」だと

そんなこんなで無事に時間通りに大阪に辿り着いたあまね。


滞在時間1時間半くらいでしたけど。

行くのに1時間半くらいかかってるけどね



検定前のTさんは、フーレの練習疲れのご様子だったので

あまねがほぐしてあげることになり

何しに行ってるんだか。。。


でも、フーレ仲間に自分の施術をみてもらうと

いろいろ意見が聞けて刺激になりますね。



そして練習台で僧帽筋の施術を受けることになったのですが



あまねの身体揺れないじゃない

さすがに先輩セラピストがやると揺れますが

それって凝ってるということだよね


また今度はあらためて時間をゆっくり作って

サロンにお邪魔しようと心に誓いました。


僧帽筋の練習台になりながら

フーレ仲間のNちゃんがあまねの足をふみふみしてくれました。

「うぅ~もっと受けたい」

やっぱりフーレはいいね



話がずいぶんそれましたが。



大阪から帰って来た日の夜

ちょっと喉がおかしかったんですよね。


でも、

「きっと気のせい!!」ってことで

初滑りにも行くことが出来ましたし。。。


するとちょっと風邪の症状っぽくなってきてしまいまして

念のため数日間はマスクマンでお仕事をさせていただきました。


そして数日後の朝、風邪っぽい咳が出てきまして

家の者に

「生姜醤油でも飲んどき」


耳を疑いました。

生姜醤油



「しょうが湯」と言い間違ったようで


弱っている時にトドメを刺されたかと思いました






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの発表会

2011-03-28 | ふつうの日記

姪っ子のピアノの発表会に行ってきました。

姪っ子の出番に合わせて出発しましたが、会場に着いたらちょうど姪っ子の出番でした


今回は連弾にも挑戦


練習にも熱が入ってましたが・・・



当日は午前中に書道の表彰式に行かねばならず、リハーサルなしで挑むという。。。


また、強くお断りしていた卒業式の演奏も、結局は断り切れず・・・

しかも卒業式の前日だというのに14ページもの書き取りの宿題が出たそうで・・・


なんだか数日間大変だったみたいです



でも、かえって勢いがついてよかったのかな??


2曲を弾ききった姪っ子の笑顔は素晴らしかったです



いつもどっちかというと、おとなしいイメージだけど

書道で文字を書いても、なんだか力強い

ピアノの選曲もなんとなく情熱的なのが多いような気がする

鍵盤に弾む指も、エネルギーに満ちている気がする

あんなちいさくて細い身体のどこにそんなパワーがあるのかと思ってしまう。



前回のピアノの発表会では、

プレッシャーのあまり大泣きしたそうですが

段々プレッシャーにも負けない子になってるのかな??


前回、発表会の時に花束を渡したお兄ちゃんである甥っ子は

今回、発表会を見に来ることもなく家にいたらしい。


まぁ、中学生ともなるとこんな感じなのか??


どっちも成長が著しいな。。。と思う今日この頃。



あまねも成長しなければ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心はともに

2011-03-16 | メンタルレッスン
このたびの災害に、多くの人がメッセージを発信しておられます。

また、「今出来ることを」と実践されています。



人と人との関係性において

近くにいても遠く感じることもあるけど

面識のない、または顔も知らない方々に心を寄せて

「ともにいます」

「ともに生きましょう」

・・・と、心が近くなる。


どんなに遠く離れていても

心は近しく、心はともにある。



不本意な災害ではあるけど

これをチャンスに

人類としてもっと心を近くして

大きなこれからの力になれたらいいなと思う。



私もそれにもれずに

大きな力の発動の源力のひとつになりたい。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


震災があってから

書きかけのブログの公開も延期してます。


こうしてこんな内容の記事を書くのは

書くことによって薄っぺらくならないかと

躊躇してしまうのですが

自分への戒めも兼ねて公開してみます。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北地方太平洋沖地震によせて

2011-03-12 | 地球人として
東北地方太平洋沖地震によせて

被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。



時間があればニュースを見つつ

いろいろなことを思い

いろいろなことを考えております。



さまざまなことが少しでも最小限におさまりますよう祈ってやみません。



このような有事の時には、誰もがひとつとなって

奇跡を起こすほどの祈りと行動を起こして行けたら・・・

と思います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・防炎カーテン・・・その後

2011-03-01 | ミシンワーク
やっとホテルサロンの防炎カーテン騒動にも先が見えてきました。。。

え??遅いって??

えへ

↑↑↑

あんまりかわいくないですけど、許して下さい



詳しくはホテルサロンのブログ記事をご覧ください

↓↓↓

ブログ記事「まだ、道半ば」



アトリエ計画やフーレのお仕事、家のことなど同時進行ですから時間がかかってるような気がします。

それなのに、映画を観たかったりスノボに行きたかったりと思っていたら・・・




この間、罰が??当たってしまった??

その内容は恥ずかしくて言えません




そういうわけで、自粛しつつ優先順位を守りつつひとつひとつ片付けて行こうと思います


しかし・・・アトリエ計画・・・

材料の発注やら受け取り、大工の伯父にやってもらった構造的な工事関連の支払いなど予想外のところで予定が取りにくくて大変でした

今はちょっとひと段落したところです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする