goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3922回 接着前の準備

2019年06月28日 23時11分22秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

明日もあるのでさくっとです、今日のアルトアイゼン・リーゼ。

背部大型スラスターの後ハメを見越して、あちこち調整中~。


2本の板状のピンが出てる挟み込み部分ですが、ピンは短くカットして、受け側も下からスライドするイメージで干渉する部分を削り込んでみました。


カチッと入ったりはしませんが、ピンよりそれ以上先には進まないようにはなりました。

ここは塗膜の厚みでなんとかなるかな…接着も含めて、ここの後ハメ加工はこれで出来上がり。


その反対側に来るパーツ、この赤いのは白いパーツの挟み込みです。

L字のピンはそのままに、受け側の横方向を削り落としておくとー。


横からすぽっと入るようになりました☆

こちらも後ハメ加工はバッチリです☆

縦方向にしようとすると取付時に黒いパーツに少しぶつかりそうで、塗膜も剥がれそうだったので横からにしました。


バックパック取り付け部分をどうするか…というところで今日はここまで。

狙ってか狙わずか、ワッシャーみたいな段差があるんですよねー。

あそこに段差があるとパーツ同士がこすれる可能性も減りますし、なかなか良いとは思うんですが…ヤスリがけが面倒そうなんですよね(汗)

むむー、あの段差は削り落として、文字通りワッシャーを挟んでしまうのもアリじゃないかな。

手持ちにあんなぴったりサイズはなさそうですけど、何か良い方法ないかな…何かひらめきそうな感じがします。

取り付け部分をどうするか調整して、一気に接着も終わらせちゃいましょー☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする